第13回放射線治療分科会夏期セミナーQ&A報告
スポンサーリンク
概要
著者
-
保科 正夫
群馬県立県民健康科学大
-
保科 正夫
放射線治療分科会:群馬県立県民健康科学大学
-
熊谷 孝三
広島国際大学保健医療学部
-
熊谷 孝三
放射線治療分科会:国立病院機構福岡東医療センター
-
渡辺 良晴
北海道大学付属病院放射線部
-
内山 幸男
放射線治療分科会
-
渡辺 良晴
放射線治療分科会
-
渡辺 良晴
北大・病院放射線部
-
内山 幸男
岐阜医療科学大学保健科学部放射線技術学科
-
内山 幸男
愛知県がんセンター 放射線治療部
-
熊谷 孝三
放射線治療分科会
関連論文
- 巻頭言
- 放射線治療技術精度管理の訪問調査とQA指導(学術調査研究班報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成19年度)(学術委員会報告)
- がん対策基本法に対応して
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)
- 放射線業務における安全管理の実態調査(学術調査研究班報告)
- 専門技師制度とスーパーテクノロジスト : 未来の診療放射線技師を目指して(新春座談会)
- 教育と増員が必須になる診療放射線技師確保 (高スキルの放射線技師を確保する)
- 放射線治療の向上のための学術活動と保健文化賞(大会長講演,第62回総会学術大会)
- 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告
- 高エネルギー光子及び電子線における吸収線量の国際比較に関する研究(学術調査研究班報告)
- Q&A(第22回放射線治療分科セミナー(仙台) 2005.10.29-30)
- 医療安全対策の取り組み(平成15〜17年度)(学術委員会報告)
- 第62回総会学術大会開催にあたって
- 第1回放射線治療専門技師教育セミナー・試験開催される
- 放射線治療分科会のあり方と将来構想
- 標準測定法 01 による平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価
- 標準測定法 01 によるファーマ型電離箱の校正点吸収線量の評価
- 放射線治療専門技師認定セミナー・試験開催さる(談話室)
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- 放射線治療専門技師認定セミナー・試験開催さる
- 関連3学会における放射線治療専門技師認定機構の設立について
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓
- (喚起文)放射線治療における誤照射事故防止の徹底を!
- 放射線業務における医療事故防止に関する調査報告 : 第四報 苦情・質問について
- 放射線業務における医療事故防止に関する調査報告 : 第三報 CT検査,MRI検査,核医学検査,放射線治療のリスク事例
- 放射線業務における医療事故防止に関する学術調査 : 第二報 一般撮影,ポータブル撮影,透視造影検査,血管造影検査のリスク事例
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓(緊急報告)
- 放射線業務における医療事故防止に関する学術調査 : 第一報リスク事例の調査と分析(学術調査研究班報告)
- スーパーテクノロジストを語る
- 日本放射線腫瘍学会認定放射線治療技師認定制度について
- 治療分科会長の就任にあたって
- 第16回放射線治療分科会夏季セミナー報告
- 2.効果的な安全管理体制を構築するために(第58回総会学術大会シンポジウムII)
- 「今後の放射線治療技術研究」
- 学会として医療事故防止にどう取り組むべきか!
- 4.最新の放射線治療技術IMRT(21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待)
- 21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待
- 座長集約
- 第13回放射線治療分科会夏期セミナーQ&A報告
- 電子線治療における照射技術の諸問題とその解決法
- 自分の学術研究の奇跡を残そう
- 放射線治療のQ&A
- 207 高エネルギーX線の置換係数(Pd)の検討
- 54 電子線吸収線量変換係数の近似式化
- 54 電子線吸収線量変換係数の近似式化(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 放射線治療における高エネルギー電子線の線量測定法と問題点
- 6MVX線による全身照射法 : 人体ファントム中の線量分布
- 1.標準測定法におけるX線エネルギーの問題点
- 6. 放射線治療技術研究会「外部照射における人為ミスの検討」(東京部会)
- 医療におけるプロフェッションとは
- 22 立方体積み上げ型吸収体を用いたIMRTにおけるビームモデリングパラメータの検討(放射線治療モンテカルロ,他, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- 第0章からの出発(モーニングフレッシャーズ,第61回総会学術大会)
- 2.高エネルギーX線治療における吸収線量の標準測定法01に基づく評価(放射線治療における吸収線量測定法01の高度評価と問題点,第61回総会学術大会シンポジウム)
- 広域施設を対象としたX線CT検査のルーチン撮影条件における撮影線量の調査(第61回総会学術大会放射線防護管理関連後抄録)
- 医療用放射性廃棄物の課題とは何か?(学術交流委員会報告)
- I125永久挿入小線源治療物理QAガイドラインの確立
- 放射線治療論文特集号発行にあたり(放射線治療論文特集号)
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 平行平板形電離箱(ルース型およびアドバンスト・マーカス型)の校正定数比の実験的評価
- 放射線治療分科会長に就任して
- 温存乳房接線照射野の等価照射野算出法(世界の基礎論文シリーズ18)
- MLC不整形照射野の散乱係数算出手法(世界の基礎論文シリーズ17)
- 2.患者処方線量の不確かさの検討II : スプレッドシートによるMU計算(第51回放射線治療分科会(鹿児島) シンポジウム 処方線量の計算と検証)
- 小照射野における線量評価(世界の基礎論文シリーズ15)
- 動き始めた放射線治療
- 世界の基礎論文 No.7
- Effective wedge angles with a universal wedge, Phys. Med. Biol. 30(9) 985-991, 1985
- A NOTE ON THE CALCULATION OF DOSE IN X-RAY FIELDS, Br. J.Radiol. 23, 368-369, 1950
- ミニファントムと真鍮キャップによるヘッド散乱係数測定での測方電子平衡と電子混入
- 誤照射事故調査から得られた教訓(第61回総会学術大会)
- ピンポイント電離箱専用ミニファントムを用いた散乱係数の測定と吸収線量計算の精度
- 489 広域放射線治療データベースの構築 : 北海道放射線治療患者データベースについて
- 488 放射線治療データベースの開発
- 188 放射線治療への臨床応用を目的としたモンテカルロシミュレーションによるSOF検出器の応答特性(放射線治療 モンテカルロ,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- RTPSにおける Enhanced Dynamic Wedge の計算精度の検証(放射線治療 治療計画, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 1. リファレンス線量計(第49回放射線治療分科会(大阪)シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)
- 座長集約(第49回放射線治療分科会(大阪)シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)
- 1.リファレンス線量計(シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)(第49回(大阪)放射線治療分科会シンポジウム)
- 162 接線照射時における皮膚線量の測定(放射線治療 線量計測-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 314 動体追跡装置のQCと線量評価(放射線治療 定位・高精度照射)
- 放射線治療における線量測定データの処理(臨床技術講座)
- 52 治療固定具が及ぼす皮膚線量の評価
- 3.照射位置の精度向上と新展開(21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待)
- 同期放射線治療
- 座長集約(第55回総会学術大会シンポジウムIII : 放射線治療のシステム化における諸問題)
- 411. 新しい素材の放射線治療用体位保持具について
- 545. MRI を用いた治療計画、照射位置の照合(治療 治療計画-MRI)
- 44. 放射線治療に於けるシェルの必要性(治療 施設・装置・器具)
- 27. Dose-volume Histograms を用いた照射方法の比較(北海道部会)
- 7. 移動寝台を用いた全身照射方法の検討(北海道部会)
- Radiochromic filmを用いた相対線量分布測定の検討(第66回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 放射線治療用加速器における放射化 : 高エネルギーX線による光核反応と中性子による核反応(技術資料)
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 医療用標準線量の国際比較 : 九州地区センターとカナダ(NRCC)の相互比較
- 放射線治療分科会のあり方と将来構想
- JIS Z 4705(医用電子加速装置-安全)の規格改正の経緯と今後の動向(放射線治療機器班報告 MR班報告)
- 放射線治療機器班報告 MR班報告
- Double exposure法を用いたRadiochromic film線量分布測定プロトコルの検討(第39回秋季学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)