渡辺 良晴 | 北海道大学付属病院放射線部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
渡辺 良晴
北海道大学付属病院放射線部
-
渡辺 良晴
北大・病院放射線部
-
古家 輝夫
国立大学法人北海道大学病院・診療支援部
-
藤田 勝久
北海道大学付属病院放射線部
-
保科 正夫
群馬県立県民健康科学大
-
熊谷 孝三
広島国際大学保健医療学部
-
白土 博樹
北海道大学大学院医学研究科放射線医学分野
-
白土 博樹
北海道大学病院放射線科
-
白土 博樹
北海道大学病院 放射線科
-
白土 博樹
北海道大学
-
池田 恢
国立がんセンター東病院放射線科
-
保科 正夫
群馬県立医療短期大学
-
渡辺 良晴
北海道大学病院診療支援部
-
斎藤 英一
北海道大学病院・診療支援部放射線部
-
池田 恢
国立がんセンター放射線治療部
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部薬剤部
-
西尾 正道
国立札幌病院放射線科
-
鬼丸 力也
北海道大学病院放射線科
-
木村 千明
スーパーテクノロジスト認定制度委員会
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部附属病院中央放射線部
-
遠藤 真広
放射線医学総合研究所研究推進部
-
木村 千明
名古屋掖済会病院
-
熊谷 孝三
福岡東医療センター
-
渡辺 良晴
放射線治療分科会
-
宮坂 和男
北海道大学放射線科
-
山崎 理衣
北海道大学病院・診療支援部放射線部
-
奥村 雅彦
近畿大学医学部付属病院
-
笹木 工
北海道大学放射線部
-
齊藤 俊
山口大学大学院医学系研究科
-
杉田 善弘
学習院大学経済学部
-
山下 敏夫
関西医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
森山 寛
東京慈恵医科大学耳鼻咽喉科
-
水口 弘司
横浜市立大学産婦人科
-
唐澤 克之
都立駒込病院放射線科
-
河合 伸也
山口大学整形外科
-
千田 洋幸
東京学芸大学
-
早渕 尚文
久留米大学放射線医学教室
-
遠山 尚紀
千葉県がんセンター放射線治療部
-
海老原 充
首都大学東京大学院理工学研究科
-
青木 光広
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
玉木 長良
北海道大学大学院医学研究科病態情報学講座核医学分野
-
西岡 健
北海道大学大学院医学研究科放射線医学分野
-
永田 靖
京都大学大学院医学研究科放射線科
-
佐久間 洋一
核融合科学研究所
-
阿部 春樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科視覚病態学分野
-
齋藤 知行
横浜市立大学大学院運動器病態学
-
市村 恵一
日本小児耳鼻咽喉科学会
-
石井 哲夫
日本社会事業大学社会事業研究所
-
高坂 知節
日本耳科学会
-
高見澤 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
荒木 勤
日本医大
-
安達 惠美子
千葉大学医学部眼科学教室
-
井上 武宏
大阪大学医学部放射線科学
-
青柳 優
日本耳科学会
-
荒木 不次男
国立熊本病院
-
吉浦 隆雄
産業医科大学病院
-
早淵 尚文
九州大学医学部放射線科
-
森田 皓三
愛知県がんセンター放射線治療部
-
村田 清高
日本耳科学会
-
菊池 務
北海道大学病院・診療支援部放射線部
-
石井 哲夫
白梅学園短期大学
-
荒木 不次男
熊本大学医学部保健学科
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部海洋生物学研究室
-
唐澤 克之
東京都立駒込病院放射線治療部
-
八木 聰明
日本耳鼻咽喉科学会
-
伊藤 公一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
荒木 不次男
熊本大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
荒木 不次男
熊本大学医療短大
-
中村 太保
北海道大学歯学部歯科放射線学講座
-
早渕 尚文
久留米大学 医学部 放射線医学
-
高橋 克幸
国立仙台病院
-
保科 正夫
放射線治療分科会:群馬県立県民健康科学大学
-
青柳 優
日本顔面神経研究会
-
五味 光太郎
諏訪赤十字病院放射線科
-
木村 智樹
香川大学放射線科
-
小久保 雅樹
先端医療センター診療開発部
-
小宮山 貴史
市立甲府病院放射線科
-
西尾 正道
国立病院機構北海道がんセンター放射線科
-
平岡 真寛
京都大学放射線科
-
青山 裕一
名古屋大学医学部附属病院放射線部
-
南部 秀和
近畿大学医学部奈良病院・放射線部
-
熊谷 孝三
国立病院機構福岡東医療センター放射線科
-
熊谷 孝三
放射線治療分科会:国立病院機構福岡東医療センター
-
前田 直之
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座
-
河合 伸也
山口大学 整形外科
-
小林 修
創価大学
-
中村 太保
北海道大学病院歯科放射線科
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科・口腔病態学講座(歯科放射線)
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科歯科放射線分野
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座歯科放射線学教室
-
中村 太保
北大・歯・歯放
-
中村 太保
北海道大学大学院歯学研究科口腔病態学講座(歯科放射線学教室)
-
芦野 靖夫
シー・エム・エス・ジャパン株式会社
-
伊藤 彬
癌研究会付属有明病院放射線治療科
-
内田 信恵
島根大学医学部放射線科
-
奥村 雅彦
近畿大学付属病院放射線部
-
金井 達明
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター医学物理学部
-
国枝 悦夫
慶應義塾大学医学部放射線科
-
高橋 豊
癌研究会付属有明病院放射線治療科
-
西尾 禎治
国立がんセンター東病院放射線部
-
蓑原 伸一
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター加速器物理・工学部
-
柳川 繁雄
名古屋大学医学部放射線科
-
平岡 眞寛
京都大学医学部放射線科
-
白〓 博樹
北海道大学医学部放射線科
-
大西 洋
山梨大学医学部放射線科
-
五味 光太郎
癌研究会付属有明病院放射線治療科
-
永田 靖
京都大学医学部放射線科
-
高山 賢二
京都大学医学部放射線科
-
鈴木 実
原子炉実験所付属粒子線腫瘍学研究センター
-
羽生 裕二
東京女子医科大学放射線腫瘍部
-
高井 良尋
東北大学医学部保健学科
-
石倉 聡
国立がんセンター東病院放射線部
-
木村 智樹
香川大学医学部放射線科
-
佐々木 潤一
大阪成人病センター放射線治療科
-
池田 剛
国立がんセンター東病院放射線部
-
遠山 尚紀
国立がんセンター東病院放射線部
-
遠藤 裕二
日本大学付属板橋病院中央放射線部
-
矢野 慎輔
京都大学付属病院放射線部
-
橋本 竹雄
癌研究会付属有明病院放射線治療科
-
河野 良介
国立がんセンター東病院放射線部
-
森 慎一郎
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター医学物理学部
-
橘 昌幸
九州大学付属病院放射線部
-
山下 幹子
先端医療センター映像医療研究部
-
館岡 邦彦
札幌医科大学付属病院放射線部
-
佐野 尚樹
山梨大学付属病院放射線部
-
大山 正哉
国立がんセンター東病院放射線部
-
成田 雄一郎
京都大学医学部医学物理部
-
川守田 龍
天理よろづ相談所病院放射線部
-
黒岡 将彦
名古屋大学付属病院放射線部
-
水野 秀之
放射線医学総合研究所重粒子医科学センター医学物理学部
-
南部 秀和
近畿大学付属奈良病院放射線部
-
後藤 紳一
株式会社HiArt
-
小宮山 貴史
山梨大学医学部放射線科
-
内山 幸男
放射線治療分科会
-
川村 明夫
特定医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
阿部 悟
北海道大学放射線科
-
玉木 長良
京都大学医学部核医学科
-
玉木 長良
北海道大学病院核医学科
-
玉木 長良
北海道大学・大学院医学研究科 病態情報学講座・核医学分野
-
玉木 長良
北海道大学
-
後藤 紳一
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科
-
石川 正純
北海道大学病院, 分子追跡放射線医療寄附研究部門
-
玉木 長良
北大・核
-
喜多村 圭
北海道大学医学部付属病院放射線科
-
菱川 良夫
兵庫県保健部
-
風呂田 利夫
東邦大
-
井上 武宏
大阪大学医学部放射線科
-
井上 武宏
大阪大学大学院放射線治療学教室
-
本間 経康
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
荒木 勤
日本産科婦人科学会会長
-
佐藤 和雄
日本産科婦人科学会
-
渡辺 良晴
北海道大学病院 診療支援部(放射線部)
-
五味 光太郎
癌研有明病院 消化器外科
-
遠山 尚紀
千葉県がんセンター
-
柳川 繁雄
名古屋大学医学部放射線医学教室
-
芦野 靖夫
神戸大学 大学院医学系研究科内科学系講座放射線医学分野放射線腫瘍学部門
-
越前 宏俊
明治薬科大学薬学部薬物治療学教室
-
青木 光広
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
橘 昌幸
九州大学病院
-
稲邑 清也
大阪大学医学部医用工学講座
-
国分 正一
東北大学医学部整形外科
-
国分 正一
東北大学 整形外科
-
野原 弘基
京都大学医学部附属病院放射線部
-
池田 恢
大阪大学放射線科
-
高山 賢二
京都大学大学院医学研究科放射線腫瘍学・画像応用治療学
-
松村 美代
関酉医科大学眼科学教室
-
宮澤 正久
市立甲府病院呼吸器外科
-
松村 美代
京都大学大学院医学研究科視覚病態学
-
田丸 政男
広島県立保健福祉大学総合教育センター
-
広川 裕
(前)順天堂大学医学部放射線医学
-
木村 智樹
日本多施設定位放射線治療研究グループ
-
河村 誠治
久留米大学病院画像診断センター
-
河村 誠治
久留米大学病院核医学petセンター(画像診断センター)
-
百瀬 和享
昭和大学薬学部薬理学教室
-
広川 裕
広島大学放射線医学教室
-
大西 明弘
東京慈恵会医科大学第三病院臨床検査医学
-
谷澤 修
大阪大学医学部産科婦人科
-
平林 久枝
東京女子医科大学放射線医学教室
-
水野 秀之
(独)放射線医学総合研究所 重粒子医科学センター 放射線治療品質管理室
-
高山 賢二
京都大学医学研究科放射線腫瘍学・画像応用治療学
-
平岡 眞寛
京都大学大学院医学研究科
-
小宮山 貴史
山梨医科大学放射線科
-
唐澤 克之
東京都立駒込病院放射線診療科
-
唐澤 克之
日本多施設定位放射線治療研究グループ
-
唐澤 克之
東京都立駒込病院 外科
-
唐澤 克之
東京都立駒込病院
-
池田 恢
国立がんセンター
-
西島 正博
北里大学医学部産婦人科
-
野口 俊英
日本歯周病学会
-
小林 卓郎
1986年iiw年次大会組織委員会
-
小林 卓郎
溶接学会
-
阿部 春樹
新潟大学 大学院医歯学総和研究科視覚病態学分野
-
新家 眞
日本緑内障学会
-
阿部 春樹
緑内障診療ガイドライン作成委員会
-
斎藤 正男
東京電機大学工学部
-
斎藤 正男
日本バイオフィードバック学会
-
水口 弘司
横浜市立大学
-
八木 聰明
日本耳科学会
-
広川 裕
順天堂大学 医学部 放射線科
著作論文
- 巻頭言
- Q&A(第22回放射線治療分科セミナー(仙台) 2005.10.29-30)
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓(緊急報告)
- 第13回放射線治療分科会夏期セミナーQ&A報告
- 体幹部定位放射線治療ガイドライン
- 誤照射事故調査から得られた教訓(第61回総会学術大会)
- ピンポイント電離箱専用ミニファントムを用いた散乱係数の測定と吸収線量計算の精度
- 489 広域放射線治療データベースの構築 : 北海道放射線治療患者データベースについて
- 488 放射線治療データベースの開発
- 188 放射線治療への臨床応用を目的としたモンテカルロシミュレーションによるSOF検出器の応答特性(放射線治療 モンテカルロ,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- RTPSにおける Enhanced Dynamic Wedge の計算精度の検証(放射線治療 治療計画, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 1. リファレンス線量計(第49回放射線治療分科会(大阪)シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)
- 座長集約(第49回放射線治療分科会(大阪)シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)
- 1.リファレンス線量計(シンポジウム「放射線治療におけるドジメトリ・チェーン」)(第49回(大阪)放射線治療分科会シンポジウム)
- 162 接線照射時における皮膚線量の測定(放射線治療 線量計測-1)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 314 動体追跡装置のQCと線量評価(放射線治療 定位・高精度照射)
- 放射線治療における線量測定データの処理(臨床技術講座)
- 52 治療固定具が及ぼす皮膚線量の評価
- 3.照射位置の精度向上と新展開(21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待)
- 同期放射線治療
- 座長集約(第55回総会学術大会シンポジウムIII : 放射線治療のシステム化における諸問題)
- 411. 新しい素材の放射線治療用体位保持具について
- 545. MRI を用いた治療計画、照射位置の照合(治療 治療計画-MRI)
- 44. 放射線治療に於けるシェルの必要性(治療 施設・装置・器具)
- 27. Dose-volume Histograms を用いた照射方法の比較(北海道部会)
- 7. 移動寝台を用いた全身照射方法の検討(北海道部会)
- 333. Dose-volume histograms を用いた照射方法の比較(治療-8 照射法)
- 13. 放射線治療への PACS の利用(放射線治療 I, 北海道部会)
- 481. 腔内照射における Air Kerma と Dose Volume Histogram を用いた線量解析(治療-12 密封小線源)
- 356. 小線源治療に於ける Dose-Volume Histogram による線量解析 : Paterson-Parker システムによる線量計算との比較(治療-9 小線源・全身照射)
- 356. 小線源治療に於ける Dose-Volume Histogram による線量解析 : Paterson-Parker システムによる線量計算との比較(第 46 回総会学術大会会員研究発表予稿)
- RT-CTシステムの使用上における問題点 : 治療-2 治療計画
- 高エネルギーX線γ線外部照射における体内不均質補正(その1)CT画像を用いた補正法方の基礎的検討
- 放射線治療計画CT装置の開発(その2)複数のCT画像をもちいたプランニング
- RT-CTシステムの使用上における問題点
- 頭頚部腺様嚢胞癌放射線治療症例の臨床的検討
- 最近の画像診断法の進歩
- 320 放射線部内情報システムのネットワーク構築における問題点
- 15. HU-PACS に於ける全脊柱撮影装置 (CR) の性能評価(PACS・他, 北海道部会)
- 267 放射線部内における情報・管理システムの構築
- 特別発言-1 : リニアックを用いた小照射野の線量測定の比較(ラジオサージェリーの諸問題)
- 14MVリニアック治療室迷路からの漏洩線
- シェルを用いた放射線治療計画用CTシステム画像とMRIの重ね合わせの試み
- 巻頭言
- 「脳・脊髄領域における照射技術の諸問題とその解決法」
- MRI画像放射線治療計画への応用 (特集 放射線治療の新潮流)
- 撮影理論
- 24 放射線部内における情報・管理システムの構築 : 第二報 放射線治療における情報管理(北海道部会 第52回秋季大会)
- 43 放射線治療における情報管理システムの試み(東北部会)
- 13 CT画像を利用した治療計画 : 照射方法の変化と問題点(北海道部会)
- 放射線治療 治療システム他(座長集約)
- 放射線治療 : 治療計画
- 治療 治療システム (演題番号 537〜543)(座長集約)
- 治療-3 治療計画 (演題番号 262〜264)(座長集約)
- 1)画質の基礎的検討 : 感材主体(北海道部会(第33回))
- 277.放射線固定治療法の研究治療時に於ける患者動きの検討(第32回総会会員研究発表)(治療-4 装置器具)
- 放射線治療計画用CT装置の開発 : スリットスキャノグラフィーの利用 : 第44回総会学術研究発表抄録 : 治療-10治療計画
- 11. 放射線治療計画用CT装置の開発(その1) : CR画像を用いたプランニング : 北海道部会 : 治療
- 263.放射線治療計画用CT装置の開発 : スリットスキャノグラフィーの利用 : 第44回総会学術大会会員研究発表予稿
- 37. CR による照合写真の検討(放射線治療 II, 北海道部会)
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 頭頸部放射線治療における動体追跡システムと金マーカー埋め込みマウスピースを用いた患者セットアップ誤差の軽減
- 全国放射線治療施設の1995年定期構造調査結果
- 107. ライナック自動制御装置の開発 : 治療
- 病院間のデータ連携(パート2,第34回秋季学術大会 第8回医療情報分科会 抄録,あなたの施設は大丈夫?-放射線医療情報分野に関する現状と問題点-)
- 線量評価(71-75)(放射線治療座長集約,第33回 秋季学術大会(鹿児島)2005.10)
- 300.LINAC治療室の中性子しゃへいドアについて(管理-3 中性子)
- 13.ライナック(東芝LMR-15)の過去9年間の保守について : 治療 : 北海道部会
- 12.^Co治療装置を利用したチェンバのトレーサビリティーについて : 治療 : 北海道部会
- 11.放射線治療におけるMicro-Computerの利用(その6)^Irシードを使用した密封小線源治療の線量計算プログラム : 治療 : 北海道部会
- 280.スリットビーム回転照射法の線量測定 : 治療-9 : 照射技術
- 11.放射線治療におけるMicro-Computerの利用(その1) : CT画像の3次元Graphic処理による照射法の決定(北海道部会)
- 310.密封小線源治療における線源位置取得法の改良(第40回総会会員研究発表)(治療-10 小線源治療)
- 座長集約
- 4. 放射線治療システムにおける QA : 治療成績と QOL の向上(放射線治療システムにおける QA)
- (1) 放射線治療計画において(放射線治療システムにおける QA : 治療成績と QOL の向上)
- 治療-1 照射法 (演題番号 36〜40)(座長集約)
- 治療-3 (演題番号65〜70)(座長集約)
- 250.簡易補償フィルタによるAir-spaceの補正(治療3 照射法)(第33回総会会員研究発表)
- 11.放射線治療におけるMicro-Computerの利用(その1) : CT画像の3次元Graphic処理による照射法の決定
- 164.多分割法による線量分布計算について(第38回総会会員研究発表)(治療-4治療計画-3)
- 59.組織内空気層の境界領域の線量について(第36回総会会員研究表)(治療4)
- 283.高エネルギーX線のBUILD-UP領域の線量測定について(第34回総会会員研究発表)(測定技術-1)
- 52.マイクロコンピュータを利用したRALSTRONのモニターシステム(第37回総会 会員研究発表)(治療-2 密封小線源)
- 99.新しいシェル素材の使用経験(第40回総会会員研究発表)(治療-3 装置・器具-1)