河合 伸也 | 山口大学整形外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
河合 伸也
山口大学整形外科
-
河合 伸也
山口大学医学部整形外科学教室
-
田口 敏彦
山口大学整形外科
-
金子 和生
山口大学整形外科
-
伊原 公一郎
山口大学整形外科
-
伊原 公一郎
国立病院機構関門医療センター整形外科
-
伊原 公一郎
関門医療センター整形外科
-
伊原 公一郎
山口大学医学部整形外科
-
田中 浩
山口大学整形外科
-
豊田 耕一郎
山口県立総合医療センター整形外科
-
重冨 充則
山口大学整形外科
-
金子 和生
山口大学医学部整形外科学教室
-
小田 裕胤
山口大学整形外科
-
村松 慶一
山口大学医学部整形外科
-
城戸 研二
山口労災病院整形外科
-
城戸 研二
山口大学整形外科
-
加藤 圭彦
山口大学整形外科
-
重冨 充則
山口大学医学部整形外科
-
大井 律子
山口大学医学部整形外科
-
脇阪 敦彦
山口大学整形外科
-
脇坂 敦彦
山口大学医学部整形外科
-
田口 敏彦
山口大学医学部整形外科学教室
-
斉藤 良明
山口大学整形外科
-
大井 律子
山口大学整形外科
-
森信 謙一
山口大学医学部整形外科学教室
-
木戸 健司
山口大学整形外科
-
森信 謙一
山口大学整形外科
-
森 浩二
山口大学大学院医学研究科
-
森 浩二
山口大学大学院医学研究科応用医工学
-
坪根 徹
山口大学整形外科
-
井上 裕文
共立美東病院整形外科
-
伊藤 孝
高次統御系・整形外科学
-
豊田 耕一郎
山口大学医学部整形外科学教室
-
三隅 秀樹
山口大学医学部 整形外科
-
河合 伸也
高次統御系・整形外科学
-
安部 幸雄
済生会下関総合病院整形外科
-
中野 智子
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
中野 智子
山口大学 医学部 耳鼻咽喉科学 教室
-
峯 孝友
山口大学医学部 整形外科
-
大野 晃靖
山口大学医学部整形外科
-
杉山 聡宏
山口大学整形外科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 誠
昭和大学藤が丘病院呼吸器外科
-
富永 俊克
山口労災病院整形外科
-
服部 耕治
奈良県立医科大学大和ハウス寄附講座住居医学
-
斉藤 俊
山口大院医
-
田中 浩
山口大学医学部人体機能統御学講座・整形外科
-
河合 伸也
山口大学 整形外科
-
伊原 公一郎
高次統御系・整形外科学
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
林 達哉
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
金井 直樹
北見赤十字病院耳鼻咽喉科・頭頸部外科
-
齊藤 俊
山口大学大学院医学系研究科
-
谷川原 祐介
慶應義塾大学医学部薬剤部
-
今手 祐二
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
山下 裕司
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
峯 孝友
山口大学大学院医学系研究科整形外科学
-
今村 竜治
山口大学医学部人体機能統御学講座・整形外科
-
脇阪 敦彦
山口大学医学部整形外科
-
鈴木 秀典
山口大学医学部整形外科学教室
-
城戸 研二
山口大学医学部 整形外科
-
松岡 彰
山口労災病院
-
白倉 祥晴
山口大学整形外科
-
中村 孝志
京都大学 医学部整形外科
-
池田 卓夫
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
今手 祐二
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
中野 智子
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
重富 充則
高次統御系・整形外科学
-
村松 慶一
高次統御系・整形外科学
-
山本 博司
高知医科大学整形外科学教室
-
富田 勝郎
金沢大学大学院医学研究科がん医科学専攻機能再生学機能再建学講座
-
野中 倫明
東京都立大塚病院 外科
-
佛淵 孝夫
佐賀大学医学部整形外科
-
武藤 芳照
東京大学大学院教育学研究科身体教育学講座
-
杉田 善弘
学習院大学経済学部
-
山下 敏夫
関西医科大学 耳鼻咽喉科学教室
-
森山 寛
東京慈恵医科大学耳鼻咽喉科
-
寺嶋 博史
東邦大学医学部整形外科学教室
-
水口 弘司
横浜市立大学産婦人科
-
石田 高康
白十字病院整形外科
-
富田 勝郎
金沢大学医学部整形外科学教室
-
藤真 太郎
山口労災病院整形外科
-
長弘 行雄
山口労災病院整形外科
-
千田 洋幸
東京学芸大学
-
海老原 充
首都大学東京大学院理工学研究科
-
青木 光広
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
佛淵 孝夫
佐賀大学整形外科
-
佐久間 洋一
核融合科学研究所
-
阿部 春樹
新潟大学大学院医歯学総合研究科視覚病態学分野
-
齋藤 知行
横浜市立大学大学院運動器病態学
-
萩野 浩
鳥取大学医学部附属病院リハビリテーション部
-
市村 恵一
日本小児耳鼻咽喉科学会
-
石井 哲夫
日本社会事業大学社会事業研究所
-
高坂 知節
日本耳科学会
-
山下 裕司
山口大学医学部・耳鼻咽喉科学
-
高岡 邦夫
大阪市立大学大学院 整形外科
-
高見澤 裕吉
千葉大学医学部産科婦人科学教室
-
荒木 勤
日本医大
-
安達 惠美子
千葉大学医学部眼科学教室
-
青柳 優
日本耳科学会
-
中津 愛子
山口大学大学院 医学系研究科 耳鼻咽喉科学分野
-
原 浩貴
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
村田 清高
日本耳科学会
-
清水 徳雄
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
中野 智子
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
池田 卓生
山口大学医学部耳鼻咽喉科学教室
-
原 浩貴
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
富田 勝郎
金沢大学整形外科
-
井上 哲郎
浜松医科大学整形外科
-
石井 哲夫
白梅学園短期大学
-
中村 利孝
産業医科大学整形外科
-
風呂田 利夫
東邦大学理学部海洋生物学研究室
-
椎木 栄一
山口県立総合医療センター整形外科
-
八木 聰明
日本耳鼻咽喉科学会
-
伊藤 公一
日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座
-
高橋 克幸
国立仙台病院
-
遠藤 直人
新潟大学医学部整形外科
-
中村 利孝
産業医科大学 整形外科
-
青柳 優
日本顔面神経研究会
-
高岡 邦夫
大阪市立大医
-
高岡 邦夫
大阪市立大学整形外科
-
黒川 高秀
東京大学医学部整形外科
-
高橋 栄明
新潟大学工学部機械システム工学科
-
谷澤 龍彦
新潟大学医学部整形外科
-
谷澤 龍彦
新潟大学整形外科
-
遠藤 直人
新潟大学整形外科
-
原田 敦
国立長寿医療センター機能回復診療部
-
前田 直之
大阪大学大学院医学系研究科感覚器外科学講座
-
樋口 博
群馬大学整形外科学教室
-
串田 一博
浜松医科大 整形外科
-
礒部 淳一
山口大学整形外科
-
石田 洋一郎
山口大学医学部人体機能統御学講座・整形外科
-
橋本 貴弘
山口大学整形外科
-
屋良 貴宏
山口大学整形外科
-
石田 高康
山口大学整形外科
-
LIDIA MERID
山口大学整形外科
-
杉山 聡宏
整形外科
-
田中 浩
整形外科
-
河合 伸也
整形外科
-
城戸 研二
山口大学 整形外科
-
田中 浩
山口大学 整形外科
-
脇坂 敦彦
山口大学 整形外科
-
峯 孝友
山口大学 整形外科
-
小林 修
創価大学
-
渡辺 良晴
北海道大学付属病院放射線部
-
川村 明夫
特定医療法人北楡会札幌北楡病院外科
-
山本 精三
東京都老人医療センター
-
木村 雅史
善衆会病院スポーツ医学研究所
-
白倉 賢二
群馬大学整形外科
-
木村 雅史
群馬スポーツ医学研究所
-
柳沢 治
群馬大学整形外科
-
小林 保一
群馬スポーツ医学研究所
-
小野 庫史
群馬大学整形外科
-
風呂田 利夫
東邦大
-
遠藤 直人
埼玉県立大学 保健医療福祉学部
-
中野 智子
特殊専門領域腫瘍病態学講座 耳鼻咽喉科
-
今手 祐二
特殊専門領域腫瘍病態学講座 耳鼻咽喉科
-
池田 卓生
特殊専門領域腫瘍病態学講座 耳鼻咽喉科
-
山下 裕司
特殊専門領域腫瘍病態学講座 耳鼻咽喉科
-
村松 慶一
人体機能統御学講座 整形外科
-
重冨 充則
人体機能統御学講座 整形外科
-
伊原 公一郎
人体機能統御学講座 整形外科
-
河合 伸也
人体機能統御学講座 整形外科
-
安部 俊弘
先端分子応用医科学講座 第二外科
-
吉野 茂文
先端分子応用医科学講座 第二外科
-
丹黒 章
先端分子応用医科学講座 第二外科
-
岡 正朗
先端分子応用医科学講座 第二外科
-
清水 徳雄
山口県立中央病院耳鼻咽喉科
-
丹黒 章
山口大学医学部第二外科
-
吉野 茂文
山口大学医学部第二外科
-
阿部 俊弘
山口大学医学部第二外科
-
岡 正朗
山口大学医学部第二外科
-
中津 愛子
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
池田 卓夫
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
柳原 秀子
理学療法部
-
河合 伸也
分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
金田 清志
美唄労災病院
-
本間 経康
東北大学医学部保健学科放射線技術科学専攻
-
荒木 勤
日本産科婦人科学会会長
-
佐藤 和雄
日本産科婦人科学会
-
萩野 浩
鳥取大学医学部保健学科
-
萩野 浩
川崎医科大学 放射線医学(核医学)
-
樋口 博
あさくら診療所
-
白倉 賢二
群馬大学 整形外科
-
越前 宏俊
明治薬科大学薬学部薬物治療学教室
-
青木 光広
札幌医科大学 大学院保健医療学研究科
-
国分 正一
東北大学医学部整形外科
-
国分 正一
東北大学 整形外科
-
石原 得博
山口大学第一病理学講座
-
加藤 圭彦
山口大学医学部整形外科学教室
-
松村 美代
関酉医科大学眼科学教室
-
宮澤 正久
市立甲府病院呼吸器外科
-
松村 美代
京都大学大学院医学研究科視覚病態学
-
丹黒 章
山口大学医学部先端分子応用医科学消化器・腫瘍外科(第2外科)
-
田丸 政男
広島県立保健福祉大学総合教育センター
-
上山 吉哉
山口大学医学部歯科口腔外科
-
花岡 篤哉
山口大学大学院医学系研究科整形外科学
-
河村 誠治
久留米大学病院画像診断センター
-
河村 誠治
久留米大学病院核医学petセンター(画像診断センター)
-
百瀬 和享
昭和大学薬学部薬理学教室
著作論文
- 巻頭言
- 頚椎脱臼骨折に対する頭蓋直達牽引による脱臼整復法の意義
- 間葉系細胞から神経系細胞への分化・誘導
- AML 型人工股関節の術後成績
- 先天性股関節脱臼に対する関節鏡視下整復術
- Per Fix HA 型人工股関節置換術の短期成績
- 18.IL-6とPGE_2は慢性関節リウマチ患者の傍関節性骨粗鬆症に関与している(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 変形性股関節症の軟骨関節鏡視所見による評価
- 骨量減少を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折の治療成績
- 全人工股関節置換術後のドレナージにおける検討
- 脊柱靭帯骨化におけるMatrix Gla Proteinの関与
- 鏡視下半月板切除術の長期成績
- 4. 当科における遊離皮弁を用いた再建手術例の検討(第37回山口形成外科研究会)
- 遊離空腸による中咽頭側壁再建 : 術後の嚥下機能と再建中咽頭の運動性(第36回山口形成外科研究会)
- 19.舌・口腔底再建症例の知覚・構音機能評価 : 知覚神経吻合の有無による違いについて(一般講演)
- 16.術後QOL改善のための口腔悪性腫瘍手術時の工夫(一般講演)
- 脊髄係留症候群に対する脊椎短縮術による治験例
- RA性股関節症に対するハイブリッドTHAの術後成績
- 慢性関節リウマチにおける股関節破壊の検討
- 大腿骨頭壊死症における大腿骨頭回転骨切り術の術後経過
- ケルブール型十字プレートを用いた人工股関節全置換術の検討
- 最近経験した小児化膿性股関節炎
- DUPUYTREN 拘縮手術例の検討
- 大腿骨頚部骨折全国調査
- 超音波を利用した関節軟骨の非接触評価
- B122 ロボットアームを用いた関節軟骨における力学的特性分布の評価(B1-4 軟組織)
- 506 超音波による関節軟骨計測手法に関する研究
- 関節軟骨形状が超音波伝播におよぼす影響
- 2. 肩甲下動脈系連合皮弁を応用した四肢・頭頸部再建術の経験(一般演題)(第41回山口形成外科研究会)
- 腰椎椎間板ヘルニアにおけるクリニカルパスについて
- 腰椎椎間板外側ヘルニアに伴う CRPS type II の1例
- ワイヤーソーを用いた腰椎椎管拡大術
- 507 超音波による関節軟骨評価に関する数値解析的研究
- 閉経後骨粗鬆症における各種薬物療法の治療効果の検討 : 無作為比較試験
- SF-36 (Ver. 1. 2) を用いた骨粗鬆症性椎体骨折症例のQOL評価
- B113 関節軟骨形状が超音波伝播に及ぼす影響
- 4.下腿切断端への遊離皮弁移行術(第39回山口形成外科研究会)
- 2.下顎再建の治療経験(第39回山口形成外科研究会)
- Sauve-Kapandji法後における尺骨近位断端部痛の検討
- 上肢筋肉内血管腫の治療経験
- 最近の化膿性骨髄炎の治療経験
- リウマチ手関節障害に対する手術的治療法の検討 : Sauve-Kapandji法 vs Darrach法
- 舟状骨偽関節による関節症の治療
- 手根管症候群における短母指外転筋と虫様筋の筋活動電位の異常パターンとその意義について
- 尺骨bowingに伴う橈骨頭脱臼の治療経験
- 尺骨手根関節障害に対する鏡視下手術の検討
- 膝蓋大腿関節不安定症に対するRoux-Goldthwait変法の小経験
- 頸髄後方除圧後の第5頸神経麻痺の検討
- 軟部肉腫の治療成績
- 環軸関節回旋位固定の臨床的検討
- 脊柱靭帯におけるインテグリンの発現
- 実験的脊髄損傷後の脊髄アミノ酸変動に及ぼす活性酸素捕捉剤の影響
- 骨粗鬆性脊椎骨折に対する後方短縮術の経験
- 517 頚椎靱帯の機械的特性に関する研究
- von Recklinghausen 病に合併した Dural Ectasia に伴う第5腰椎下垂症の1例
- 228 頚椎靭帯の機械的特性に関する研究
- 11.骨形成的椎弓切除術における実験研究 : モデルの形成と画像学および組織学の評価(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 頚椎後縦靱帯骨化症における手術後の生命予後の検討
- 三角筋の神経支配と頚髄症の責任高位から見た術後C5麻痺発生に対する検討
- 有限要素法を用いた頚椎後方手術後の力学的検討
- 腰椎椎管拡大術の成績不良例の検討
- 末梢神経損傷例における大脳運動ニューロンの興奮性の変化について
- 若年者における心因性腰痛の検討
- 心因性加重による影響を示唆された小児腰痛症例の検討
- 頚髄症における三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の多様性について
- 19."心因性腰痛"について(第23回 日本心身医学会中国・四国地方会 演題抄録)
- 電気生理学的にみた鏡視下手根管開放術の適応
- 磁気刺激運動誘発電位による馬尾伝導時間の検討
- 頸髄症における頸髄伝導時間について
- 術中神経根電気刺激による三角筋, 上腕二頭筋の神経支配の検討
- 四肢切断を要した悪性骨軟部腫瘍の検討
- 高齢者CSM症例における高位診断について : 臨床所見および電気生理学における検討
- 骨軟部腫瘍におけるタリウムシンチグラフィの有用性
- 高齢者(65才以上)における頚椎症性脊髄症の病態の検討
- 頸椎症における経頭蓋磁気刺激運動誘発電位の振幅について
- 腰椎変性型弯症に対する腰椎椎管拡大術について
- Extraforaminal lumbar disc herniationに対する骨形成的片側椎弓切除術の術後成績と限界について
- 腰椎椎間関節性疼痛のX線学的分析
- 腰椎変性側弯症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰椎椎間板ヘルニア多数回手術例の検討
- 腰椎椎間関節症のX線学的分析
- 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎管拡大術の長期成績
- 頚椎症性脊髄症の術後10年以上経過例からみた前方法と後方法の比較
- 腰椎外側ヘルニアに対する骨形成的偏側椎弓切除術 : 3D-CTによる評価
- 整形外科のアイデンティティ・クライシス : 整形外科の将来像
- 頚椎症性脊髄症の再手術例についての検討
- Extraforaminal lumbar disc herniation に対する骨形成的偏側椎弓切除術
- 3D-CT から見た腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰椎変性すべり症に対する腰椎椎管拡大術 : 3D-CTによる評価
- 化膿性脊椎炎の治療成績 : 主に神経症状と治療法選択について
- 脊柱管狭窄症状を呈する腰椎変性すべり症に対する腰椎椎管拡大術
- 腰椎変性すべり症におけるすべり下位椎後上縁切除の意義
- 非侵襲的な馬尾伝導時間の測定について
- 骨盤悪性腫瘍に対する血管柄付腓骨と腸骨の併用による骨盤輪の再建
- 1. 下肢への遊離血管柄付き複合組織移植術(第37回山口形成外科研究会)
- 外傷性橈尺骨癒合症に対する血管柄付脂肪移植術(第36回山口形成外科研究会)
- 上肢再建における血管柄付き橈骨の有用性
- 骨粗鬆症を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペーストの応用
- 人工膝関節置換術における膝蓋骨置換の意義
- 胸腰椎破裂骨折における脊柱管および椎間孔占拠率に対する COR の影響
- 頚椎後縦靭帯骨化症に対する骨化形態と責任高位の電気生理学的検討
- 無症候性頚椎 MRI の検討
- 頚髄損傷の機能的予後予測 : ASIA評価を用いて
- 腰部脊柱管狭窄症に対する腰椎椎管拡大術
- Dupuytren 拘縮手術例の検討
- 621 関節軟骨物性が超音波エコーにおよぼす影響
- 脊椎脊髄疾患患者におけるQOL評価法についての検討
- 頸椎症性脊髄症のMRIにおける圧迫脊髄形態の客観的評価の指標について : 電気生理学的評価との関連についての検討
- 圧迫性頚髄症における経頭蓋磁気刺激による中枢運動伝道時間遅延のmechanismについて
- 若年者における心因性腰痛の検討
- SLAG wristの治療経験
- 血行動態の変化からみた末梢神経延長の限界 : 低速延長による実験的検討
- 2.血行再建と広背筋皮弁を併用し患肢温存を行った骨肉腫の1例(第35回山口形成外科研究会)
- 骨粗鬆を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペースト補填手技の検討
- 「脊椎・脊髄手術の危機管理」序文
- 末梢神経同種移植 : シクロスポリン中止後の移植片のシュワン細胞の運命
- ラット血管柄付骨移植において少量サイクロスポリンAは骨横径を増大させる
- 遠隔転移を有する悪性軟部腫瘍の治療成績
- 実験的脊髄慢性圧迫による脊髄障害 : 実験モデルの作成と病態に関する研究
- 実験的脊髄圧迫慢性期のMRIと病理組織所見との比較
- 巻頭言
- 膝蓋腱中央1/3切除後の残存膝蓋腱部分における神経終末及び引っ張り強度に関する研究
- マウス星状神経節へのHRP注入により標識される脊髄神経根内線維と後根神経節細胞
- マウス頸髄・胸髄レベル神経根(前根)における交感神経節前線維
- 脊椎急性硬膜外血腫の手術適応について
- 先天性股関節脱臼に対する関節鏡視下整復術
- 転移性骨腫瘍に対する抗癌剤入り骨セメントの使用経験
- 24. 手根管症候群における電気生理学的検討
- Keegan 型頚椎症の病態と予後予測について
- 四肢筋肉内血管腫の治療経験
- 化膿性膝関節炎後の高度膝変形に対する治療経験
- 亜脱臼性変股症に対するセメントレスソケットのX線学的検討
- 4. 前腕部類腱線維腫切除後,血管柄腓骨移植にて患肢温存を試みた1例 (第34回山口形成外科研究会)
- III-J-46 骨量減少を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折の治療成績
- I-K-54 人工膝関節置換術のQuality of Lifeへの影響
- I-J-6 Krukenberg手術の術後リハビリテーションと獲得機能
- 当科における軟部肉腫の治療成績
- 胸腹壁悪性骨軟部腫瘍に対する筋皮弁の応用
- マイクロサージャリーによる手の先天異常再建術の経験
- 筋肉移植、移行術による悪性骨軟部腫瘍切除後の再建 : 適応と問題点
- 多発性線維性骨異形成症の大腿骨頚部病変に対する手術的治療
- 変形性股関節症の軟骨関節鏡視所見による評価
- 骨粗鬆症性脊椎椎体骨折のdynamic MRIによる検討
- 脊髄髄内病変におけるMRIの検討 : 特に脊髄髄内腫瘍と多発性硬化症の鑑別について
- 脊髄髄内病変におけるMRIの検討 -特に脊髄髄内腫瘍と多発性硬化症の鑑別について-
- 正中神経刺激による体性感覚誘発電位の異常パターン脊髄病変の広がりと障害高位による違い
- 短潜時体性感覚誘発電位を応用した頚髄疾患の機能評価
- 体性感覚誘発電位の頚部・頭皮上分布からみた基準電極に関する問題点
- 鏡視下半月板切除術の長期成績
- マルチスライスCTの脊椎疾患における使用経験
- 痛み刺激による筋活動電位抑制についての検討
- 16. 腰椎後縦靱帯骨化症手術症例の検討
- 痛み刺激による筋活動電位抑制についての検討
- 頚椎症性脊髄症の生命予後
- 抗癌剤の神経再生への影響に関する実験的研究
- 大腿骨頭すべり症の関節鏡視所見による病態
- 進行期変形性股関節症の術後成績からみた術中関節鏡所見の意義
- 特発性股関節軟骨融解の1例
- ペルテス病のX線学的推移
- 遊離筋肉移植術後の血行モニタリング
- 遊離血管柄付き骨移植術による舟状骨偽関節の治療
- 経頭蓋磁気刺激筋活動電位による頚髄症の高位診断
- 頚椎症性筋萎縮症の電気生理学的病態について
- 1A13 頚椎構造強度試験装置の開発(1A1 運動解析(脊椎と関節))
- F-0905 頚椎構造強度試験装置の開発(J21-2 組織・材料のバイオメカニクス)(J21 生体構造と組織のバイオメカニクス)
- 頚髄後方除圧後の第5頚神経麻痺の検討
- 家兎における服部式頚椎椎弓形成術および椎弓切除術の術後頚椎支持性に関する検討
- 服部式頚椎椎弓形成術と頚椎椎弓切除術の治療成績の比較検討
- 家兎頚椎椎弓切除術後の頚椎支持性に関する検討
- 家兎を用いた服部式頚椎椎弓形成術後の頚椎支持性に関する実験的研究 -椎弓切除術との比較検討-
- 日本脊椎脊髄病学会 : これからの課題
- 頚椎症性脊髄症の術後長期成績についての検討
- 腰椎における切除椎弓還納時の力学的検討
- 頸椎脱臼骨折に対する初期治療法の検討 : 頭蓋直達牽引による脱臼整復法の意義
- 座談会 BJD「運動器の10年」
- RA股に対するハイブリッド人工関節置換術の成績
- b-FGF(basic fibroblast growth factor)による関節軟骨欠損の修復
- 脊柱靭帯由来細胞における各種成長因子の遺伝子発現について
- 脊柱靭帯由来細胞の骨芽細胞への分化誘導
- 骨髄内骨形成過程における骨基質蛋白遺伝子の発現様式 : 経時的変化, 及び若年, 老齢ラットにおける比較
- 老齢ラットでは, 骨形成過程においてIGF-I遺伝子の発現は低下し, IL-6は増加している
- 頚椎後縦靱帯骨化症とビタミンDリセプター遺伝子多型
- 骨髄間質細胞の IN VITRO における骨芽細胞への分化, 及び IN VIVO における骨形成について
- Extraforaminal lumbar disc herniation(ELDH)に対する骨形成的偏側椎弓切除術
- OPLL患者のビタミンDリセプター多型解析
- 四肢転移性骨腫瘍手術症例の検討
- 頚髄症のMRI所見と術中脊髄誘発電位(頭尾側の病変の広がりについて)
- 経頭蓋磁気刺激筋活動電位を用いた頚髄症の高位診断その有用性と妥当性について
- 虚血性脊髄損傷に対する抵抗性の発現 : アデノシンおよびHSP72の関与
- ラットBMP-4, 7のPCRクローニングとその発現
- 悪性神経鞘腫の治療成績
- 10.悪性骨軟部腫瘍におけるCGH法を用いた遺伝子変化の解析(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- 鎖骨欠損時の上肢帯の機能
- 四肢転移性骨腫瘍に対する外科的治療の検討
- 骨量減少を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折の治療成績
- 外傷後上腕骨偽関節に対する血管柄付き骨移植術 : 適応と移植骨の選択
- 軟部悪性線維性組織球腫の治療成績
- 有茎皮弁, 筋皮弁による悪性骨軟部腫瘍切除後の再建
- CSM の MRI による脊髄圧迫形態と電気生理学的所見の関連について