放射線業務における医療事故防止に関する調査報告 : 第四報 苦情・質問について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療に向けられる社会の評価はかつてなく厳しいものになっており,その厳しさを示す具体的なものとして,医療事故をめぐる紛争,訴訟の増加が挙げられる.また日常の診療においては,患者への危害のみならず,物損や患者からの苦情など病院のイメージダウンを引き起こす要因が潜んでいる.これらも医療事故,紛争に直結するおそれがあり,病院の経済的損失につながる.したがって,自分の職場ではどのようなリスクが存在しているのか,また実際に起こっているかを調査し,その内容を把握することが重要である.これらのことを受け,本報ではアンケート調査を実施し,放射線業務において発生している患者からの苦情・質問についてモダリティ別に事例集としてまとめたので報告する.
- 2004-08-20
著者
-
熊谷 孝三
広島国際大学保健医療学部
-
熊谷 孝三
福岡東医療センター
-
天内 廣
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター
-
森田 立美
横浜市立大学医学部附属病院・放射線部
-
天内 廣
横浜市立大学医学部附属病院放射線部
-
天内 廣
公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター放射線部
-
天内 廣
横浜市立大学 附属市民総合医療センター 放射線部
-
太田原 美郎
社)日本放射線技師会
-
太田原 美郎
鹿児島市立病院
-
西村 健司
医真会八尾総合病院
-
西村 健司
医療法人医真会八尾総合病院
-
森田 立美
横浜市立大学附属病院 放射線部
-
熊谷 孝三
国立福岡東医療センター放射線科
-
森田 立美
横浜市立大学医学部附属病院
関連論文
- 放射線治療技術精度管理の訪問調査とQA指導(学術調査研究班報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成19年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)(学術委員会報告)
- 医療安全対策の取り組み(平成18年度)
- 放射線業務における安全管理の実態調査(学術調査研究班報告)
- 専門技師制度とスーパーテクノロジスト : 未来の診療放射線技師を目指して(新春座談会)
- 教育と増員が必須になる診療放射線技師確保 (高スキルの放射線技師を確保する)
- 放射線治療の向上のための学術活動と保健文化賞(大会長講演,第62回総会学術大会)
- 新旧JARP標準測定法に従った種々の円筒形及び平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価に関する研究班報告
- 高エネルギー光子及び電子線における吸収線量の国際比較に関する研究(学術調査研究班報告)
- Q&A(第22回放射線治療分科セミナー(仙台) 2005.10.29-30)
- 医療安全対策の取り組み(平成15〜17年度)(学術委員会報告)
- 第62回総会学術大会開催にあたって
- 第1回放射線治療専門技師教育セミナー・試験開催される
- 放射線治療分科会のあり方と将来構想
- 標準測定法 01 による平行平板形電離箱の校正点吸収線量の評価
- 標準測定法 01 によるファーマ型電離箱の校正点吸収線量の評価
- 放射線治療専門技師認定セミナー・試験開催さる(談話室)
- スーパーテクノロジスト認定制度に関する検討報告書
- 放射線治療専門技師認定セミナー・試験開催さる
- 関連3学会における放射線治療専門技師認定機構の設立について
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓
- 放射線業務における医療事故防止に関する調査報告 : 第四報 苦情・質問について
- 放射線業務における医療事故防止に関する調査報告 : 第三報 CT検査,MRI検査,核医学検査,放射線治療のリスク事例
- 放射線業務における医療事故防止に関する学術調査 : 第二報 一般撮影,ポータブル撮影,透視造影検査,血管造影検査のリスク事例
- 放射線治療における事故事例と事故防止対策 : 誤照射事故の立入り調査の教訓(緊急報告)
- 放射線業務における医療事故防止に関する学術調査 : 第一報リスク事例の調査と分析(学術調査研究班報告)
- スーパーテクノロジストを語る
- 日本放射線腫瘍学会認定放射線治療技師認定制度について
- 治療分科会長の就任にあたって
- 第16回放射線治療分科会夏季セミナー報告
- 2.効果的な安全管理体制を構築するために(第58回総会学術大会シンポジウムII)
- 「今後の放射線治療技術研究」
- 学会として医療事故防止にどう取り組むべきか!
- 4.最新の放射線治療技術IMRT(21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待)
- 21世紀の放射線治療はこう変わる : 新技術の展望と次世紀への期待
- 座長集約
- 第13回放射線治療分科会夏期セミナーQ&A報告
- 電子線治療における照射技術の諸問題とその解決法
- 自分の学術研究の奇跡を残そう
- 放射線治療のQ&A
- 207 高エネルギーX線の置換係数(Pd)の検討
- 54 電子線吸収線量変換係数の近似式化
- 54 電子線吸収線量変換係数の近似式化(第25回秋季学術大会一般研究発表予稿集)
- 放射線治療における高エネルギー電子線の線量測定法と問題点
- 6MVX線による全身照射法 : 人体ファントム中の線量分布
- 1.標準測定法におけるX線エネルギーの問題点
- 216 PETカメラにおける3D連続収集法の基礎的検討(核医学検査 PET)
- 167 turbo IR法を用いた乳房MRIの有用性
- 106.CP型アレイコイルの臨床応用への検討 : 第2報 脊椎用
- 105.CP型アレイコイルの臨床応用への検討 : 第1報 腹部用
- 106.CP型アレイコイルの臨床応用への検討 :第2報 脊椎用(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 105.CP型アレイコイルの臨床応用への検討 : 第1報 腹部用(第23回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 458. MPGR 法による脊髓撮影の基礎的検討(MR-12 脂肪他)
- 325. Phase contrast MRA 法における折り返しの影響について(MR-7 撮像技術 (3))
- 458. MPGR 法による脊髄撮影の基礎的検討(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 325. Phase contrast MRA 法における折り返しの影響について(第 48 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 515. グラジェント・エコー法における GRASS と SPGR の基礎的検討(MR-17 MRI 撮影技術-2)
- 278. 脂肪抑制における Frequency Selective Presaturation 法の検討(MR-9 MRI-5 脂肪抑制)
- 515. グラジェント・エコー法における GRASS と SPGR の基礎的検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 278. 脂肪抑制における Frequency Selective Presaturation 法の検討(第 47 回総会学術大会一般研究発表予稿)
- 308 循環器撮影の実態調査 (第3報) : 被曝管理
- CR画像から求める撮影線量評価 : 標準変化値の信頼性評価の検討(第65回日本放射線技術学会総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 診療従事者へのRI汚染防止教育の見直しを目的とした作業環境測定結果報告書の活用(第36回秋季学術大会放射線防護・管理関連後抄録)
- 91 診療従事者へのRI汚染防止教育の見直しを目的とした作業環境測定結果報告書の活用(核医学検査 装置QC・管理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 368 心電図同期心筋SPECTにおける,位相分割数が心機能解析結果に及ぼす影響の要因に関する研究(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- CR画像から求める撮影線量評価 : 均一プロファイルにおけるSCVの検討(第64回総会学術大会放射線防護・管理関連演題発表後抄録)
- 367 ^Tl製剤を用いた心電図同期心筋SPECT心機能解析結果の信頼性向上への取り組み(核医学検査 心電図同期,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 放射線関連装置の始業・終業点検表(Ver.1)について(学術委員会報告)
- 医療安全対策の立場から(画像セミナー: 『ディジタルX線画像(CR, FPD)の品質管理』, 第58回画像分科会)
- 心電図同期心筋SPECTにおける, 心筋収縮パターンの違いによる心機能解析結果の変化(核医学検査 心筋, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 42 IPを利用したCRシステムの撮影線量の最適化 : 解析タイプの検討(画像工学 画質評価)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 199 前立腺MRSパターンの自動解析の研究(MR臨床 機能描出)
- 放射線業務の安全の質管理指針 : 3団体合同プロジェクト班策定(学術委員会報告)
- 座長集約(第58回総会学術大会シンポジウムII)
- 血管走行の違いによる定量的冠動脈造影法の計測精度
- 33 DICOM-CD画像による定量的冠動脈造影法(QCA)の精度の検討
- 170 血管検査室感染対策についてのアンケート : その2感染予防対策について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- 169 血管検査室感染対策についてのアンケート : その1 血管検査室の設備・スタッフの更衣について(第30回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- シネ撮影装置で使用されるCRTモニタの輝度特性
- シネ撮影装置のCRTモニタの輝度測定
- 471 シネ撮影装置におけるCRTモニタの検討(第7報) : 輝度製法の一考察
- 50. MRA 法における脳血管描出能の検討(MR-1 MRA)
- 50. MRA 法における脳血管描出能の検討(第 20 回秋季学術大会一般研究発表予稿)
- 信頼性工学を用いた故障記録分析による安全性向上の検討
- 医療機器と技術の評価方法 : 医療機器と画像技術評価小委員会報告
- 血管造影撮影系の実態調査
- 307 循環器撮影系の実態調査 (第2報) : 画像管理
- 306 循環器撮影系の実態調査 : 第1報 検査の実態
- 145.特殊カセッテによる頸静脈孔断層撮影法(断層撮影-1)(第39回総会会員研究発表)
- 112.最適シネ画像へのアプローチ : 第4報 : I.Iを用いた特性曲線補正の試み(感光材料-2 シネフィルム)(第39回総会会員研究発表)
- 放射線治療事故を今後にどう生かすか : 第17回学術大会シンポジウム5のまとめ
- 保守点検の有無による医療経済効果について
- 医療用標準線量の国際比較 : 九州地区センターとカナダ(NRCC)の相互比較
- 放射線治療分科会のあり方と将来構想
- 産学協同事業:「MR装置とコンタクトレンズとの相互作用に関する実地検証」報告(学術委員会報告)
- 「I'm OK, You're OK」を目指して
- 4.安全文化をはぐくむために(第58回総会学術大会シンポジウムII)
- 心疾患の撮影技術(テーマI 「心疾患の画像診断」)
- 画像工学 シネフィルム