数種の魚類の孵化腺細胞の分布
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In embryos just befor hatching of the following species of teleosts, Enedrias nebulosus, Salarias enosimae, Oncorhynchus formosanus, the distribution of hatching gland cells was observed. 1) In Enedrias nebulosus, the number of the hatching gland cells approximates 900 in total They are found in the epithelium covering the surface of the head and of the frontal part of the yolk sac (Fig.1).2) In Salarias enosimae, the hatching gland cells number about 300 in total. They appear in the epithelium covering the surface of the head (Fig.2). 3) In Oncorhynchus formosanus, the hatching gland cells, about 4, 000 in number, are found in the epithelium covering the surface of the head, oral cavity and the frontal part of the yolk sac (Fig.3). A similar situation was found in the dog salmon and rainbow trout.
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1961-10-15
著者
-
大氏 正巳
島根大・理・生物
-
大氏 正己
島根大学理学部生物学教室
-
伊賀 哲郎
島根大・理・生物
-
大氏 正己
島根大・理・生
-
大氏 正己
島根大学文理学部生物学教室
-
伊賀 哲郎
島根大学文理学部生物学教室
関連論文
- 綜合討論(形態学・分類学・原生動物学)
- 綜合討論(発生学・実験形態学)
- オオサンショウウオの生殖腺の発達と性分化(発生学)
- オオサンショウウオの腺下垂体と脳室周囲器官の発生
- カワムツ黒色素胞のメラトニン感受性に及ぼすホルモンの影響(生理学)
- 魚類黒色素胞神経の性質について(生理学)
- カワムツ黒色素胞の光反応(生理学)
- 6-ハイドロオキシドパミンによるカワムツ黒色素胞の神経退化標本(生理学)
- カワムツ黒色素胞のMSH受容体(生理学)
- 脳に血管のない動物を発見
- スナヤツメの成長に伴う内部諸器官の組織学的変化〔英文〕
- スナヤツメの成長に伴う計量的変化〔英文〕
- ヌタウナギの季節的移動と生殖腺の周年変化〔英文〕
- オキサンショウウオの雑種について(分類・系統学)
- 真骨魚類の腺下垂体と脳室周囲器官の発生(内分泌学)
- イシガレイ肝・すい臓の電子顕微鏡的研究(形態)
- ウグイLeuciscus hakuensis胚孵化腺細胞の微細構造(発生)
- ハマダンゴムシの円周運動(生理・生態)
- 魚類の孵化腺の発生(発生学・実験形態学)
- 異翅類の中腸上皮の二核細胞(形態学・分類学・原生動物学)
- 両棲類の前額腺の発生に及ぼすRinger氏液の影響(発生学・実験形態学)
- カワムツ黒色素胞のβアドレナリン性受容体(生理学)
- 両生類黒色素胞の顆粒運動と酸素(生理学)
- 非電解質溶液中での魚類黒色素胞の顆粒の凝集・拡散反応(細胞)
- 神経の退化, 再生過程でのメダカ黒色素胞のアドレナリン, シンパトール, チラミンに対する感受性変化
- メダカ摘出うろこ黄色素胞に対するKイオンの作用(生理・生化学)
- 魚類黒色素胞のアドレナリン凝集機構 : IV ノルメタネフリンおよびその関連物質の作用
- 魚類黒色素胞のアドレナリン凝集機構 : I.カテコールアミンの作用
- メダカ白色素胞のαアドレナリン性受容体(生理学)
- メダカ白色素胞の神経性調節(生理学)
- 各種色素胞の反応性の比較(シンポジウム 魚類色素胞:その発生, 分化と反応性)
- メダカ黒色素胞のα-アドレナリン性受容体の性質(生理学)
- メダカうろこ白色素胞の生理学(生理学)
- メダカ黒色素胞の顆粒凝集反応におよぼすレセルピンの影響(中国四国支部大会)
- メダカ黒色素胞に対する交感神経刺激性アミンの作用と化学構造(生理・内分泌)
- メダカ色素胞に対するモノアミンオキシダーゼ阻害剤(MAO-I)の作用
- 寄生虫に関連して生じた黒色素細胞の反応性(生理・生化学)
- メダカ黒色素胞の交流刺激に対する反応(生理)
- メダカ黒色素胞に対するKイオンの作用(生理)
- コイの孵化腺果粒の染色性
- 数種の魚類の孵化腺細胞の分布
- 魚類のふ化腺について(発生・実験形態・細胞)
- カワムツの孵化腺の発生(発生・生理化学)
- オイカワの孵化腺の発生(全分科)
- 魚類の孵化腺の発生(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
- 筋タンパクの組成よりみたカスミサンショウウオ属5種の系統的解析(遺伝学)
- オキサンショウウオの分布と発生について(発生学)
- オキサンショウウオ胚における孵化腺細胞の電子顕微鏡的観察
- 孵化期ブチサンショウウオ胚における卵被膜構造変化の電子顕微鏡的観察
- マコガレイのランゲルハンス島の微細構造(形態学)
- Macropodus opercularis胚における孵化腺細胞の発生
- エゾサンセウウヲの生態特に定山溪小樽河川に棲息するものの生態に就いて
- フナCyprinus auratusの孵化腺の形態と発生