イラガ前蛹の過冷却点に及ぼす冷却速度の影響について(生理)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
電子顕微鏡による色素胞活動の研究(生理)
-
昆虫胸筋の弛緩因子(生理・生化学)
-
弛緩因子の作用とATPase活性(生理・生理化学)
-
電子顕微鏡による細胞核放射線損傷の細胞化学的研究
-
Studies on the Deoxyribonucleoprotein of Mouse Spleen lrradiated with ^Co γ-rays
-
Zr-Nb-95の体内分布(生理学・生化学)
-
蚕卵の発生, 休眠に伴なうX線感受性の変動(生理・生化学)
-
網膜のP^攝取について(生理・生化学)
-
2, 4-Dinitrophenolで處理したメダカ胚におけるATPと核酸との關係(生理)
-
ネズミ膵臟の酵素形成におけるATPと核酸との關係(生理)
-
ウニ初期発生におけるmRNA sizeの変動(生化学)
-
カイコの絹絲腺におけるリボ核酸と蛋白合成の關係(生理)
-
ゾウリムシの膜電位変化と繊毛逆転反応の時間的関係
-
綜合討論(生化学・生理)
-
同一系統のゾウリムシにあらわれる血清學的異型(生理)
-
シヨウジヨウバエのB^+物質IV.Barの眼原基の感應期(形態・細胞・遺傳)
-
綜合討論(生態)
-
綜合討論(生化学・生理)
-
放射化分析法による微生物核酸の定量
-
網膜の光受容に関係した燐酸の動き III(生理)
-
綜合討論(生理)
-
エールリッヒ腹水癌細胞に対する^Y-β線の影響I(生理・発生・実験形態・生化学・分類・生態)
-
網膜の光受容に関係する燐酸の動き II(生理・生化学)
-
綜合討論(生化学)
-
Y^のエールリツヒ癌細胞に及ぼす影響(生理学・生化学)
-
感覺生理學, 動物心理學
-
偏光の蟻の歸巣定位に及ぼす影響(生理・生化学)
-
ヒキガエル雄の抱擁反射について(生理)
-
アカタテハ〓節Chemoreceptorに於ける繼時刺戟の効果(生理)
-
イラガ前蛹の過冷却点に及ぼす冷却速度の影響について(生理)
-
桿体外節からのP^の擴散について(生理)
-
シロネズミの肝再生に伴うTCA可溶性-SH量の変動(内分泌・生化学)
-
綜合討論(形態学・遺伝学)
-
メダカ卵の受精時における表層變化に伴う電位變動(豫報)(生理・生化学)
-
異個体の繊毛虫間に於ける繊毛反応協調の実験的誘起(生理)
-
ゴンズイの群行動(関東支部第24回大会)
-
ナキオカヤドカリの求殻行動II.(生理・生化学)
-
ナキオカヤドカリの求殻行動I.(生理・生化学)
-
魚類黒色素胞の生理学的研究I. : 電気刺激に対する凝集・拡散反応(生理・生化学)
-
ヤドカリの求殻行動と計測能力
-
イカの色素胞筋についてII. : 色素胞拡大の限界
-
イカの色素胞筋についてI. : 色素胞および色素胞筋の形態
-
Ca-Ba混合液中でみられるゾウリムシの反覆的反応(生理・生化学)
-
コイ尾部神経分泌細胞における興奮伝導(生理)
-
イソギンチャクにおける繊毛打敲方向の逆転(生理・原生生物)
-
イガイ足糸索引筋の電気的刺激(生化学)
-
動物一般生理學
-
細菌と音波II. : 音波刺激とSH基(生理・生化学)
-
シマドジヨウの硝子器内排卵に對するpHの影響(生理・生化学)
-
カニ類の眼柄組織抽出物注射によるアメリカザリガニの色素胞行動(生理・生化学)
-
イセエビの心電図とイオンとの関係(生理・生化学)
-
ユスリカ卵の紫外線部分照射による重複奇形の形成(発生学)
-
セスジユスリカの極細胞に対する紫外線照射の影響(発生学)
-
セスジユスリカ発生初期胚後極への紫外線照射による始原生殖細胞形成阻止(発生学)
-
トンボに於ける飛翔の調正能力
-
胸腺単離核のATP合成およびアミノ酸とりこみに対する, X線照射ヒスチジンの影響(生化学)
-
アミノ酸・核酸塩基のX線照射によるSH活性物質の生成 : 細胞の放射線傷害についての一考察(生化学)
-
メダカの黒色色素細胞に於ける膜電位(生理)
-
Effect of X-irradiation on Myosin-ATPase in the Presence of Histidine
-
X線照射ヒスチジンによるミオシンATP aseの活性化とその機作(生化学)
-
ミオシンATPaseに対するX線の作用(発生・生理化学)
-
生体表面の放射能汚染とその除去(細胞・形態・遺伝)
-
P^による蛙の血液像の變化
-
アコヤガイの刺戟生理學的研究 : II.化學的感覺
-
網膜から擴散する燐酸について
-
蛙の眼における各種含燐フラクシヨンについて
-
蛙の臟器特に眼球におけるP^分布の經過
-
ゾウリムシに就いての馴練實驗
-
メクワジャの運動に就て
-
von STUDNITZ, G., Physiologie des Sehens, Retinale Primarprozesse., 1940, Akademische Verlagsgesellshaft, Leipzig, XII, 367, 時價34圓
-
メチルビスアミン-N-オキサイドによる蚕の突然變異誘発實驗(形態・細胞・遺傳)
-
ウニ初期胚におけるRNAase活性とそれに対するX線照射の影響II. : 卵割周期における変動(発生)
-
ウニ初期胚におけるRNAase活性とそれに対するX線照射の影響I. : 発生過程における変動(発生)
-
ウニ卵割に及ぼす照射ヒスチジンの影響(発生)
-
猩々蝿Vg^の変更因子(形態学・遺伝学)
-
綜合討論(発生学・実験形態学)
-
猩々蝿のVg^翅形に及ぼす飢餓飼育の影響(遺伝学・発生学・実験形態学)
-
シヨウジヨウバエvg^^の感温期(組織・實驗形態・遺傳)
-
X線照射次期とX_1にあらわれるモザイクの樣子について(形態・細胞・遺傳)
-
メダカの黒色色素細胞に對する二, 三藥品効果の檢討(生理)
-
猩々蠅vestigial seriesの表現に及ぼす温度の影響(組織・實驗形態・遺傳)
-
イセエビの心電圖の型について(生理)
-
猩々蠅vg^を含むヘテロの表現と温度(形態・細胞・遺傳)
-
猩々蠅vg^の表現に及ぼす發育環境の影響(形態・細胞・遺傳)
-
猩々蠅 vestigial series の感温期
-
昆虫の凍結開始 : 予報(生理学・生化学)
-
マメボヤの心臟の被刺戟生(I)(生理・生化学)
-
マメボヤの心臟に與えた損傷と心搏の交代(生理)
-
イガイの纎毛に於ける能動部
-
動物生理学実驗指針12
-
動物生理學實驗指針11
-
動物生理學實驗指針10
-
動物生理學實驗指針9
-
動物生理學實驗指針8
-
動物生理學實驗指針7
-
動物生理學實驗指針(5)
-
動物生理學實驗指針4 : 單一筋纎維の收縮
-
動物生理學實驗の指針(3) : カエルの反應に就て
-
動物生理學實驗の指針1
-
故鎌田武雄先生を憶ふ
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク