北太平洋亜寒帯循環
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The circulation nature in the Subarctic Gyre in the North Pacific, and the water mass modification processes found there are discussed. The circulation path penetrates well inside the Bering Sea, and a part of the water enters into the Okhotsk Sea. The water masses are modified significantly in and near these marginal seas. The Oyashio Water is shown to be formed by mixing between the East Kamchatka Current Water and the Okhotsk Sea Water. The freshest water in the intermediate layers is found in the Okhotsk Sea, and appears to play important role in the formation of the North Pacific Intermediate Water.
- 日本海洋学会の論文
- 1992-06-25
著者
-
大谷 清隆
北海道大学水産学部
-
永田 豊
三重大学生物資源学部
-
大谷 清隆
北海道大学水産学部海洋学気象学講座
-
永田 豊
束京大学理学部地球惑星物理学教室
-
柏井 誠
北海道区水産研究所
-
大谷 清隆
北海道大学
-
柏井 誠
北海道区水産研究所海洋環境部
関連論文
- 北海道南部太平洋海域におけるスケトウダラの資源量変動に係わる海洋環境の経年変化
- 潜航型海洋調査船の必要性と予想される利用法と成果
- 親潮水域におけるプランクトンおよび魚類生産のマイワシ資源変動に対する応答
- 三陸沿岸の表面水温の地域的特性 : 5月,12月平均水温について
- 宮城県女川湾小乗浜および宮城江の島における水温の変動について
- 夏季北太平洋180度線移行領域周辺の海洋構造とその変動
- 水槽内におけるイセエビの行動の自動計測装置
- 北太平洋亜寒帯循環
- 噴火湾海域における風による水位変動 (北西太平洋の海洋循環と混合水域の海況変動)
- 渡島半島東岸の沿岸流の統計
- 混合水域・黒潮続流域における海水混合と中層黒潮水の変質 (北西太平洋の海洋循環と混合水域の海況変動)
- 津軽海峡南西海域における対馬暖流の係留観測
- 水産海洋の立場から
- 討論:水産海洋研究の立場から(シンポジウム:海域エコテクノロジーの現状と将来課題)
- 北海道南西沿岸のこんぶ生産量の春ニシン漁獲量と沿岸水温による重回帰分析
- 短時日吹く風によって生じる沿岸湧昇(シンポジウム:風に対する沿岸海洋の応答)
- 噴火湾の物理環境(日本沿岸海洋誌 その22:噴火湾(I))
- 噴火湾の水塊交替について(シンポジウム:北海道の沿岸諸問題)
- むつ湾の湾内水の更新(シンポジウム:内湾の有効利用に関する水の流動と交換)
- 北方海域における温排水処理についての提案(シンポジウム:北海道における沿岸海洋の諸問題)
- 序文
- シンポジウム「急潮-沿岸と外洋の相互作用-」のまとめ(シンポジウム:急潮-沿岸と外洋の相互作用-)
- 資源変動にともなうマイワシの索餌域選択について (親潮水域における海洋環境と飼料生物生産維持機構の解明)
- 動物プランクトンの鉛直移動を考慮した北西太平洋の生物-物理結合モデル
- 北太平洋生態系のモニタリングとモデリング
- 釜山水産大学と三重大学の合同シンポジウム
- PICES (North Pacific Marine Science Organization)について
- 北太平洋中層水の分布特性と親潮域 (北西太平洋の海洋循環と混合水域の海況変動)
- 日本近海における中層水の分布特性
- 住み良い地球を作り出す海水の大循環 (海洋科学の振興--いま,なぜ) -- (21世紀へ向けて海洋科学--他領域への波及効果)
- 世界海洋循環実験計画(WOCE)と亜寒帯循環系の研究
- 潮汐計算における開放端の境界条件について : 単純なモデルをもとにして
- 湾内水温の急変現象と外洋条件(シンポジウム:沿岸海洋に及ぼす外洋の影響について)
- 有明海表面水温の季節変化について
- シンポジウム「沿岸海域における陸水の混合過程」のまとめ(シンポジウム:沿岸海域における陸水の混合過程)
- 風浪の発生と発達 (「海洋と気象」のシンポジウム(特集)) -- (外洋波浪の観測と予報)
- 波向観測の必要性とその方法(沿岸波浪に関するシンポジウム)
- 波の方向スペクトルの測定 : 電磁流速計の応用(沿岸海洋測器に関するシンポジウム)
- 水槽内におけるイセエビの動きの追跡観測
- イセエビの日周行動のパターンとその乱れ
- イセエビの活動を抑制する夜間照度の閾値
- イセエビが感知し得る昼間照度下限値
- 水槽内でのイセエビの動きの追跡観測
- 久美浜湾における無酸素水塊解消の試み(シンポジウム:貧酸素水塊)
- 漂流多機測流系による直接測流手法の開発
- 4.2. 極域・亜寒帯域・縁辺海(4. 水産海洋学)(第2章 我が国の海洋科学の進歩)
- 北大西洋の漁業調査船に学ぶ--次世代の漁業調査船のために(2)
- 北大西洋の漁業調査船に学ぶ--次世代の漁業調査船のために(1)
- 黒潮親潮移行域における海洋環境の長期変動の研究とモニタリングの課題 (総特集 黒潮親潮移行域の物理・生物・化学過程) -- (5章 黒潮親潮移行域の水産海洋研究,他)
- 亜寒帯海洋の物質循環にかかわるモニタリングと研究プログラム
- 海洋生態系研究の国際的な動き : PICES-GLOBEC/CCCCプログラムについて