B-5-34 CDMA方式におけるダイバーシチハンドオーバしきい値に関する理論検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-08-16
著者
-
藤井 輝也
株式会社nttドコモ
-
藤井 輝也
Ntt移動体通信事業本部研究開発部
-
森 慎一
株式会社NTTドコモ先進技術研究所
-
今井 哲朗
(株)nttドコモ無線ネットワーク開発部
-
森 慎一
NTT移動通信網株式会社
-
今井 哲朗
NTT移動通信網株式会社
-
藤井 輝也
Nttドコモ 無線ネットワーク開発部
関連論文
- B-17-1 同一周波数帯における複数無線システム共存時の干渉量評価(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-3 同一事業者に属する異種無線システム間無線リソース共用制御(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-2 強く連携した複数無線システム間における周波数帯域共用効果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-5-3 初期パラメータ自動決定法におけるパラメータ重複確率の改善(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-44 無線セル自律形成法による収容トラヒック量の増大効果(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-5-12 基地局の無線リソース使用量に基づいたアンテナチルト角自律設定法(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般講演)
- B-1-50 山岳地域における遅延プロファイル推定に関する一検討
- 広帯域移動伝搬における山岳反射特性に関する一考察
- 移動通信における送信側移動時の受信レベル測定方法
- 基地局位置とアンテナ高の不規則性を考慮した移動通信場所的劣化率
- B-5-84 新設基地局の初期パラメータ自動決定法の提案 : パラメータ重複確率に対する予約パラメータ数の影響(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- 移動通信システムにおける新設基地局の初期パラメータ自動決定法の提案(有線/無線シームレスネットワーク,ネットワーク制御,無線通信一般)
- 移動通信システムにおける新設基地局の初期パラメータ自動決定法の提案
- B-5-106 隣接セル状況を利用した共通パイロット電力制御による無線セル自律形成法(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- B-5-8 共通パイロット電力制御によるWCDMA無線セル自律形成法(B-5. 無線通信システムA(移動通信), 通信1)
- B-5-42 W-CDMA 静止移動局における指向性ダイバーシチの適用効果
- B-5-41 異周波ハンドオフによる偏波切替型空間ダイバーシチ方式
- B-5-36 適応アンテナアレイを考慮した W-CDMA の下りシステム容量
- B-5-35 セルラ移動通信における基地局アンテナ垂直半値幅とチルト角の最適化
- 適応アンテナアレイを考慮したW-CDMAの上りシステム容量
- 適応アンテナアレイを考慮したW-CDMAの上りシステム容量
- 広帯域移動伝搬における時空間パス生成モデルの提案
- W-CDMAセルラ方式における共通パイロットチャネルを用いた遅延プロファイル測定システム
- W-CDMAセルラ方式におけるダイバーシチ適用時のセルサーチ特性に関する検討
- B-17-23 公衆RANと自営RANで周波数帯域を共用する効果(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-7 周期定常性を付与するOFDM信号送信法の信号識別特性評価実験(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- B-17-1 無線信号に対する特徴量付与による情報伝送と端末位置特定への適用(B-17.ソフトウェア無線,一般セッション)
- W-CDMA方式における送信ダイバーシチの共通チャネルへの適用効果
- B-5-159 W-CDMA方式におけるパスダイバーシチ効果の一検討
- Gateway Node指向型無線マルチホップ通信におけるルート探索方法の検討
- Gateway Node指向型無線マルチホップ通信におけるルート探索方法の検討
- 無線マルチホップ通信におけるGateway指向型モデルの検討
- 無線マルチホップ通信におけるGateway指向型モデルの検討
- 無線マルチホップ通信におけるGateway指向型モデルの検討
- レイトレースを用いた屋内エリア推定システムの高速アルゴリズム
- 広帯域DS-CDMA方式における送信電力制御適用時の受信レベル特性の解析
- DS-CDMA方式における送信電力制御適用時の受信レベル特性
- DS-CDMA方式における送信電力制御適用時の受信レベル特性
- 広帯域DS-CDMA移動通信方式におけるアンテナダイバーシチとパスダイバーシチを考慮したRAKE受信方式
- 移動伝搬における周波数相関に基づく遅延スプレッド推定法
- 受信レベルの周波数相関による移動通信遅延スプレッド推定方法の検討
- 広帯域DS-CDMAセルラ方式における受信レベル検出精度
- DS-CDMAセルラ方式における受信レベル検出精度
- DS-CDMAセルラ方式における受信レベル検出精度の検討
- レイトレースを用いた屋内エリア推定システム
- 広帯域移動通信におけるダイナミック・パスモデル
- W-CDMA方式におけるパスモデルと伝送品質の実験的検討
- W-CDMA方式における下り回線容量の解析(その2)
- 広帯域移動伝搬(その4)レイトレース法に基づいた伝搬推定
- 広帯域DS-CDMA移動通信方式における有効パス数に関する一検討
- B-5-34 CDMA方式におけるダイバーシチハンドオーバしきい値に関する理論検討
- B-5-24 広帯域DS-CDMA方式における下り回線容量の解析
- B-1-19 広帯域DS-CDMA方式におけるダイナミックパスシミュレータ
- B-1-18 広帯域DS-CDMA方式における遅延プロファイル推定
- B-1-17 広帯域移動伝搬におけるパスの継続距離特性
- トンネル内電磁界分布推定のためのレイ・トレース法について
- B-1-58 広帯域移動伝搬におけるパス間隔幅特性
- B-1-57 広帯域DS-CDMA移動通信方式におけるダイナミックパスモデルの提案
- B-1-55 広帯域移動伝搬における基地局スペースダイバーシチ空間相関特性
- MC-CDMA方式におけるチャネル構成の検討
- 広帯域移動通信におけるパス数に関する一検討
- 広帯域移動伝搬におけるパス到来方向に関する一考察
- レイトレースを用いた市街地伝搬推定における処理の高速化と推定精度
- アンテナビームチルティングを適用した場合の広帯域移動伝搬パス特性
- 広帯域移動伝搬におけるパスの移動特性
- 移動通信における電波伝搬解析と可視化
- 広帯域DS-CDMA移動通信方式における伝搬損失推定式
- 広帯域移動伝搬におけるアンテナブランチ間相関特性
- トンネル内伝搬損失推定に関する一検討
- 広帯域DS-CDMA移動通信方式におけるパスモデルの定式化
- 広帯域DS-CDMA移動通信方式におけるパスモデルの定式化
- 移動通信におけるトラヒック分散形チャネル切換え
- 280MHz帯複局同時送信システムにおける屋内電界強度の検討
- ディジタル移動通信におけるインサービス信号を用いたディレイスプレッド測定
- ディジタル移動通信におけるディレイスプレッド測定
- ディジタル移動通信におけるディレイスプレッド測定装置
- ディジタル移動通信におけるディレイスプレッド測定
- 移動通信におけるセル設計システム
- 移動通信における移動側送信・電界強度測定法の検討
- 移動通信における送信側移動時の受信レベル測定
- 実伝搬データを用いた移動通信セル設計システム
- 基地局アンテナに垂直面内指向性アンテナを使用した場合の受信レベル推定に関する一検討
- 移動通信におけるセル設計システム : 実測伝搬データ処理
- サブキャリア可変割り当てMC-CDMA(SCS-MC-CDMA)方式におけるチャネル構成法に関する検討(移動通信ワークショップ)
- MC-CDMA方式におけるチャネル推定法に関する一検討
- OFDM方式におけるチャネル推定法に関する一検討
- 移動通信におけるセル特性評価システム
- Kuバンド受信地球局におけるトータルリンク劣化量差をダウンリンク劣化量差とみなす際の誤差について
- Kuバンド衛星通信システムにおける電波伝搬特性の取得方法に関する検討
- Kuバンド衛星通信における降雨時雑音電力レベル変動の観測結果について
- 移動通信におけるセル特性評価システム : 屋内エリア対応
- レイトレースを用いた移動通信・屋内エリア推定システム
- 屋内セル伝搬推定システムの提案
- ストリートマイクロセル伝搬推定システムの提案
- 部屋から廊下への透過伝搬特性
- B-5-34 受信品質測定システムを用いたW-CDMAエリア評価実験
- B-1-6 広帯域移動伝搬における基地局偏波ダイバーシチ特性
- アンテナ水平面内指向性を考慮した広帯域移動通信におけるパス数の検討
- 自律分散型移動通信方式における周波数選択に関する一検討
- マクロセル・マイクロセルを用いた複合セル構成の最適化に関する一考察