高濃度エルビウム添加ファイバ増幅器における雑音指数劣化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エルビウム添加ファイバ増幅器(EDFA)は、低雑音、高利得である等の優れた特性を有することから、1.5μmの光ネットワークシステムにおいて重要である。一般にエルビウム(Er)添加濃度が高くなるほどEDFAはより短尺になるという利点を有するが、同時に利得および雑音指数が劣化するという欠点がある。本検討では、まず上記雑音指数劣化のモデル化を行い、次にその劣化量を計算機シミュレーションにより求めている。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
関連論文
- 44Gbit/s RZ-DQPSK WDM伝送における10GbE-LANPHYフルトランスペアレント多重転送(大容量伝送技術,超高速伝送技術・光増幅技術,一般,(OFC報告))
- B-10-133 ラマン分布増幅技術を用いた32×10Gb/s, 41nmシームレス広帯域WDM伝送特性
- B-10-70 複数チャネル可変光分散補償器を用いた広波長範囲における高精度な40Gb/s級信号分散補償の光トランスペアレントネットワークへの適用検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-132 広帯域利得平坦ハイブリッド光増幅器を用いた長距離WDM伝送実験
- 分布ラマン増幅器とEDFAを用いた広帯域・低雑音光増幅中継系構成法の検討
- エルビウム添加ファイバとラマンファイバの複合構成による集中型超広帯域光増幅器
- 超広帯域双方向光増幅器を用いた双方向WDM伝送
- 超広帯域光増幅中継系構成法の検討
- 利得平坦化エルビウム添加ファイバ増幅器とラマン増幅による超広帯域光増幅
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- WDMシステムにおけるエルビウム添加ファイバ増幅器の利得監視・制御法
- 0.98μmLD励起エルビウム添加ファイバ増幅器の励起波長固定による利得安定化
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- B-10-45 リモートポンプEDF/分布ラマン増幅ハイブリット線形中継方式における方向性バイパス回路を用いたオンラインOTDRモニタ(B-10. 光通信システムB(光通信))
- 濃度依存の利得劣化諸要因を考慮したエルビウム添加ファイバ増幅器の最適励起方法
- B-10-159 分布ラマン増幅を用いた1 Tb/s 超高密度WDM伝送実験
- 多波長励起分布ラマン増幅を用いた超高密度波長多重光伝送技術
- 広帯域光増幅器を用いた40Gbit/s TDM信号と20Gbit/s×4ch WDM信号の同期伝送
- 111 Gb/s/ch CSRZ-DQPSK符号と拡張L帯光増幅器を用いた14Tb/s大容量伝送実験((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 111Gb/s/ch CSRZ-DQPSK符号と拡張L帯光増幅器を用いた14Tb/s大容量伝送実験
- B-10-106 レーザダイオード励起ファイバラマン増幅器の利得安定化の検討
- 双方向光リング網構成法の検討
- 再構築可能なWDMアッド/ドロップ回路を用いた200km双方向リング網の実験
- エルビウム添加ファイバ増幅器の利得制御における不均一利得飽和の影響
- 高濃度エルビウム添加ファイバ増幅器における雑音指数劣化
- 高濃度エルビウム添加ファイバ増幅器の利得・雑音指数限界
- 高濃度エルビウム添加ファイバ増幅器の最適励起波長
- ファイバ側面からの自然放出光の検出によるエルビウムドープ光ファイバ増幅器の利得制御法の検討
- 波長広帯域化と光増幅器