高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討(その4)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
加入者線路網の光化には、ケーブル接続時間短縮が重要課題となる。我々はこれまでに80心一括接続コネクタを用いた1600心対応のケーブル端末について報告しているが、80心一括接続により接続作業時間が短縮される一方、分岐・接続替えが80心単位でしかできなかった。今回は、従来からの検討内容を生かした、4心単位で分岐・接続替え可能な接続構造および牽引端末構造について検討・試作した結果を報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
蔀 龍彦
住友電気工業株式会社
-
山西 徹
住友電気工業株式会社
-
斉藤 和人
住友電気工業株式会社
-
須永 圭
住友電気工業株式会社
-
山西 徹
住友電工
-
斉藤 和人
住友電工
-
須永 圭
住友電工横浜研究所
-
山西 徹
住友電気工業
関連論文
- B-10-73 分散調整器を用いたアナログ分散補償伝送(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- 分散調整器を用いたアナログ分散補償伝送
- 分散調整器を用いたアナログ分散補償伝送(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,一般)
- 80心光コネクタの開発
- 光ファイバ型2×8スターカプラの開発
- 微小ロッドレンズを用いた8チャンネルコリメート系
- C3-35 多チャンネル可変光減衰器(VOA)の低消費電力化
- 二波長帯WDM分散マネージソリトンによるテラビット長距離伝送(2) : 1.55μm帯EDFAの開発
- B-10-173 地域系WDM伝送装置の開発
- ファイバグレーティング型可変分散補償器
- MTマスタコネクタの検討
- 二波長帯WDM分散マネージソリトンによるテラビット長距離伝送(4) : 1.1Tb/s(55×20Gb/s)3,000km伝送実験
- C-3-141 C-FBGを用いた温度制御型可変分散補償器
- ツリウム添加光ファイバ増幅器における信号光波数およびレベル変動による利得スペクトル変化の補償方式
- 高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討(その5)
- 多心光ファイバテープ変換モジュール
- MPOコネクタを用いたバックパネル形多心光コネクタの検討
- 低損失超多心光コネクタ
- 倍密度光ファイバアレイの信頼性設計
- 高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討 : 一括接続型の試作結果
- 光ファイバ心線の高温劣化特性(技術談話室)
- 電気毛細管光スイッチ
- 光ファイバ心線構造の検討 (光ファイバケ-ブルとその応用)
- 分散調整器を用いたアナログ分散補償伝送
- C-3-136 低損失小型多チャンネル光信号強度モニタの開発
- 簡易着脱型MTレセプタの開発
- V溝ガイド方式を用いた光ファイバ切替装置の開発
- 大規模マトリスク光ファイバ切替装置とその切替コネクタ構造
- テープファイバ型光固定減衰器の開発
- ノンブロッキング光マトリクススイッチの開発
- 0.4%-Δn導波路型高密度PLCモジュール
- 高速結合型コネクタ付きケーブル端末の検討(その4)
- 映像伝送用光増幅器の開発
- 光加入者系線路遠隔試験システム用コンポーネント
- 分散調整器を用いたアナログ分散補償伝送(アクセスシステム及びアクセス用光部品,光無線システム(ROF,FWA等)光映像伝送(CATV含む),オペレーション/保守監視,一般)
- ラダ-型シリコ-ンPCFの開発
- 光ファイバの補強と心線化技術 (光ファイバケ-ブルとその応用)
- 融着延伸型カプラを用いた光スターカプラ