テラビット/秒光データパルス列の発生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
将来の高度情報化社会において基盤となる光通信ネットワークの大容量化の観点からテラビット光通信を目指して研究がすすめられている。今回、10Gbit/sフェムト秒パルスデータ信号をPLC(Plainer Lightwave Circuit)を用いて128多重することにより世界で初めて1Tbit/sを越えるデータパルス列の発生に成功したので報告する。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1995-09-05
著者
-
吉田 英二
Ntt未来ねっと研究所
-
鬼頭 勤
NTTフォトニクス研究所
-
鬼頭 勤
NTT光エレクトロニクス研究所
-
中沢 正隆
NTTアクセス網研究所
-
鬼頭 勤
Nttエレクトロニクステクノロジー
-
山田 英一
NTTアクセス網研究所
-
吉田 英二
NTTアクセス網研究所
関連論文
- 多段SPMデジタル補償・2次分布ラマン増幅による100-Gb/sx 10-ch PDM-OFDM-QPSK信号の12,015km伝送(光変復調技術,分散補償技術,光品質監視,光信号処理技術,一般)
- フェムト秒パルスを用いた640Gbit/s OTDM信号の100km伝送
- モード周期ファイバリングレーザー
- B-10-56 フェムト秒パルスを用いたTDM640Gbit/s-100km伝送
- C-4-10 高安定10GHz、1ps PLLモード同期ファイバレーザの試作
- 超高速モード同期ファイバレーザ
- 超短パルス高繰り返しモード同期ファイバレーザー
- 超高速非線形光ループミラーによるサブテラビットTDM光信号の多重分離
- C-4-33 PLL型10GHz再生モード同期ファイバレーザのジッター特性
- 光ファイバレーザによる超短パルスの発生
- 640 Gbit/s-60 km、320 Gbit/s-120 kmTDM超高速光伝送
- 640Gbit/s-60km、320Gbit/s-120km TDM超高速光伝送
- 超高速NOLMによるサブテラビットTDM光信号の多重分離
- フェムト秒光パルスを用いた640Gbit/s-60km伝送実験
- 波長1.53μm帯PLL型超短パルスファイバレーザ
- 超狭帯域光ファイバグレーティングを用いた単一周波数単一偏波
- 10GHzフェムト秒ファイバレーザとその波長多重光源への変換技術(論文賞贈呈)
- 超高速非線形光ループミラー(NOLM)によるサブテラビットTDM光信号の多重分離
- 30pTK-3 量子力学を用いた光回路設計法(30pTK その他の系(摩擦・地震を含む),領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- C-3-68 低損失にポート増設可能なPLC型波長選択スイッチ(光スイッチ,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-18 広帯域PLC型可変光減衰器(光スイッチ,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- C-3-60 位相制御カプラを用いたCWDM用インタリーブ・フィルタ(C-3. 光エレクトロニクス(導波路デバイス1), エレクトロニクス1)
- C-3-84 ITUグリッドに完全整合したマッハツェンダ干渉計(C-3. 光エレクトロニクス, エレクトロニクス1)
- 等波長周期の透過スペクトルを有するマッハツェンダ干渉計(光波ネットワーク・光アクセスに向けた光波デバイス,光集積回路,一般)
- C-3-115 等波長間隔の透過スペクトルを有するマッハツェンダ干渉計(PLC)(C-3.光エレクトロニクス)
- C-3-87 サスペントディド狭リッジ構造を用いた超小型超低消費電力V-AWG(AWG,C-3.光エレクトロニクス,一般講演)
- B-10-73 長距離広帯域WDM伝送系における適応利得等化実験
- B-10-81 PLC-LN集積化変調器とディジタルコヒーレント受信による240-Gb/s偏波多重64-QAM変復調実験(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-44 100Gb/sガードインターバル無しコヒーレントOFDMの非線形耐力特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-43 多段SPMデジタル補償による111-Gb/s PDM-OFDM-QPSK 16,340km伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-42 拡張L帯におけるSN比最大化2次分布ラマン増幅を用いたガードインターバル無しのコヒーレントOFDM信号の13.5Tb/s(135x111Gb/s),7209km伝送(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 100Gbit/s級チャネルを用いた大容量光ネットワークの技術動向
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- C-3-45 タンデムMZI同期構成を用いた低リップル高矩形帯域AWG(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 将来光ネットワークのための160Gb/s光16QAMの長距離伝送技術(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
- B-10-35 DQPSK復調波形の非対称歪みを利用した新規波長分散モニタ手段(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 光FDMセルフヒーリング・リング網の一検討
- C-3-44 1次モードコンバータを用いた広帯域タンデムMZI同期AWG(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- 光サンプリング光信号波形測定法の高感度化の検討
- 0.98μm励起光増幅器と利得等化器を用いた128チャネル-480km光FDM多中継伝送(長距離・大容量光通信技術論文小特集)
- 0.98μm励起光増幅器と可変利得等化回路を用いた128チャネル480km伝送実験
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- 111Gb/s CSRZ-DQPSK符号と帯域最大化ハイブリッド光増幅技術を用いた20.4Tb/s (204 x 111Gb/s)大容量伝送実験(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,一般)
- スーパーコンティニウム光源によるマルチ光キャリア発生
- B-10-78 ディジタルPLL型周波数オフセット補償を用いた160Gb/s偏波多重16-QAMによる3,123km長距離伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-174 SOAアレイ集積PLCを用いた160Gbit/s OTDM信号の全チャネル光時分割分離実験
- スーパーコンティニウム光源によるマルチ光キャリア発生
- フィルム液晶を用いた導波路型光変調器
- C-3-38 MZI同期型広帯域AWGの低損失化(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-24 低損失フラットアサーマルAWG(AWG,C-3. 光エレクトロニクス,一般セッション)
- C-3-14 平坦化ラティス・フィルタによる21nm間隔4波合波回路の試作
- 111 Gb/s/ch CSRZ-DQPSK符号と拡張L帯光増幅器を用いた14Tb/s大容量伝送実験((フォトニック)IPネットワーク技術,(光)ノード技術,WDM技術,一般)
- 111Gb/s/ch CSRZ-DQPSK符号と拡張L帯光増幅器を用いた14Tb/s大容量伝送実験
- 超大容量デジタルコヒーレント光伝送技術 (特集 超高速大容量光トランスポートネットワーク)
- CS-5-1 デジタルコヒーレント技術を用いた超大容量光伝送(CS-5.新たな転機を迎えた通信用送受信デバイスの動向,シンポジウムセッション)
- C-3-48 2次元断面光導波路解析用セミベクトル有限要素法のスパース行列化について
- 磁界ベクトル波動方程式の横方向2成分と磁界発散の式を用いる2次元断面光導波路解析用フルベクトル有限要素法の提案
- 磁界ベクトル波動方程式の横方向2成分と磁界発散の式を用いる2次元断面光導波路解析用フルベクトル有限要素法の提案
- 2次元断面光導波路解析のための高精度セミベクトル有限要素法の提案
- 2次元断面光導波路解析のための高精度セミベクトル有限要素法の提案
- C-3-152 2次元断面光導波路解析用フルベクトル有限要素法の提案
- C-3-151 光導波路の2次元断面解析のための高精度セミベクトル有限要素法の提案
- 不連続光導波路解析のための有限要素法を用いた双方向MoL-BPM (FE-MoL-BPM)の提案
- WDM線形中継器利得制御用PLC光可変減衰器
- C-13-3 三角形状位相シフタを用いたポリマー熱光学波長可変フィルタ動作の低消費電力化および広帯域化
- B-10-63 非対称ディザリングを用いた光QPSK変調器バイアス制御技術(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 超小型光制御マルチビーム成形回路の検討
- PLC上に形成したシングルスキャン/マルチ両対応型TTD-BFNの構成と特性
- テラビット/秒光データパルス列の発生
- 80Gbit/s-500km光ソリトン通信
- 高調波-再生モード同期ファイバレーザを光 VCO として用いた PLL 動作
- B-10-118 最尤系列推定の適用による帯域制限耐力向上の検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-37 高速DACを用いた171 Gb/s PDM 16-QAMの1440km伝送(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-36 高線幅耐力パイロットレスコヒーレント受信による100x120 Gb/s偏波多重64-QAM 160km伝送実験(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- B-10-116 1.3μm CWDMパラレル伝送とEFEC技術を用いた40GbEエクステンダ(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 超高速モード同期ファイバレーザ
- 超高速モード同期ファイバレーザ
- 超高速非線形光ループミラー(NOLM)によるサブテラビットTDM光信号の多重分離
- B-10-65 マルチステージ型非線形補償を用いた120Gb/s偏波多重64-QAMの1,280km伝送(B-10. 光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 20GHz帯フェムト秒光パルス列の発生
- 10GHz帯高周波-再生モード同期エルビウムファイバレーザ
- 超長尺エルビウム添加光アクティブ線路の増幅特性
- 超長尺エルビウム添加光アクティブ線路の増幅特性
- 非対称バイアスディザリングを用いた16-QAM光送信器のビットレート無依存な自動バイアス制御技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- 非対称バイアスディザリングを用いた16-QAM光送信器のビットレート無依存な自動バイアス制御技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- 非対称バイアスディザリングを用いた16-QAM光送信器のビットレート無依存な自動バイアス制御技術(超高速伝送・変復調・分散補償技術,超高速光信号処理技術,広帯域光増幅・WDM技術,受光デバイス,高光出力伝送技術,一般,(ECOC報告))
- 160Gbit/s-225km光ソリトン伝送実験
- B-10-28 最尤系列推定を用いた偏波多重16-QAM伝送における帯域制限ペナルティ緩和の検討(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
- 波長1.5μmにおける750fs、10GHz再生モード同期ファイバレーザ
- フェムト秒レーザ光源を用いた単一偏波、単一波長 テラビット/秒データパルス列の発生
- 10GHzフェムト秒ファイバレーザとその波長多重光源への変換技術
- 高調波一再生FMモード同期ファイバレーザにおける共振器内分散の役割
- 分散同調型モード同期ファイバレーザにおける強制および自己位相変調の役割
- 超高速光通信用モード同期ファイバレーザ
- 分散同調型ファイバレーザの動作解析
- 10 GHz, 2 ps高調波-再生FMモード同期ファイバレーザ
- 外部クロックに同期した分散同調型高繰り返しファイバレーザ
- 10GHzフェムト秒ファイバレーザとその波長多重光源への変換技術
- フェムト秒ファイバレーザを用いた10GHz-16チャンネルWDMパルス列の発生
- 平均出力0.5W、繰り返し10GHz、1.55μm帯フェムト秒光源