ATMワイヤレスアクセス・試作システムの構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
高速マルチメディア移動通信サービスの提供を狙いとするワイヤレスATMの研究開発・標準化が進められている。我が国でもMMAC(マルチメディア移動アクセス)推進協議会が設立され、同様のコンセプトに基づくシステムの標準化が開始された。これらを背景として、NTTではATMワイヤレスアクセス(AWA)システムの研究開発を進めている。本文では、AWA試作システムの構成について述べる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-08-13
著者
関連論文
- ワイヤレス通信におけるアクセス制御方式の一検討
- B-5-92 ガードインターバル制御を用いた適応符号化OFDM方式
- ループ切替型クェンチング処理を付加したクロック再生の検討
- OFDM用周波数シンボルタイミング同期方式
- OFDM用周波数およびシンボルタイミング同期方式
- B-7-128 ATMワイヤレスアクセス方式における新しいTCPの一提案
- AWA方式におけるスループット特性評価に関する一検討
- B-5-185 多値QAM変調方式を使用したFWAシステムに適用するMLSE干渉補償装置の演算量削減に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- WATMにおける複数TDMAバースト長を用いたATMセル伝送法の検討
- ワイヤレスATMにおけるリーキーバケット方式の一検討 : VBRサービス時の遅延特性
- ワイヤレスATM用PRIME ARQによるATMセル伝送実験
- ATMワイヤレスアクセス試作装置 : ATMインタフェース部におけるQoS制御およびARQ機能
- ワイヤレスATMに適したタイムスタンプ型セルストリーム多重方式
- ワイヤレスATMに適したタイムスタンプ型セルストリーム多重方式
- ワイヤレスATMに適したタイムスタンプ型セルストリーム多重方式
- ワイヤレスATMにおけるCDV補償方式の検討
- ワイヤレスATMにおけるCAT(Cell Activated Transmission)制御
- ワイヤレスATMにおける動的可変帯域割当方式の検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける広帯域ワイヤレスアクセスアーキテクチャの設計
- TB-2-2 マルチメディア移動アクセスの動向
- PVC型AWAシステムの自営LANへの適用法の検討
- AWAシステムにおける簡易ロスレスハンドオーバー法の提案
- ワイヤレスATMにおけるパケット再送を考慮したATMセル廃棄方式の検討
- ワイヤレスATMにおけるPVC制御法の検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセスサービスアーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセスサービスの構成
- ATMワイヤレスアクセスサービスの展開における網アーキテクチャ
- ワイヤレスATMにおけるPoint-to-Multipointコネクションサービス実現法の一検討
- ATMワイヤレスアクセス試作装置 : ATMインタフェース部におけるスイッチ機能
- ATMワイヤレスアクセス試作装置 : ATMインタフェース部における物理インタフェース及びOAM機能
- 高速ワイヤレスアクセスにおけるMAC方式の一検討
- ソフトウェア無線機のベースバンド/RF技術の現状と課題(ソフトウェア無線の実用化とキーテクノロジー, 技術展示, パネル討論, 無線信号処理実装, 一般)
- 位相補償フィルタを用いたバースト搬送波再生回路の設計と特性
- SB-3-4 マルチキャスト通信用OFDM空間合成送信ダイバーシチ
- ATMインターネットにおけるプラグアンドプレイ環境の構築
- ワイヤレスATMによる移動通信環境に関する考察
- IF高速バーストAGC増幅器の構成法に関する一検討
- B-5-13 16QAM-COFDM伝送における非線形歪補償法の検討
- OFDM空間合成送信ダイバーシチを用いたワイヤレスマルチキャスト通信方式
- OFDM空間合成送信ダイバーシチを用いたワイヤレスマルチキャスト通信方式
- OFDM空間合成送信ダイバーシチを用いたワイヤレスマルチキャスト通信方式
- いつでも,どこでもを実現するMMAC (ワイド特集 次世代を実現する!移動体通信技術の全貌--IMT-2000を支えるCDMAからワイヤレスマルチメディアデ-タ通信まで)
- 広帯域ワイヤレスアクセスシステム用OFDM伝送における非線形歪補償法の検討
- 広帯域ワイヤレスアクセスシステム用OFDM伝送における非線形歪補償法の検討
- 高速ワイヤレスアクセスシステムの行方(1) : 高速ワイヤレスアクセスシステムの現状と動向
- B-5-63 高速無線アクセス用NAKベース有限回再送SR方式の提案
- B-5-11 OFDM用RLS・SFD切換型同期検波方式の提案
- 広帯域ワイヤレスシステムに適したOFDM方式の検討
- 広帯域ワイヤレスシステムに適したOFDM方式の検討
- OFDMのスタートシンボルを利用した制御情報伝送に関する一検討
- Performance of D8PSK/DQPSK Coded OFDM for an Advanced Wireless Access System
- 適応型DDFSEにおける適用領域とタイミング誤差特性の評価
- 適応型DDFSE用AFC回路の一検討
- 適応型DDFSE用AFC回路の構成と特性
- 携帯型ユーザ端末によるマルチメディア衛星通信方式の検討
- ATMワイヤレスアクセス・試作装置 : TDMA部
- 高速ワイヤレスアクセス方式におけるアンテナ・無線回線制御方式の一検討
- 超低C/N復調器用ダブルプロダクト型AFC回路
- ワイヤレスATMにおける呼制御方式の一検討
- ワイヤレスATMにおけるユーザ管理方式の一検討
- SB-3-2 AWA方式におけるセル間制御法の検討
- マルチメディア移動通信を可能にするATMワイヤレスアクセス方式(AWA)(次世代を創るコミュニケーション技術)
- タイミング誤差を補償するプリセット型LMS-DDFSE
- 適応型DDFSE用AFC回路の構成と特性
- タイミング誤差を補償するプリセット型LMS-DDFSE
- 広帯域無線アクセス方式における無線ゾーン構成法の検討
- 適応型DDFSE用AFC回路の構成と特性
- タイミング誤差を補償するプリセット型LMS-DDFSE
- ATMワイヤレスアクセスシステムの開発と今後の展開 (特集論文 ATMワイヤレスアクセス方式)
- 高速ワイヤレスアクセス方式用適応等化器の一検討
- ATMワイヤレスアクセス・試作装置 : 無線部
- ATMワイヤレスアクセス試作装置の構成
- ATMワイヤレスアクセス・試作システムの構成
- 屋外における19GHz帯ATM伝送実験
- 広帯域ワイヤレスアクセス方式
- 通信路状態に応じてコード多重数を可変にするOFDM/ACDM方式の提案
- ワイヤレスATMにおける動的帯域割当方式のVBRへの適用
- ワイヤレスATMに適した集中制御型動的帯域割当方式の検討
- ワイヤレスATMにおけるTDMAバースト動的割り当ての検討
- ATMワイヤレスアクセス機能アーキテクチャの一検討
- ATMワイヤレスアクセスにおける機能アーキテクチャの一検討
- ワイヤレスATMにおける符号誤り伝送特性
- ATMワイヤレスアクセス試作装置 : ATMインタフェース部
- ワイヤレスATMにおけるOAM処理法の一検討
- ワイヤレスATMにおける着信方法の一検討
- ワイヤレスATMにおける無線回線構成法の検討
- ワイヤレスATMの技術課題と標準化動向
- ワイヤレスATMにおけるダイナミックTDMAの検討
- ダブルプロダクト型AFC回路を用いた超低C/NQPSK復調器の特性
- ループ切替型クェンチング処理によるクロック同期引込特性
- 再送データ間の相関を利用した高効率ARQ方式
- B-5-84 MMAC HiSWANa符号化OFDM用送信ダイバーシチに対するドップラー周波数の影響
- 無線LANはどうなるの? MMACって何?(知らないわけではないけれど 第22回)
- 伝達係数行列トラッキングによる広帯域SDM-COFDMの伝送特性改善(有線無線シームレス, モバイルネットワーキング, Mobile IP, 無線通信, ネットワーク制御, 一般)
- 階層型干渉キャンセラを用いた広帯域SDM-COFDMの提案
- MIMOチャネルにより100Mbit/sを実現する広帯域移動通信用SDM-COFDM方式の提案
- MIMOチャネルにより100Mbit/sを実現する広帯域移動通信用SDM-COFDM方式の提案
- B-5-215 周波数選択性フェージングにおけるSDM-COPDM方式の特性
- ATMワイヤレスアクセス方式の検討
- SB-3-7 直交偏波を利用した広帯域PDM-CDFDM方式の提案