小学校教員の高校理科履修科目と理科指導
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have researched about the science learning carrier on high school days, for the trainees of our institute. Furthermore this time we've made inquiries about learning carriers and the regions which the primary school teachers who had not take our lessons feel difficulties in teaching. From them we got the different facts from our trainees. The teaching difficulties about the science region do not coincide with their having learned regions.
- 日本物理教育学会の論文
- 1999-08-09
著者
関連論文
- 学生実験の新しい試み : 北海道大学科学教育研究グループ(北海道支部特集)
- 25aM-10 アクセルリングによる体験的物理教材の開発 : 円形透明チューブに液体を入れた加速度計の考案
- 小学校教員の高校理科履修科目と理科指導
- 31p-XG-5 サイエンスラボ・テラ21によるモーバイルサイエンス : 北海道に新移動科学実験車
- 2p-K-1 科学の祭典に見える物理教育の学校行事的展開
- 29p-WG-3 教員の高校理科履修科目と物理の好き嫌い
- 小学校理科B区分の教材と実験例
- 22pZC-6 モアレ縞による凸凹観察実験教材の開発
- 第1回青少年のための科学の祭典羽幌大会・羽幌町子どもフェスティバル(I 「物理教育研究」)
- 動画を用いた運動の学習(北海道支部特集)
- コンピュータに内蔵されているADコンバータを使った計測(音源ボード標準付属のADコンバータを使って)
- 川を利用した物理の学習(B 授業改善、調査研究インターネット,北海道支部特集「実践からの提言」)
- よみがえれ理科教育-市民的教養の自然科学をめざして-, 日本物理教育学会近畿支部, 監修菅野礼司, 2,200円, 東京書籍, A5版, 305貢, 1999年(図書紹介)
- 科学と理科教育の新時代 : 生涯学習時代を標榜して(学会報告)
- 物理教育の振興を考える