地震断層・活断層関係の用語について : (<特集>応用地質学からの観点 : 兵庫県南部地震)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1995年1月の兵庫県南部地震の際に淡路島北西部に地震断層が出現したため、地震断層や活断層についての社会的関心が高まり、緊急課題としてその調査・研究が進められつつある。しかし、地震断層や活断層はまだ多くの人々に十分理解されているとは言えない。理解が不十分であると、無視されたり、あるいは逆に過剰反応も起こりがちである。地震断層や活断層という言葉の社会的影響は既に大きくなっているだけに、その実体をきちんと明らかにしていく必要がある。活断層研究は発展途上の学問分野であるので、用語も十分定着していないものもあるが、地震断層・活断層関係の主要な用語について簡単に解説し、整理を試みた。なお、地震断層・活断層に関して詳しくは、多くの解説書が出版されており<1)〜5)>、本誌でも別にもっと詳しい解説がなされている<6),7)>。また、「新編日本の活断層-分布図と資料」<8)>の解説が参考になる。本解説もこれらの文献に多くを負っている。
- 1996-10-10
著者
関連論文
- ボアホール型高周波地震計の周波数特性
- 震害状況から推定される断層変位運動
- アンケート調査による地震時の地下空間の震度について : 1993年釧路沖地震の場合
- 島弧における高レベル放射性廃棄物地層処分のための超長期地殻変動予測
- 北伊豆地震(1930年)による丹那トンネル内地震断層出現状況記録
- 兵庫県南部地震により出現した横尾山地震断層
- 地震断層・活断層関係の用語について : (応用地質学からの観点 : 兵庫県南部地震)
- 地震予知の現状
- 兵庫県南部地震によって現れた横尾山断層近傍の地山変状状況
- 兵庫県南部地震による西宮地区の震害から想定される断層変位運動
- 2318.孔内探査法による地中の可視化
- 超電導磁気浮上式鉄道の開発の現状と土木構造物(未知の領域への挑戦)
- 3. 鉄道沿線斜面の災害予測 : 斜面防災に関する最近の技術と話題
- 応用地質Q&A : トンネル工事における切羽地質観察
- 積分形保存則に基づく不連続性岩盤の解析--応力,熱移動及び浸透流の連成解析
- 不規則波形を有する岩盤不連続部のせん断強度
- 稲田花崗岩・白浜砂岩・来待砂岩・新第3紀泥質岩の透水特性について (放射性廃棄物の深層隔離-2-)
- 稲田花崗岩の透水係数に及ぼす封圧および間隙水圧の影響について
- 御前崎地盤上下変動への地下水位の影響評価のためのボーリングコア収縮・膨張実験
- 地下1000m程度における砂岩・頁岩の強度・変形特性に及ぼす中間主応力効果
- 断層周辺の応力分布と安定性に関する解析的検討 : アダプティブ法による Jog モデルの解析
- CO_2圧入によるコールマインガス回収とメタン再生
- CO_2地中貯留における微生物によるメタン再生
- 雁行断層周辺における破壊の進展について
- 地殻変動予測とその検証の方法について
- リーデルせん断実験に対する3次元有限要素解析
- 断層に関するせん断実験の離散化解析
- 放射性廃棄物地層処分のための地殻変動予測
- RBSMによる単一断層の解析
- 放射性廃棄物処分と地質問題(高レベル放射性廃棄物の地層拠分)
- 21世紀は「地球学」の時代?
- エシュロン断層系の地震地質学的意義と地震発生機構について