カキのGlycogen代謝について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本動物学会の論文
- 1951-02-15
著者
-
藤原 喜久夫
農林省農研
-
島倉 享次郎
帯広畜産大
-
江上 信雄
東大・理・動物
-
新川 英明
廣島女子大
-
瀧 庸
東海區水産研究所
-
北澤 右三
資源研
-
野村 七録
東北大・理
-
島倉 享次郎
帶廣畜産大
-
瀧 庸
国立科学博物館
-
北沢 右三
都立大・理・生
-
北沢 右三
東京都立大学理学部
関連論文
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 木崎湖におけるプランクトン動物の成層
- 蛔虫に對するデヒドロアセト酸の作用について
- 産業医科大学構内と付近の自然林のアリ類群集の比較
- 水生植物における動物群集, 特にその季節的消長(生態・動物地理)
- 始原生殖細胞は熱抵抗性が誘導されやすい(発生学)
- メダカ初期胚での, 移動期始原生殖細胞の電子顕微鏡的観察(発生学)
- メダカ胚の始原生殖細胞と原始濾胞細胞, 若い卵母細胞と原始濾胞細胞の電子顕微鏡による観察(発生学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- メダカ雄成魚の生殖細胞に対する変異原物質の影響について(遺伝学)
- 淡水海綿, 輪虫, 淡水苔虫などの放射線感受性の比較(予報)(細胞学)
- オカダンゴムシの脱皮周期に呼応した放射線感受性の変化について(細胞学)
- 産業医科大学の構内および周辺地域の植生概観, および構内の環境保全について
- 兩棲類の初期發生に於ける解糖作用(豫報)
- オートラジオグラフィーによるメダカ肝腫瘍形成過程の観察(細胞学)
- 綜合討論(生態学・生理学)
- メダカ稚魚生殖細胞のX線による細胞死(細胞)
- ドブガイの消化盲嚢の形態と生理
- 動物組織の酸化還元電位
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : I.硫酸銅培地における累代飼育 : a.目的及び方法
- 41 土壌動物中における殺虫剤,殺菌剤の残留 : 圃場試験(関東支部講演会講演要旨)
- 綜合討論(形態学・遺伝学)
- 隣接二紡錘体の融合と再分について(形態学・遺伝学)
- カキのGlycogen代謝について
- 變態したヒキガエルのn-3n混合體について
- Interzonal connectionsについて
- 北九州市北西部および近隣地の植生
- 諏訪湖の底生動物の生産力III : イトミミズ固体群の生産力(生態学・生理学)
- ミミズ筋肉の呼吸と酸素圧(生理・生化学)
- ミミズと酸化還元電位
- アコヤガイ外套膜の組織學的研究
- 眞珠の層状構造特に表面の構造に就いて
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 魚類培養細胞における紫外線誘発チミンダイマーの光回復と除去修復について(組胞学・遺伝学)
- 北九州市北西部および近隣地における森林植生の傾度
- 綜合討論(生態学・生理学)
- 昆虫の群集生態學的研究, 竹林蚊族群集の解析
- メダカ成魚における精巣卵形成機構(實驗形態発生)
- ニホンアマガエルHyla arborea japonicaの活動性と温度の関係(生態・動物地理)
- 食性と食物連鎖(シンポジウム) : 「陸上動物群集の生産力測定に関する諸問題」
- Diethylnitrosamineによるメダカ肝腫瘍形成に対する温度の影響(細胞学)
- 北部九州の極相林と二次林におけるリターフォールの違い
- 北九州の2種の森林の樹冠の植食動物の糞量と摂食量
- 北部九州の自然林と二次林における落葉技量
- 水銀化合物のメダカ成魚器官および胚への蓄積と共存塩化物の影響(細胞学)
- 水中水銀化合物のメダカに対する影響(細胞学)
- シヨウジヨウバエの環境と變異 : II.硫酸銅培地における累代飼育 : b.經過および結果
- 黒猩々蠅(Drosophila virilis)の初期發生に於ける分化の決定に就いて
- メダカにおける移植片拒絶反応に対する温度および免疫抑制剤(イムラン)の影響(細胞学)
- メダカにおける移植片拒絶反応に対する温度の影響(細胞学)
- メダカの移植片拒絶反応と放射線によるその抑制(細胞学)
- アズキゾウムシの産卵と空間の大きさとの関係(生態・動物地理)
- マガキの生殖腺移植
- 産業医科大学構内と付近の自然林のクモ類相の比較研究
- 大隅半島南部の植物生態学的研究
- 濱名湖貝類毒化地帶における貝類の棲息並びに死殻の堆積状態について
- メダカ精子および卵の紫外線照射とその発生への影響(発生学)
- ツメガエル胚の生殖細胞形成におよぼす紫外線の影響(発生学)
- 第4回快適環境シンポジウム : 将来へ遺す快適な環境
- 産業医科大学構内と付近の自然林のトビムシ類群集の比較研究
- 合成農薬の土壌生物相に与える影響について(第1報) : 現地調査
- 4-21 農薬撒布の土壌生物相に及ぼす影響について(第2報) : 圃場調査 その2(4 土壌微生物)
- 生態系としての土壌 (日本土壌の肥沃度)
- 4-19 農薬撒布の土壌生物相に及ぼす影響について(第1報) : 圃場調査 その1(土壌微生物)
- 土壌動物群集の地域性(生態・分類)
- 日本の暖帯常緑広葉樹林と温帯落葉広葉樹林の土壌動物群集の比較II(生態・心理)
- 諏訪湖の動物プランクトンの生産力I. : カメノコウムシKeratella cochlearisの生産力(生態学・生理学)
- 日本の海産貝類の分布について(生態・動物地理)
- 湖沼, 濕原, 草原, 森林生態系の成層構造の比較(生態・動物地理)
- 陸上生態系における土壌動物の役割(IBP第2回シンポジウム)
- 日本学術会議生物科学研連の生物学研究将来計画小委員会の案と生態学将来計画について : 基礎生物学研究将来計画に関する小委員会原案
- 森林生態系と土壌動物
- 南九州における生態系の成帯構造
- 高隈山と霧島山の原生林における地中動物の生態学的研究
- 大隅半島南部の地中動物の生態学的研究
- 大隅半島南部の植物生態学的研究
- 下北地方における地中無脊椎動物の生態学的研究
- 下北半島泥炭地とその周辺地域の温度上昇
- 生物地理の研究分野とその展望
- 生態系の調和と破壊 (自然環境の変貌(特集))
- 国際生物学事業計画(IBP)とは 志賀山特別研究地域を中心に
- トノサマガエル2亞種の發生初期に於ける温度抵抗の差異について
- 生態學に於ける生産の意義
- 湖沼動物の生活形と社會
- ギフチヨウ・ヒメギフチヨウの生態学と生物地理学
- メダカ精巣の精原細胞集団におよぼすγ線の急照射ならびに緩照射の影響(細胞学)
- 八丈島海産軟体動物の特殊性(生態・動物地理)
- アラレタマキビ(Tectarius granularis Gray)の棲息密度とその變動
- カキの心筋のエネルギー代謝
- メダカ成魚の生殖細胞に対する放射線作用の線量率効果 : II.雄成魚照射における線量率効果(組胞学・遺伝学)
- メダカ成魚の生殖細胞に対する放射線作用の線量率効果 : I.実験条件と高線量率での結果(組胞学・遺伝学)
- γ線照射したメダカから得られる受精卵の孵化率の解析(細胞学)
- 解説(シンポジウム 動物の変異と種の分化)
- はじめに : 老化に関する諸問題(老化の機構:老化を左右する諸条件)
- メダカの始原生殖細胞とその増殖に対する低線量率γ線照射の影響(続報)(細胞学)
- はじめに : 動物の老化(老化の機構 : 実験材料をめぐって)
- メダカ始原生殖細胞に対する低線量率γ線照射の影響(細胞学)
- メダカの繁殖に対する低線量率γ線照射の影響(細胞学)
- 低濃度^Srのメダカヒレ再生時の細胞分裂頻度に対する効果(細胞)
- I-6 細胞生物学におけるアイソトープ利用の進歩 : 最近の技術・実験例・問題点