アクセシビリティ向上化システム : 視覚障害者のためのコミュニケーション環境
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
単にコミュニケーションと言った場合, 現在では通信によるデータコミュニケーションを連想しがちであるが, 本来は, 言語・文字その他の方法による人と人との思想・意思の伝達や交換を指す. 近年, 障害 (感覚) 補償機器と称される情報機器を人と人との間に置くことにより, 障害者もさまざまなコミュニケーションが可能となってきた. 筆者らは, 福祉のためのコミュニケーション技術を, 障害者とその関係者に提供するという形で, 種々のコミュニケーションツールを研究・開発・実用化してきた. 特に開発対象としてきたのは, 視覚障害関係機器に関するものである. 過去に開発された機器の中には, 研究の域から更に商品化されたものもいくつかある. これら障害(感覚)補償機器の過去と現状, および現在抱える問題点等について, 更に将来における課題等を, 障害者の福祉コミュニケーションツールとアクセシビリティという観点から述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1996-02-25
著者
-
大武 信之
筑波技術短期大学
-
大武 信之
筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター
-
小川 靖彦
筑波技術短期大学視覚部
-
米澤 義道
信州大学工学部
-
米沢 義道
信州大学工学部
-
小川 靖彦
筑波技術短期大学
関連論文
- パルスコード化光刺激によるVEPを用いたメニュータイプインタフェースの基礎的検討
- XMLを用いた点字教材とその応用
- 仮想透明文字盤を用いた視線入力システムに関する基礎的検討
- 光学的読み取り装置による点字認識(ユビキタス・モバイル学習環境/一般)
- 視覚障害者用かな漢字変換結果の音声確認のための電子辞書の研究
- ペン加速度による手書き文字パターンの抽出
- 視覚障害者用の点字とレリーフ線画の出力装置
- A-17-7 視覚障害者向けGPSナビゲーションシステムにおけるカメラと画像検索サイトを用いた歩行支援(A-17. ITS,一般セッション)
- 録音教材の開発 : パソコン点訳を利用して
- 視覚障害者のための録音教材の開発とインターネットによる利用
- 13.パルス光刺激によるVEPメニューボードの高速化(第25回甲信越支部大会抄録)
- パルスコード刺激VEPによるメニューインターフェイスの検討
- 27. HMD型VEPメニューボードの基礎的検討(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 26. パルス光刺激VEPによるメニューインターフェイスの基礎的検討(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 9.光源間位置VEP方式メニューパネルの基礎的検討(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- ユニバーサル・デザインによる視覚障害者用触読図作図システムの開発(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- Unicodeに対する統一日本語点字記号の割付と点字登録・管理システムの開発
- Unicodeによる点字記号の世界的統一
- 重度視覚障害者によるプレゼンテーションの現状(福祉と知能・認知障害/一般)
- 重度視覚障害者によるプレゼンテーションの現状(福祉と知能・認知障害/一般)
- 重度視覚障害者に対するパソコン利用技術の指導--現状調査
- 指に装着する小型指点字入出力用双方向素子の研究(研究速報)
- 指の加速度信号を用いた指点字入力システムの検討
- C-9-3 熱可塑性記録材を用いた点字の耐久性
- 指点字表示のための最適刺激モードの検討
- 触認識用の点字とレリーフ線図の作製
- ホットメルト材を用いた触認識用画像描画装置
- 指先挙動の解析装置
- ホットメルト剤の射出によるレリ-フ線画プリント方式
- ホットメルト剤によるノンインパクト点字プリンタ
- 磁気誘導形点字プリント方式の基礎的検討
- UBC検証システム(教育支援システム/一般)
- 21. 手掌部寒冷負荷時への非観血末梢血流計測システムの応用(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 手掌部寒冷負荷時への非観血末梢血流計測システムの応用
- 電磁誘導を用いた非観血末梢血流監視システム
- 33.上肢運動中の高周波加速度成分(平成14年度甲信越支部・北陸支部合同大会抄録)
- 表面型交流磁界誘起血流計測システム
- 92.病室の患者通話用超指向性スピーカーの開発(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 92 病室の患者通話用超指向性スピーカの開発(機器開発II,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 迂回脈波を利用した血圧計測の試み
- 筋電位と呼吸情報を用いた歌唱の分析と評価の基礎研究(セッション1 : 演奏分析)
- 真皮層走行性検出のための超音波音速計測用プローブの試作
- 3.筋運動における高周波加速度成分(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- プラスチック容器を用いた咀嚼機能評価方式
- プラスチック容器層の変形を用いた咀嚼能力評価の一方式
- 22. プラスチック容器の静電容量変化を用いた咀嚼機能評価(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 3G-6 歌唱診断に応用するための母音唱分析の検討
- 歌唱支援システム構築のための歌声の分析と評価
- 自由サイズ点字印刷システムの開発
- 音声を用いた視覚障害者用科学技術文書作成システム
- 3J-4 視覚障害者用Windows対応LATEX文書作成システム
- 視覚障害者用LATEX文書作成システム
- 自動点訳システムのためのLATEXマクロ展開
- 統一日本語点字記号第2版の開発 : Unicodeに対する点字記号の割付
- 統一日本語点字記号第2版の開発 : Unicodeに対する点字記号の割付
- 24. 携帯用高分解能触覚表示装置とハードコピー手法(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 高密度触覚表示パネルを用いた立体ハードコピー装置
- 超流通を用いた墨字および点字ファイルの電子配信
- XMLにおける数式の表示形式から意味形式への変換
- 3J-6 点訳・翻訳の統合システム
- 墨字点字双方向変換統合システムの開発
- UJBC文書の墨字翻訳システムII
- 視覚障害者のための数式読み上げシステム
- UJBC文書の墨字翻訳システム
- 25. 上肢運動中の高周波加速度成分を用いたリハビリテーション評価(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- 全盲学生のための医用画像情報領域の触図作製の試み : X線画像, MRI画像, 超音波断層像, シンチグラムを触図に
- 全盲学生のための医用画像情報領域の触図作製の試み--X線画像,MRI画像,超音波断層像,シンチグラムを触図に
- 聴覚ディスプレイとペン入力触覚ガイドを用いた視覚障害者用GUI支援システム
- パラメトリックアレーの収束による空中音源の構成
- 放物・円弧反射面による広角パラメトリックアレー空中音源
- パラメトリックアレイビームによる空中音源(III) : 収束用反射面による相違
- パラメトリックアレイビームによる空中音源(II)
- パラメトリックアレイビームによる空中音源
- 収束パラメトリックアレーによる音波ビームの定位特性と聴覚歩行誘導への応用
- 容量型センサによる患者監視システム
- アクセシビリティ向上化システム : 視覚障害者のためのコミュニケーション環境
- 空中音源の定位特性の検討
- LF-4 筋電位を用いた歌唱の分析と評価(F. 音声・音楽)
- K-033 無線ICタグを用いた視覚障害者のための鍼灸医用ツボ人体模型の開発(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
- 頭部移動型ポインティングデバイスのカーソル制御に関する評価検討
- ポインティングデバイスのスイッチ代行機構への歯の接触音とハミングの応用
- 筆記運動の3次元慣性計測による筆記パターンの再現
- 3次元加速度・角速度計測による筆記文字再現
- 筆記具の加速度情報を用いた文字パターンの一再現法
- 斜角入射型超音波プローブの皮膚方向性検出への適用
- 23. アレイ型超音波センサによる皮膚音速計測の試み(第24回甲信越支部大会, 支部大会抄録)
- タブレット入力と仮想音響出力を有する視覚障害者用図形伝達システムにおけるペン入力ガイドの改良(ヒューマンコミュニケーショングループ (HCG) シンポジウム)
- 皮膚の走行性計測のための超音波マルチチャンネルプローブの試作
- 皮膚の走行性計測のための超音波マルチチャンネルプローブの試作
- 正中面の音像定位におけるHRTFの左右差の検討
- 10.ヒト末梢脈波に内在する概日リズムの検討(平成15年度甲信越支部大会抄録)
- 受動型書き込み方式を用いた高密度触覚表示パネル
- 正中面における近距離音源によるHRTFの検討と視覚障害者用聴覚表示への応用
- パソコンを用いた盲学生用医用画像触図提供に関する研究X線画像及びシンチグラフィーについて
- パソコン点訳から生まれる録音教材の開発
- 情報・理数点訳ネットワークの開設-重度の視覚障害を持つ大学生等の学習環境の改善を目指して-
- UBCに基づく英語点訳システム
- 北京連合大学訪問報告
- UJBCに基づく数式点訳システム
- 大学入試センター特別問題のアーカイブ化(教育・学習のICT化支援/一般)