中国語そり舌子音(巻舌子音)を含む単語音声のスペクトル特徴とその聴覚による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中国語発声の一つの特徴であるそり舌音(中国では巻舌音という)を含む単語音声(中国語であるから単音節)のスペクトル分析により、その特徴が5kHz以上の高周波数部にあることがわかった。その区別は、子音部のみでなく後続母音のスペクトルと比較することによって明瞭になる。中国北方(長江以北)ではそれがよく区別されているが、南方では区別がないことも分った。そこで、聴覚による判断を調べたところ、聴覚についても同様であることが明らかになった。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-06-11
著者
-
城戸 健一
千葉工業大学
-
城戸 健一
オンテックR & D(株)
-
世木 秀明
千葉工業大学情報工学科
-
城戸 健一
千葉工業大学音響情報研究所 東北大学
-
周 立剛
千葉工業大学
-
世木 秀明
千葉工業大学
関連論文
- DFTの巡回性を利用した拡張型クロススペクトル法による音響事象と音響時空間変化の検出手法の提案
- 第120回アメリカ音響学会報告
- スペクトルのローカルピークの振幅を用いた母音認識
- 瞬時周波数にかかわる二三の考察(聴覚・音響信号処理/一般)
- 招待講演 瞬時周波数にかかわる二三の考察
- スペクトルの振幅を加味したローカルピークによる母音の認識率の改善
- 騒音が重畳した単母音の聴取実験と認識実験
- 損失係数測定のための等価電気回路モデル
- 666 極零モデルによる周波数応答関数の曲線適合
- 330 インパルス音を用いた吸音率測定装置