音素配列構造の制約を用いた音素タイプライタ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
従来のCFG、PCFGなどのような文法、あるいはn-gramのような連鎖確率を用いた音声認識手法では、認識候補探索時に強い言語的制約を与えることによって、音響パターンに多少のゆらぎがあっても高い音声認識性能を実現することができる。しかしその一方で、これらの方法では、文法などで許されていない語彙、あるいは構文を用いて表現された音声については認識することができないという問題がある。我々は、語彙や構文に関する制限のない音素タイプライタ型の音声認識の可能性を追求するため、日本語の音素配列構造(phonotactics)という、緩い言語的制約のみを用いた音声認識方式の検討を行なった。言語制約の弱さに起因する認識率の低下を防ぐため、音素モデルとしては逐次状態分割法(SSS)によって生成された精密な音素コンテキスト依存モデル(隠れマルコフ網:HMnet)を用いた。単語発声データで作成したHMnetを文節発声データを用いて発話様式適応した後、279文節発声データに対して認識実験を行なったところ、文節正確率51.3%、音素正解率92.5%という良好な認識性能が得られた。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-12-09
著者
-
榑松 明
電気通信大学電子工学専攻
-
榑松 明
電気通信大学 電子工学科
-
鷹見 淳一
ATR音声翻訳通信研究所
-
SINGER Harald
ATR音声翻訳通信研究所
-
Singer H
Atr Interpreting Telecommunications Res. Lab. Kyoto Jpn
-
大脇 浩
電気通信大学
関連論文
- 印象語から想起した音声情報の特徴量空間の分析
- J-028 音声対話システム利用時における感情表出誘因性に関する考察(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- ロボットによる発話理解過程に基づく相互信念の形成
- ロボットによる発話理解過程に基づく相互信念の形成
- 印象空間における音声と文字の対応関係の分析
- A-4-12 周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタによるボケと雑音で劣化した画像の復元
- 眼鏡を含む顔画像からの構成部品の抽出
- 隠れマルコフ網のための話者適応法
- I-66 サブバンドEHMMを用いた低解像度文字画像の高解像度化(画像高解像度化・劣化復元,I.画像認識・メディア理解)
- 頭部伝達関数を利用したロボットによる音源定位能力の自律的な獲得(一般セッション(7))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- A-10-17 頭部伝達関数を利用したロボットによる音源定位能力の自律的な獲得(A-10. 応用音響)
- 旅行会話タスクにおけるTARSPRECの性能評価
- 日英音声翻訳システムATR-MATRIXにおける音声認識用音響・言語モデル
- 情景画像中の文字及び看板領域の抽出
- 情景画像中の文字及び看板領域の抽出
- 顔のワイヤフレームモデルの自動適合の一手法
- SNAKEを用いた顔画像からの構成部品の輪郭抽出
- SNAKEを用いた顔画像からの構成部品の輪郭抽出
- 音声認識の良否の判定基準
- 自由会話における発話内容と基本周波数変化の分析
- 基本周波数変化による自由会話の句境界検出
- 日本語自由発話会話音声のピッチパターンのラベリング認識
- 自由会話における基本周波数の立て直し現象に関する検討
- 韻律情報を利用した単語境界・文節境界検出の検討
- LPCケプストラムとピッチを用いたGMMに基づく話者認識(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- LPCケプストラムとピッチを用いたGMMに基づく話者認識(音響と音声処理,音声強調,ロバスト音声認識)
- J-1 周波数選択特性を有する荷重メジアンフィルタによる雑音で劣化した画像の復元(画像処理1,J.グラフィクス・画像)
- 音声翻訳の課題
- 固有空間を利用した計算機による似顔絵の生成
- MPEG符号化されたサッカー映像に対するシーンの自動分類のための情報抽出(映像情報の検索技術と編集処理)
- 1-6 MPEG符号化データを利用したサッカー映像の自動分類
- 顔部品の形状特徴と配置特徴の強調による似顔絵の生成
- 23-8 固有空間を利用した似顔絵の自動生成
- SA-7-1 固有空間の切換えによる異なる画調の似顔絵の生成
- ニューラルネットワークを用いた音声と画像の統合による数の認識
- スケジューリングタスクの自由発話音声の言語的性質
- 音声自由会話の特徴分析
- 10-6 KL展開を用いた手形状認識
- 言語情報処理への期待
- ユーザの簡易指定に基づく情景中の文字抽出と認識(画像情報)
- HMMを用いたシーンのアピアランスモデルとFace-to-Face変換への応用(一般セッション(7))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- 動きアテンションによる物体の抽出とオンライン教師なし学習による物体認識(一般セッション(3))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- A-10-24 話者モデルを用いた多チャンネル混合音声分離(A-10. 応用音響)
- A-10-23 参照再構成法を用いた周波数領域における混合音の分離(A-10. 応用音響)
- D-12-158 動きアテンションによる物体の抽出とオンライン教師なし学習による物体認識(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- 話者情報を用いた周波数振り分けによる混合音声分離
- 参照再構成法を用いた時間領域における雑音除去と音響変化点抽出
- 領域拡張に基づく情景画像中の文字の抽出と認識
- 周波数振分けによるマルチチャネル混合音声の分離と音源定位(電気音響,音響一般)
- HMMを用いた単一画像からの物体形状復元(画像処理,画像パターン認識)
- 情景画像からの看板領域および看板文字の自動抽出(画像処理)
- D-14-7 サブバンド HMM を用いた音声の広帯域化
- マイクロホンアレーを用いた話者位置推定による車載音声認識
- マイクロホンアレーを用いた話者位置推定による車載音声認識
- マイクロホンアレーを用いた話者位置推定による車載音声認識
- SD-2-4 2次元MUSIC法による話者位置推定を用いた車載音声認識
- 車載音声認識のための2次元MUSIC法を用いた話者位置推定
- スペクトルサブバンドセントロイドを用いた雑音下での連続音声認識
- 自由発話音声認識における音響分析の比較
- 屋内外の情景画像を対象とした看板文字の自動抽出
- D-12-23 情景画像からの情報取得を目的とした看板文字の自動認識
- 基本周波数時系列データを用いた会話音声の韻律制御の検討
- どこでも出来る音声翻訳:クライエントサーバーATR-MATRIX
- 音素配列構造の制約を用いた音素タイプライタ
- An Overview of Speech Recognition with Applications for Medical Professionals
- Speaker-Consistent Parsing for Speaker-Independent Continuous Speech Recognition
- 識別関数を用いたMPEGオーディオ情報の自動分類
- MPEG符号化データからのAudio情報の分類
- キーワードスポッティングを用いた話題抽出
- キーワードスポッティングを用いた話題抽出
- 携帯電話のためのコマンド音声認識
- 1-5 情景画像中の看板領域の抽出
- 重回帰写像モデルに基づく話者適応法の検討
- 音節バイグラムを用いた固有名詞の音声認識
- A-4-24 マイクロフォンアレーを用いた三次元空間における複数話者位置推定
- 自由会話における数字音声に対する音声認識の検討
- D-14-12 到来時間差を利用した周波数振り分けによる混合音声分離
- 周波数領域における混合音声の分離
- 周波数領域における混合音声の分離
- マイクロホン対を用いた帯域分割型固有分解による混合音声の分離
- スケジューリングタスクにおける自由発話音声の特徴
- スケジューリングタスクにおける自由発話音声の言語的性質
- 24-1 隠れマルコフモデルを用いた手形状認識
- 連続音声認識における可変長音声単位の検討
- 音声知的通信についての考察
- 屋内外の情景画像を対象とした看板文字の自動抽出
- 線形予測分析を用いた話者の個人性変換法の検討