高出力光ファイバブースタ増幅器と高感度 CPFSK ヘテロダイン受信器を適用した 2.5Gbit/s 長スパン光伝送方式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
無中継光伝送方式の長スパン化を目指したシステム構成とその性能を明らかにしている.高出力光ファイバ増幅器を適用した2.5Gbit/s帯におけるCPFSKヘテロダイン遅延検波方式の実用性を室内実験結果ならびに約1年間にわたる長期現場実験結果から評価した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-12-25
著者
-
大川 典男
NTT光ネットワークシステム研究所
-
大川 典男
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
伊藤 武
北海道中央農試
-
林 義博
NTT伝送システム研究所
-
大川 典男
NTT伝送システム研究所
-
矢内 大助
NTT伝送システム研究所
-
伊藤 武
NTT伝送システム研究所
-
林 義博
NTTネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- 超高速光増幅中継系用ベースバンドSNR測定系
- 長距離光増幅中継伝送系における信号波形最適化
- 光位相変調の併用による長距離光増幅中継伝送特性の改善
- 乳牛におけるVero毒素産生性大腸菌(VTEC)の汚染状況および分離菌株の血清型
- 東京都内におけるサルモネラ血清型Enteritidisファージ型1による集団下痢症の発生状況と疫学マーカーによる解析
- そうか病抵抗性ばれいしょ新品種候補系統「根育31号」
- Campylobacter属および類似菌の菌種鑑別法としての迅速アリ-ルスルファタ-ゼ試験の検討
- ASK, FSK, PSK変調単一モード光ファイバ伝送における誘導ブリルアン散乱利得のPNパターン周期依存性
- 単一モード光ファイバ伝送における誘導ブリルアン散乱しきい値と符号誤り率劣化
- Tetrachloroethylene Degradation by Culture Supernatant of the Anaerobic Bacterium, Strain T
- テトラクロロエチレン分解菌T株の形態学的, 生理学的及び化学的性状
- Campylobacter jejuniのマウス腸管定着性および培養細胞感染性における鞭毛の役割について
- 高出力光ファイバブースタ増幅器と高感度 CPFSK ヘテロダイン受信器を適用した 2.5Gbit/s 長スパン光伝送方式
- 新たに認識された食中毒原因菌の検査法 (細菌性食中毒)
- 長距離光増幅中継伝送系における信号波形最適化
- 長距離光増幅中継伝送系における信号波形最適化
- 長距離光増幅中継伝送系における信号波形最適化
- 分散マネジメントを用いた10Gbit/s/ch WDM伝送システムの検討 : 光ファイバ非線形効果を考慮した分散補償法
- 高速光伝送システムにおけるFEC符号を用いた並列伝送方式の検討
- 長距離光増幅中継伝送特性の送信信号波形依存性
- 1.3μm零分散ファイバを用いた5Gbit/s-分散無補償、遠隔励起無中継伝送実験
- 遠隔励起無中継伝送方式における遠隔前置増幅器の最適化
- B-10-127 光合分波器を用いた長距離WDMネットワーク伝送実験
- 長距離海底光ネットワークにおける光合分波器の帯域制限による伝送特性劣化
- 海底光増幅器中継伝送方式(商用伝送路)を用いた 10Gbit/s/ch 波長多重伝送実験 : 2×10Gbit/s 2,715km ならびに 5×10Gbit/s 905km 波長多重伝送
- インターネットサービスの特徴と考慮したサーバ稼働監視システムの提案
- 海底光リングネットワーク経済化構成についての一検討
- CPFSKヘテロダイン検波長スパン海底光無中継伝送システム (長スパン海底光伝送方式)
- 偏波スクランブリングによるスペクトル拡がりの解析
- WDM長距離光増幅中継系における最適分散補償法
- WDM伝送における発光タイミング制御を適用した非線形クロストーク抑圧法