インターネットを利用した教育ソフト構成法の一検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
今後急速に広がるブロードバンドの機能と利用を視野に入れ,インターネットを利用した英語教材の共同制作の構成法を研究した.今後は,モバイル系の端末を含めたWBT(Web Based Trainig)の普及が想定され,ノートPCだけでなく電子手帳PDAや携帯電話端末を受講端末とする教材作成法を検討した.具体的には,通常のノートPC用に作成した英語教材をXMLファイルで構成し,さらにPDAおよびFOMAでも受講できるようコンテンツの変換およびタグ付けを,遠隔の3箇所のサイトで広帯域ネットワークを用いてコラボレーション作業により,単一のコンテンツから複数の受講端末端末に利用可能なワンソース・マルチユースの教材を作成した.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-02-25
著者
-
筒口 拳
NTTサイバーソリューション研究所
-
松本 充司
早稲田大学GITI
-
松本 充司
早稲田大学
-
若原 俊彦
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
筒口 拳
NTTラーニングシステムズ株式会社
-
若原 俊彦
福岡工業大学
-
Baloian N
早稲田大学国際情報通信研究センター
-
安吉 逸季
早稲田大学理工学部
-
久慈 正彦
NTTラーニングシステムズ
-
Baloian Nelson
早稲田大学国際情報通信研究センター
関連論文
- 私の研究開発ツール(第32回)FFmpeg
- B-7-188 タイ北部メコン流域-長野市の間のIP利用TV電話会議の有効性評価と中学生の国際ビジネス体験カリキュラム(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- B-7-187 タイ北部メコン流域における、日・タイ小学生のIP・TV会議でのブロードバンド有効性確認(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 統合型光無線システムにおける回線設計手法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 光無線リンクによる地上波ディジタルTV信号伝送の検討(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-14-1 統合型光無線システムの研究開発 : (1)RoFSOリンクにおけるISDB-T信号の最適光変調度の検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 統合型光無線システムの研究開発 : RoFSOシステムのための光学アンテナ設計と性能評価(第6回赤外放射応用関連学会等年会)
- 多層ホログラフィックフーリエ格子による回折特性
- 高速無線ネットワーク向けビル内ワイヤリング方式の一検討(オフィスシステム論文小特集)
- 高速無線LAN向けビル内ワイヤリグ方式の一検討
- モバイルパターン談話システム(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- クラスルームのためのオープンスペース : フェースツウフェース教育を支援するオープンソースソフトウエア(オープンソースソフトウェアの教育利用/一般)
- B-5-208 光波とミリ波の相互補完性に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般講演)
- B-1-25 Quantifying the Effects of Atmospheric Turbulence in FSO Communication System
- B-5-133 フル光接続光無線システムの研究開発(2) : 光無線と60GHz帯ミリ波無線との併用に関する一検討(2)(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-132 フル光接続光無線システムの研究開発(1) : 光無線と60GHz帯ミリ波無線との併用に関する評価の一検討(1)(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-168 フル光接続光無線システムの研究開発(2) : 空間/ファイバ接続光アンテナの開発(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-5-167 フル光接続光無線システムの研究開発(1) : ファイバ直接受光型光無線装置の開発及び評価の一検討(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス), 通信1)
- B-11-24 都市環境下における2.4GHz帯屋外無線システムの動的レート制御に関する基礎検討(B-11. コミュニケーションクオリティ)
- 都市環境下における2.4GHz帯屋外無線システムを用いたMPEG-4ストリーミング映像の動的レート制御方式に関する検討(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- B-11-13 2.4GHz 帯屋外無線システムと MPEG-4 を用いたストリーミング配信に関する基礎検討
- C-14-10 統合型光無線システムの研究開発 : (1)WLAN/ISDB-T用RoFSOリンクの回線設計(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- C-14-12 統合型光無線システムの研究開発 : (3)RoFSOシステムのフィールド実験概要(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 統合型光無線システムの研究開発 : 光無線伝送モジュールの設計と評価
- 統合型光無線システムの研究開発 : RF信号の光無線伝送に関する検討
- 統合型光無線システムの研究開発 : 光無線伝送モジュールの設計と評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 統合型光無線システムの研究開発 : RF信号の光無線伝送に関する検討(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-14-3 統合型光無線システムの研究開発 : (3)RF-FSOシステムにおける気象条件の影響(C-14. マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
- 統合型光無線システムの研究開発(アプリケーション品質,モバイルP2P,ユビキタスネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,一般)
- PR-SCTP for real time H.264/AVC video streaming over an experimental FSO link (ネットワークシステム)
- B-5-137 フル光接続光無線システムの研究開発(6) : 光波伝搬特性評価のための,気象計測システムの評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-136 フル光接続光無線システムの研究開発(5) : 光学システム系概要(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-135 フル光接続光無線システムの研究開発(4) : 光軸追尾とBER計測システム(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-134 フル光接続光無線システムの研究開発(3)(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- 光無線リンクによる地上波ディジタルTV信号伝送の検討
- 次世代光無線システムの研究開発 : ファイバ網とのフル光接続に向けての実験的検討(通信・放送システム,光・無線融合技術をベースとするシステムとデバイス論文)
- B-10-40 可視光通信を利用した駅内緊急情報の伝送に関する一検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- CS-6-5 統合型光無線システムの研究開発(CS-6.電波システムを支えるマイクロ波・ミリ波フォトニクス技術,シンポジウム)
- C-14-8 統合型光無線システムの研究開発 : (2)RF信号の光無線伝送特性に関する検討(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-7 統合型光無線システムの研究開発 : (1)光学追尾システムの試作と結果(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- Radio on Free Space Optics リンク評価手法の検討 : 光増幅器と無線増幅器の利得配分に関する一考察
- Radio on Free Space Opticsリンク評価手法の検討 : 光増幅器と無線増幅器の利得配分に関する一考察(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Radio on Free Space Optics リンク評価手法の検討 : 光増幅器と無線増幅器の利得配分に関する一考察(マイクロ波フォトニクス技術,光・電波ワークショップ,マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- C-14-8 統合型光無線システムの研究開発(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-7 統合型光無線システムの研究開発 : (3)RoFSO方式原理の実験的確認(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-6 統合型光無線システムの研究開発 : (2)光学システムの基本設計(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- C-14-5 統合型光無線システムの研究開発 : (1)研究開発の概要(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- CS-12-6 フル光接続光無線システムの有効性評価(CS-12.最新の光無線技術とその応用,シンポジウム)
- CS-12-3 次世代光無線システムの研究開発(CS-12.最新の光無線技術とその応用,シンポジウム)
- B-1-26 屋外光無線システムにおける800nm, 1550nm光波伝播特性(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- 統合型光無線システムにおける回線設計手法の提案
- 人物画像からの3次元歩行アニメーションの生成
- 光無線リンクによる地上波ディジタルTV信号伝送の検討(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- B-10-96 890nm 帯アイセーフ半導体レーザによる 100Mbps 赤外線通信における一検討
- 多層ホログラフィックフーリエ格子による回折特性
- 統合型光無線システムにおける回線設計手法の提案(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- Free Space Optics(FSO)通信の伝送特性
- B-10-55 次世代超高速赤外線通信システムの研究 : ファイバー系受光素子の空間伝送系への適用可能性についての評価(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- 携帯型近赤外分光装置による黒色プラスチックの顔料濃度の予測
- 都市環境下における2.4GHz帯屋外無線システムを用いたMPEG-4ストリーミング映像の動的レート制御方式に関する検討(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- B-11-12 都市環境下における 2.4GHz 帯屋外無線システムの性能評価
- B-15-20 無線 LAN を利用したプッシュ型情報配信システムの提案
- B-15-10 モバイル通信による行動情報の抽出とその利用方法
- B-5-211 IEEE802.11b 無線 LAN における送信電力制御方式の提案
- D-9-26 マルチ画面における Web-Script と MSL の一提案
- D-9-25 RFID 無線タグを利用した遠隔建築支援システムの一提案
- C-3-34 携帯型近赤外分光装置による黒色プラスチックの顔料濃度の予測
- ユーザー利用特性を考慮しメンバー間のコミュニケーションを促すグループウェアシステムの提案と評価(オフィスインフォメーションシステム及び一般)
- XMLDBを活用した分散データ管理アーキテクチャの提案 : XMLDBとWebサービスへの拡張
- XMLDBを活用した分散データ管理アーキテクチャの提案 : XMLDBとWebサービスへの拡張
- XMLDBを活用した分散データ管理アーキテクチャの提案 : XMLDBとWebサービスへの拡張
- 赤外線通信方式における性能向上に関する一検討 : VFIRとIrLANとの組合せに於いて
- IEEE802.11bとBluetoothの干渉によるスループットの劣化の解析
- クメール語携帯電話のための2キーストローク文字入力方法
- D-15-38 遠隔教育システムにおける理解度分析法の検討
- 非母国語ONLINE遠隔教育の理解度向上支援システムの検討
- 理解度向上のための遠隔教育環境に関する一検討
- 電子講義システム構成法の一検討
- 22-7 分散バーチャルスタジオによる次世代オンラインラーニング環境
- バーチャルリアリティを応用した次世代オンラインラーニング環境の検討
- CS-12-4 次世代近距離赤外線通信の将来ビジョン(CS-12.最新の光無線技術とその応用,シンポジウム)
- 統合型光無線システムの研究開発 : 光無線伝送モジュールの設計と評価(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
- 大容量デジタルアーカイブへのアクセシビリティ向上のための研究開発(画像入出力および一般)
- Morphology演算と弾性マッチングを用いた画像の部分的消去(マッチングとパターン認識)(映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解及び一般)
- Morphology演算と弾性マッチングを用いた画像の部分的消去(マッチングとパターン認識)(映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解及び一般)
- Morphology演算と弾性マッチングを用いた画像の部分的消去(マッチングとパターン認識)(映像・マルチメディア処理とパターン認識・理解及び一般)
- RealMeasure : PC上での実寸画像表示システム
- RealMeasure : PC上での実寸画像表示システム(高精細画像の処理・表示, 及び一般)
- 階調差あるステレオ画像間の対応点計算に関する検討(映像メディア処理,感性情報工学及び一般)
- Multiple-Baseline Stereo法を用いた3次元映像獲得環境に関する実験
- コンテンツ流通(制作・検索・ブラウザ)のインタフェース
- タイムフリー・スペースフリーな遠隔講義を実現するマルチメディア教材配信方式の実験的検討
- D-15-20 遠隔講義における技術的評価及び内容評価に関する実験的検討
- インターネットを利用した教育ソフト構成法の一検討
- インターネット上での教育ソフト制作におけるコラボレーションと今後の課題
- インターネット上での教育ソフト制作におけるコラボレーションと今後の課題
- インターネット上での教育ソフト制作におけるコラボレーションと今後の課題
- 動画像のベクトル化に関する検討(インタラクティブシステム・画像入力デバイス・方式,及び一般)
- コンテンツ流通(製作・検索・ブラウザ)のインタフェース
- 第32回 FFmpeg(私の研究開発ツール)