64QAMを使用したFWAシステムに適用する簡略型ビタビ等化器の提案(モバイルQos, ユビキタス, アドホックNW, 及び一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では,64QAMを採用した高シンボルレートなFWAシステムに適用する簡略型ビタビ等化器を提案する.提案技術においては,一定の希望波対遅延波電力比(D/U)が確保されていることによって,ビタビ等化におけるパスの分岐が起こりにくくなり,サバイバルパスの削減が可能となることにより,演算量削減を図った.また,希望波レプリカ生成において,段階的に候補の数を削減し,さらに,尤度が最大となる送信信号の候補に隣接した候補に関して追加でレプリカを生成する手法によって,特性改善を図った.D/Uをパラメータとして計算機シミュレーションを行い,BER特性の劣化なく,QPSKに対するどタビ等化器の1.5倍程度まで演算量を削減できることを明らかにし,十分に実現可能な見通しを得た.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-04-16
著者
-
吉岡 博
日本電信電話株式会社nttアクセスサービスシステム研究所
-
白戸 裕史
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
渡邊 和二
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
渡邊 和二
日本電信電話株式会社 Nttアクセスサービスシステム研究所
-
渡辺 和二
日本電信電話(株)nttアクセスサービスシステム研究所
-
白戸 裕史
日本電信電話株式会社 日本未来ねっと研究所
関連論文
- 衛星/地上統合移動通信システムにおける周波数ホッピング型OFDM伝送による周波数利用効率改善法 (衛星通信)
- ヘテロジニアス無線ネットワークにおける干渉抑圧方式の検討 (アドホックネットワーク)
- B-5-136 広域ユビキタスワイヤレスネットワークにおける低消費電力呼出方式の検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-5-119 広域ユビキタスネットワークの位置登録・呼出方法に関する一提案(B-5. 無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- ソフトウェア無線基地局・端末局の試作と評価
- ヘテロジニアス無線ネットワークにおける干渉抑圧方式の検討(ヘテロジニアスネットワーク,移動通信ワークショップ)
- B-5-170 アクセスカテゴリ別ネットワークコーディングを用いた双方向中継伝送におけるスループット特性(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- 衛星/地上統合移動通信システムにおける周波数ホッピング型OFDM伝送による周波数利用効率改善法(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- B-5-185 多値QAM変調方式を使用したFWAシステムに適用するMLSE干渉補償装置の演算量削減に関する一検討(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)
- B-5-184 64QAM-40Mbaud高速バースト復調器の特性評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),通信1)