C-13-2 光集積回路光源に向けた黄色発光の有機EL素子の特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-03-07
著者
-
種田 貴之
阪大先端センター
-
大森 裕
大阪大学 大学院 工学研究科
-
小野田 光宣
兵庫県立大学 大学院工学研究科
-
米田 昭夫
姫路工業大学工学部応用化学科
-
米田 昭夫
姫路工業大学 工学部
-
梶井 博武
大阪大学 先端科学技術共同研究センター
-
種田 貴之
大阪大学 先端科学技術共同研究センター
-
塚川 貴久
大阪大学 先端科学技術共同研究センター
-
小野田 光宣
姫路工業大学 工学部
-
塚川 貴久
大阪大学先端科学技術共同研究センター
-
小野田 光宣
姫路工業大学大学院工学研究科電気系工学専攻
-
梶井 博武
大阪大学 先端科学イノベーションセンター
関連論文
- 導電性高分子懸濁液の調製における超音波アトマイザの利用 (有機エレクトロニクス)
- シリンドリカルキャビティによる導電性高分子レーザー応用(有機材料・一般)
- ポリ(3-オクタデシルチオフェン)の固体-液体相転移に伴うキャリア種の変化
- 相互浸透型有機薄膜光電変換素子への酸化モリブデン陽極バッファ層挿入効果
- 特異的な分子間相互作用を導入したディスコチック液晶性半導体のキャリア移動度特性(有機材料,一般)
- CS-10-6 導電性高分子/フラーレン間の相互浸透界面を用いた有機薄膜太陽電池(CS-10. 有機電子・光機能デバイスの新展開, エレクトロニクス2)
- C-13-2 C_/導電性高分子接合型光電変換素子における相互浸透界面形成(C-13. 有機エレクトロニクス, エレクトロニクス2)
- 導電性高分子/C_ヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の効率改善
- 導電性高分子/C_ヘテロ接合型有機薄膜太陽電池の効率改善(有機超薄膜と有機デバイス, 一般)
- マウス線維芽細胞培養実験による導電性高分子の生体親和性 (特集号 生体超分子(1))
- 有機薄膜太陽電池の最近の進展
- 炭素反転オパールからの電界電子放出特性とその熱処理効果(電子管と真空ナノエレクトロニクス及びその評価技術)
- 炭素反転オパールからの電界電子放出特性とその熱処理効果
- 導電性高分子スパイラルマイクロディスクの作製とリングレーザー応用
- 導電性高分子/フラーレン間の相互浸透を用いた有機薄膜太陽電池の効率改善(有機材料・一般)
- 2D07 強誘電性液晶自己保持膜における電界誘起振動の解析(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- Fabrication and Field Emission Properties of C_ Nanorod Formed by Spin-Cast Treatment
- 導電性高分子における非線形光電導の電界効果
- ポリアルキルフルオレンを用いた有機発光素子特性の薄膜相依存性
- C-13-3 有機EL素子におけるバッファー層挿入効果と陰極金属
- ユーロピューム錯体/アゾメチン錯体超格子構造による単色性赤色発光EL素子
- アルミニウムキノリン/ジアミン誘導体発光ダイオードの発光界面の改善 : 発光層-正孔輸送層への無機薄膜挿入効果
- ねじれネマティック液晶欠陥層を有する1次元フォトニック結晶の光学特性解析
- レーザー光造形によるコレステリック液晶へのキラル欠陥導入と光学特性(有機材料・一般)
- 2C07 コレステリック液晶のピッチ変調による光学特性チューナビリティ(トピカルセッション-液晶周期構造による光の制御-, 2005年日本液晶学会討論会)
- PD08 FDTD法によるコレステリック液晶レーザーの導波モード解析(2004年日本液晶学会討論会)
- ポリ(p-フェニレンビニレン)誘導体のサーモクロミズム
- 電気化学的重合法による電気化学的活性高分子の成長形態とその制御
- C-13-2 光集積回路光源に向けた黄色発光の有機EL素子の特性
- フルオレン系共役ポリマーによるトップゲート型両極性有機電界効果トランジスタ
- CS-10-4 シリンドリカルマイクロキャビティによる導電性高分子レーザー発振(CS-10. 有機電子・光機能デバイスの新展開, エレクトロニクス2)
- C-13-4 残存懸濁液の光吸収を用いた導電性高分子の電気泳動堆積法における材料効率の見積もり(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- Poly(3-hexylthiophene):[60]PCBM有機太陽電池における分子配向制御 : P3HT分子量、乾燥プロセスのブレンド層構造への影響(有機材料,一般)
- 導電性高分子懸濁液の調製における超音波アトマイザの利用(有機薄膜・複合膜とデバイス応用,一般)
- 有機薄膜太陽電池とプラズモニクス (特集 ナノフォトニクスとプラズモニクス)
- C-13-4 C_/ポリ(3-ヘキシルチオフェン)相互浸透構造を有する有機薄膜太陽電池へのバッファ層挿入効果(C-13.有機エレクトロニクス,一般セッション)
- 有機/有機及び有機/無機相互浸透界面の作製と太陽電池特性
- Poly(3-hexylthiophene)/C_相互浸透型有機薄膜太陽電池の基礎特性とMoO_3陽極バッファー層挿入効果(有機材料・一般)
- 一次元ホログラフィック高分子分散型液晶によるレーザー発振と電界制御
- 一次元ホログラフィック高分子分散型液晶によるレーザー発振と電界制御(機能性有機薄膜,一般)
- 高分子ネットワークによるコレステリックブルー相のピン留め効果(有機新材料,一般)
- コレステリック液晶のフィンガープリント構造を用いたレーザー発振とその電界変調(有機新材料,一般)
- ドナー/アクセプタ相互浸透界面の作製と太陽電池特性
- Photopumped Laser Oscillation and Charge Carrier Mobility of Composite Films Based on Poly(3-hexylthiophene)s with Different Stereoregularity
- 湿式法によるドナー/アクセプタ分子ヘテロ接合界面の作製と太陽電池特性(有機材料・一般)
- CS-9-2 π共役系高分子リング共振器によるレーザー発振(CS-9.次世代のエレクトロニクスを支える有機デバイス・マテリアルの展開,シンポジウム)
- C_ナノ表面・界面の作製と電子機能応用
- C_ナノ表面・界面の作製と電子機能応用(機能性有機薄膜・一般)
- PD07 欠陥を有するホログラフィックPDLCの作製と欠陥モードの制御(トピカルセッション-液晶物性計測の最前線-, 2005年日本液晶学会討論会)
- SC-12-3 有機ELのフレキシブル情報機器への応用(SC-12.有機エレクトロニクスと情報家電・ホームネットワーク)
- SC-10-10 ポリマー光集積回路の作製と素子特性
- C-13-4 ポリマー光集積回路の検討 VI : 有機 EL 素子による光デジタル音声端子の光源への適用
- ポリイミド基板上に作製した有機EL素子の応答特性に関する研究
- C-13-3 ポリマー光集積回路の検討V : ポリイミド基板上に作製した有機EL素子の特性
- 有機EL素子による電気-光変換素子への応用
- 有機EL素子による電気一光変換素子への応用
- 有機EL素子による電気 : 光変換素子への応用
- C-13-5 ポリマー光集積回路の検討III : α-NPDを用いた有機EL素子の特性
- ポリマー光集積回路光源に向けた有機EL素子のパルス変調特性
- ポリマー光集積回路光源に向けた有機EL素子のパルス変調特性
- C-13-5 ポリマー光集積回路の横討 II ルブレンを用いた有機EL素子の特性
- C-13-4 ポリマー光集積回路の検討I-光集積回路の光源と構成
- 色素ドープ型有機EL素子による光集積回路光源への適用
- Alq_3を発光層として用いた有機EL素子のパルス応答特性
- 両電極にITOを用いた半透明有機受光素子の特性(有機超薄膜と有機デバイス, 一般)
- 高速応答有機受光素子のバイアス依存性 : キャリア取出し機構についての検討(有機材料,一般)
- フタロシアニン系有機受光素子の高速化・高感度化
- フタロシアニン系有機受光素子の高速化・高感度化
- フタロシアニン系有機受光素子の高速化・高感度化
- 両電極にITOを用いた半透明有機受光素子の特性
- 有機積層薄膜による高速光応答
- 有機EL研究会(2000年)報告 : 有機ELの基礎から応用まで、フルカラーディスプレーへの道
- Eu錯体を用いた赤色EL素子
- ユーロピューム錯体/アゾメチン錯体超格子構造による単色性赤色発光EL素子
- CsFを陰極構成にもつ燐光ポリマー有機EL素子の電子注入機構の検討
- 色素分散型高分子系有機EL素子の高効率化へ向けた陰極構成と電子注入機構の検討
- CS-9-6 燐光有機EL素子の成膜プロセスの影響と作製法の新展開(CS-9.次世代のエレクトロニクスを支える有機デバイス・マテリアルの展開,シンポジウム)
- CS-9-4 希土類錯体と燐光錯体を同時ドープした有機EL素子の発光特性と白色発光素子への応用(CS-9.次世代のエレクトロニクスを支える有機デバイス・マテリアルの展開,シンポジウム)
- CS-11-7 有機/金属界面の幾何構造制御を目指した高分子有機EL素子の検討(CS-11.有機エレクトロニクスにおける分子幾何学-界面・超構造・配向およびデバイス形成におけるトポロジー-,シンポジウム)
- ポリ(3-アルキルチオフェン)の光伝導と機能性
- 有機超薄膜研究の最近の展開
- 国際会議報告
- 多色発光有機EL素子
- 高導電性ポリマー電極薄膜表面と有機層との界面の有機EL素子特性に与える影響
- 有機EL素子による光リンク用電気-光変換素子への応用(有機分子エレクトロニクスの現状と将来展望論文小特集)
- 光リンク用デバイスへの応用に向けた有機受発光素子の検討
- 光リンク用デバイスへの応用に向けた有機受発光素子の検討
- 電気-光変換素子への応用に向けた青色発光有機EL素子の特性
- C-13-4 ポリマー光集積回路の検討IV : 受光素子
- 芳香族ジアミン誘導体を用いた青色発光有機EL素子の特性
- 湿式法で作製したオリゴチオフェン有機トランジスタのポリマー絶縁膜界面の影響(有機材料・一般)
- 導電性高分子EL素子の分子ドーピング効果
- 高導電性PEDOT:PSSとITOとの複合電極を用いた有機EL素子の特性(有機材料・一般)
- フレキシブル電子・光集積デバイスの提案
- 色素ドープポリ(3-アルキルチオフェン)EL素子の発光増強メカニズム
- 色素ドープポリ (3-アルキルチオフェン) の発光特性
- ウェットプロセスを用いた燐光EL素子の作製と高効率化
- 有機EL : ポリマーELこの10余年の進展
- Poly(9,9-dioctylfluorene-co-bithiophene) を用いた有機発光トランジスタの作製とその特性
- 光通信用高速有機ELデバイス