超高速衛星通信のための多レベル符号化変調を用いたCODECの研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
One of the key technologies for realizing high data rate (HDR) satellite is to design efficient HDR codec. Future HDR satellite systems operating at SONET compatible rates will require the development of bandwidth efficient modulation formats which are capable of operating through restricted channel bandwidths which include nonlinear elements such as travelling wave tube amplifiers (TWTA's). Achieving such high rates with acceptable bit error rate (BER) performance may be difficult in systems in which both power and bandwidth are limited. Additionally, such considerations as size, weight, and feasibility must also be taken under consideration for the modem design. Multidimensional trellis coded modulation is one possible solution. Howevrer, the drawback is the enermous complexity. Multilevel code construction is an attractive solution to achicve multidimensional feature. In this paper, we propose a concatenated codec, where outer RS code is concatenated with multidimensional modulatlion code derived from the multilevel code structure for HDR application. Very fast and efficient decoding algorithm is employed.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
門脇 直人
独立行政法人情報通信研究機構
-
山本 稔
郵政省通信総合研究所
-
岡沢 治夫
郵政省通信総合研究所
-
今井 良一
郵政省通信総合研究所
-
門脇 直人
通信総合研究所
-
岡沢 治夫
通信総合研究所
-
岡沢 治夫
独立行政法人通信総合研究所
-
岡沢 治夫
通信総研
-
サイフディン アーメド
通信総合研究所 宇宙通信部
-
今井 良一
通信総合研究所 宇宙通信部
-
山本 稔
通信総合研究所 宇宙通信部
-
サイフディン アーメド
通信総合研究所宇宙通信部
関連論文
- 超高速インターネット衛星(WINDS)における衛星搭載交換技術の開発
- ギガビット衛星搭載機器の研究開発状況
- 超高速インターネット衛星プロジェクトの概要及び開発状況について
- NASDAにおける通信分野に関する衛星開発計画と宇宙インフラストラクチャー"i-Space計画"について
- 高次脳神経網とパケット通信網の比較検討
- 低温焼成セラミックスを用いたKa帯マルチチップモジュールパッケージの開発
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路(マイクロ波電力応用/一般)
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路
- C-2-23 共振抑圧機能を有するK帯4bit可変遅延線路
- C-2-17 反射防止FET装荷型スイッチを用いたKa帯4bit可変遅延線路
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- C-2-44 ソースインダクタ装荷多段雑音整合型Ka帯低雑音低反射MMIC増幅器
- C-2-2 APAA 搭載衛星用18GHz帯MMIC電力増幅器
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- C-2-33 ワイヤ長のばらつきを考慮した18GHz帯高出力増幅器
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯高出力増幅器の歪補償
- ETS-VIによるSバンド/ミリ波衛星通信実験速報
- TK-1-4 超高速インターネット衛星「きずな」の特徴と災害時通信への適応について(TK-1. 超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-4 超高速インターネット衛星「きずな」の特徴と災害時通信への適応について(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-4 超高速インターネット衛星「きずな」の特徴と災害時通信への適応について(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-4 超高速インターネット衛星「きずな」の特徴と災害時通信への適応について(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- TK-1-4 超高速インターネット衛星「きずな」の特徴と災害時通信への適応について(TK-1.超高速インターネット衛星「きずな」の開発と大規模災害時の衛星利用に対する期待,大会委員会企画)
- 高レスポンスアドホック無線通信方式 : MM-SA方式の車車間通信への適応に関するシミュレーションによる基本特性評価(無線アクセス方式,無線アクセス制御,アドホックネットワーク,メッシュネットワーク,及び無線通信一般)
- 高レスポンスアドホック無線通信方式 : MM-SA方式の試作と性能評価(誤り訂正,MAC,無線通信一般)
- 50%電力付加効率K帯MMIC増幅器
- 情報通信研究機構における衛星通信実験の現状(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2010))
- 超高速インターネット衛星(WINDS)における衛星搭載交換技術の開発
- 第48回IAF国際会議報告 : 衛星通信関連
- 第48回IAF国際会議報告 : 衛星通信関連
- 将来の衛星通信 : 次期プロジェクトを目指して(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- TB-1-4 高速通信技術
- SB-2-5 衛星搭載高速交換ルーティング技術の研究開発概要
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- A・P2000-57 / SAT2000-54 / MW2000-57 ギガビット衛星通信ネットワーク技術の研究開発動向
- SANE2000-30 ギガビット衛星の広帯域中継器設計における考察
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- 衛星通信のための多レベル符号化変調を用いたCODECと多シンボル差動検波の研究
- 多段ソースインダクタ装荷形Ka帯低雑音MMIC増幅器
- ギガビット衛星通信システムの概念検討
- 超高速衛星通信のための多レベル符号化変調を用いたCODECの研究
- 超高速通信衛星を用いたATMネットワーク構築に関する考察(一般)
- 超高速通信技術衛星構想と技術課題
- S1-5 世界の放送衛星計画
- SCPCシステムにおける最適回線設計例--中継器接続回線数の電力的制限と周波数的制限の検討 (通信衛星2号(CS-2)による後期利用実験報告)
- Ka帯衛星通信システムの動向とギガビット衛星計画
- 衛星搭載マルチビームアンテナのアンテナパターンを用いた電波干渉源の標定
- ETS-VI搭載ミリ波通信実験機器性能評価実験速報
- ETS-VI ミリ波衛星通信実験報告
- ETS-VI Sバンド/ミリ波衛星通信実験速報
- 「きずな」(WINDS)によるブロードバンド衛星通信実験 (衛星通信実験とその応用技術論文特集)
- 時刻情報を用いたアプリケーションのための高精度NTPサーバの設計
- 時刻情報を用いたアプリケーションのための高精度NTPサーバの設計
- 日本韓国高速衛星通信実験第二段階の計画
- 日本韓国高速衛星通信実験第二段階の計画
- SB-2-3 静止衛星を用いた広帯域IP伝送実験
- 超高速インターネット衛星(WINDS)の開発状況(光・電波ワークショップ)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)の開発状況(光・電波ワークショップ)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)の開発状況(光・電波ワークショップ)
- 超高速インターネット衛星(WINDS)の開発状況(光・電波ワークショップ)
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- コンデンサ装荷並列ダイオードMMICリニアライザを用いた18GHz帯電力増幅器の歪補償
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- 通過帯域近傍に減衰極を有するKa帯LTCC高アイソレーション低域通過フィルタ
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- ギガビット衛星搭載Ka帯アクティブフェーズドアレーアンテナの部分試作モデルの開発結果
- 超高速通信衛星搭載Ka帯受信用アクティブフェーズドアレーアンテナの開発
- IPv6によるITSホスト実現のためのGIS技術 : 時空計測技術とエンド・エンドホスト技術の重要性
- 宇宙情報通信ハイウェイの構築に向けて
- 情報通信の最新トピックス(2)インターネットの次世代アーキテクチャー
- 国際インターネット研究テストベッド構築のためのポリシーモデルと問題点
- 衛星通信システムを用いたアクセス技術(多様化とブロードバンド時代を迎えたアクセスネットワーク技術
- 衛星を用いた156Mbps ATM伝送実験(一般)
- B-7-57 APIIテストベッド回線を用いたテレワーク実験システム
- B-7-56 APIIテクノロジーセンターの活動状況
- 「きずな」(WINDS)によるブロードバンド衛星通信実験(衛星通信実験とその応用技術論文)
- 官公庁における衛星通信 (衛星通信特集) -- (我が国の衛星通信サ-ビス)
- ホットライン 米国航空宇宙学会第18回国際通信衛星システム会議に出席して
- 情報通信基盤としての衛星通信システム : 最近の動向
- 情報通信基盤としての衛星通信システム:最近の動向
- 「きずな」(WINDS)によるブロードバンド衛星通信実験
- 災害時通信における課題と衛星通信技術 : 災害対応衛星通信技術検討会報告 (衛星通信)
- 階層型衛星ネットワークにおける宛先の輻輳状態を考慮した経路制御に関する検討(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- 次世代衛星センサネットワークにおけるデータのリアルタイム性を考慮した帯域割り当て方法に関する一考(移動衛星通信,放送,誤り訂正,無線通信一般)
- 災害時通信における課題と衛星通信技術 : 災害対応衛星通信技術検討会報告(衛星通信,電波伝搬,一般)
- B-3-21 インマルサットBGANを用いた電波環境の調査報告(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス)