衛星通信システムを用いたアクセス技術(<小特集>多様化とブロードバンド時代を迎えたアクセスネットワーク技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衛星通信システムは, 広域性, 同報性, 回線設定の柔軟性等の特長を有しており, 広帯域化が進む情報インフラの中でもディジタルデバイドの解消や特長あるサービスの提供が期待されている.本稿では, 衛星を利用した広帯域アクセス技術の研究開発動向を, 衛星通信及び衛星放送という二つの側面から紹介する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2001-02-01
著者
関連論文
- 超高速インターネット衛星(WINDS)における衛星搭載交換技術の開発
- ギガビット衛星搭載機器の研究開発状況
- 超高速インターネット衛星プロジェクトの概要及び開発状況について
- NASDAにおける通信分野に関する衛星開発計画と宇宙インフラストラクチャー"i-Space計画"について
- 低温焼成セラミックスを用いたKa帯マルチチップモジュールパッケージの開発
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路(マイクロ波電力応用/一般)
- 未使用線路を抵抗終端したKu帯可変遅延線路
- C-2-23 共振抑圧機能を有するK帯4bit可変遅延線路
- 21GHz帯衛星放送研究の現状と展望(NLPとの合同セッション)
- C-2-17 反射防止FET装荷型スイッチを用いたKa帯4bit可変遅延線路