GaInNAs半導体レーザ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在の光ファイバ通信では, 1.3及び1.55μm帯の長波長帯半導体レーザが用いられている。しかし, 長波長帯半導体レーザは高温動作時に特性が大きく劣化する欠点を持っている。幹線系光ファイバ通信では, 長波長帯半導体レーザをベルチェ熱電素子で冷却しながら使用している。従って, 光通信用モジュールが大掛かりとなり, 価格も高くならざるを得ない。加入者系光ファイバ通信や光インターコネクションでは, システムの低価格化が必須であり, 冷却素子を必要としない温度特性に非常に優れる長波長帯半導体レーザが強く求められている。長波長帯半導体レーザの高温動作特性を画期的に改善する為に, 我々は新材料のGaInNAsを提案している。GaInNAsは, GaAs基板と格子整合することができ, 尚且つ, 光ファイバ通信に適するバンドギャップを有する。GaInNAsを半導体レーザの活性層に利用することにより理想的なバンドラインナップが実現でき, 特性温度(T_0)を半導体レーザの理想値(180K程度)まで改善できると期待される。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1997-03-06
著者
-
中塚 慎一
日立製作所中央研究所
-
近藤 正彦
Rwcp光日立研
-
北谷 健
日立中研
-
中塚 慎一
日立中研
-
矢澤 義昭
日立中研
-
岡井 誠
日立中研
-
岡井 誠
日立製作所中央研究所
-
近藤 正彦
Rwcp光インターコネクション日立研究室
-
中塚 慎一
日立 中研
関連論文
- スポット径可変半導体レーザのスポット径制御性の検討
- 超格子光ガイド層を用いたZnMgSSe系レーザの室温発振
- 青緑色II-VI族半導体レーザの高性能化
- GaInNAs半導体レーザ
- GaInNAs半導体レーザの特性評価
- GaInNAs半導体レーザーの室温連続発振
- 半導体レーザの温度上昇の評価とその素子構造依存性
- ホトプロセスを用いたMIM電子源アレイの作製とカラーディスプレイ動作
- ホトプロセスを用いたMIM電子源アレイの作製とカラーディスプレイ動作
- 熱処理したZnCdSe/ZnSe量子井戸の発光特性(II)
- 3p-X-4 熱処理したZnCdSe/ZnSe量子井戸の発光特性
- ZnMgSSe系青緑レーザのp型結晶の検討
- (211)InP基板上1.3μm帯レーザ
- (211)InP基板上1.3μm帯レーザ
- 光通信用長波長帯面発光レーザーの研究開発の現状
- 半導体レーザーの発振スペクトル制御 - 狭線幅化と波長可変 -
- 発振波長635nmアレイレーザダイオードのプリンタへの適用
- レーザプリンタ用650nm帯20チャネルアレイレーザの開発 : 高速プリンタ用赤色アレイレーザ(量子光学,非線形光学,超高速現象,レーザ基礎,及び一般)
- スポット位置可変半導体レーザの作製及びその動作機構の解析 : 機能化半導体レーザの研究