汎用ネットワークツールを用いた大規模ATMコアネットワーク管理手法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネット/イントラネットの急速な普及からネットワークの大容量化が必須となり, プライベート網においても公衆網規模の容量, 信頼性を有する大規模ATM-SWの需要が高まりつつある.しかし, 一般的にこれらのSWは高信頼化等の公衆網用特有の機能有し, これらの機能の緻密な制御の為に専用管理プロトコルを用いている.この為, マルチベンダ環境でのSNMP等の標準管理プロトコルによる統一的なネットワーク管理は一般的に難しい.そこで本論文では, 統一的な管理を可能とするオペレーションシステムのアーキテクチャ、実装方法を提案するともに, 試作システムの報告を行う.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-11-20
著者
-
田原 光穂
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
老松 敏雄
日本電信電話株式会社NTTネットワークサービスシステム研究所
-
須田 宏一
Nttネットワークサービスシステム研究所
-
荒川 守人
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
須田 宏一
日本電信電話株式会社 NTTネットワークサービスシステム研究所
-
田原 光穂
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
荒川 守人
日本電信電話株式会社nttネットワークサーピスシステム研究所
-
老松 敏雄
NTTネットワークサービスシステム研究所
-
加藤 久志
NTTネットワークサービスシステム研究所
関連論文
- ASパス詐称経路ハイジャックの検出手法の検討(ネットワーク管理)
- B-14-11 オリジンAS詐称経路ハイジャックの検出方式の検討(B-14.情報通信マネジメント,一般セッション)
- MDシステムにおける加入者登録の検討
- GMPLS対応マルチレイヤネットワーク管理に関する一検討(設備管理,ネットワーク管理,及び一般)
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- 広域IP網監視・診断システム(ENCORE)の展開構想
- 次世代コアネットワークのオペレーションアーキテクチャ (特集 コアネットワーク)
- プライベート系ATMバックボーンNWのオペレーション条件の検討
- サービスリソースエージェントにおける映像品質管理機能の実装法
- 高度INにおける運用情報処理方式の検討
- 呼毎運用情報を用いたINサービスOpSの提案
- インターネット到達性向上のための経路情報監視方法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- インターネット到達性向上のための経路情報監視方法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- インターネット到達性向上のための経路情報監視方法(NW性能管理,品質とコスト,品質と感性,一般)
- インターネット到達性向上のための経路情報監視方法
- 実験ネットワークGEMnetにおけるオペレーション機能の高度化
- ATMノード装置用メディエーションシステムの検討
- ATMノード装置用メディエーションシステムの検討
- ATMノード装置用メディエーションシステムの検討
- 輻輳制御を用いた高速導通試験方式の提案と検証(監視・試験,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- B-14-13 輻輳制御を用いた高速導通試験方式の提案(B-14. テレコミュニケーションマネジメント,一般セッション)
- ネクストホップ毎のBGP経路数監視に関する一考察(設備管理,ネットワーク管理,一般)
- B-6-26 ピアリング監視手法に関する研究(B-6.ネットワークシステム, 通信2)
- B-6-58 トランジット接続監視手法に関する研究(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- ハイジャック経路監視方法に関する研究(品質とコスト・及び一般)
- マルチQoS高信頼MPLSネットワーク構築についての検討(トラヒック,一般)
- 次世代ネットワークにおけるサービスアクティベーションの実現方式(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 次世代ネットワークにおけるサービスアクティベーションの実現方式(サービス管理・ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 経路ハイジャックに伴う通信障害の回復方式の検討(次世代ネットワーク管理,一般)
- B-14-9 経路ハイジャックに対する被害ASによる暫定処置方式の検討(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- OpSにおける管理オブジェクトクラス更新方式の検討
- TMNに基づいた分散OpS構成におけるデータ通信処理プラットフォーム
- 分散OpS構成におけるTMN通信処理部の一検討
- B-14-11 サービスリソースエージェントによるSLA提供方式の検討
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- 汎用ネットワークツールを用いた大規模ATMコアネットワーク管理手法の検討
- 汎用ネットワークツールを用いた大規模ATMコアネットワーク管理手法の検討
- ATMノード装置におけるVP管理法の検討
- MO間の関係についての一考察
- B-6-33 OSS高信頼化実現方式の一考察
- 高度INにおけるエンドエンド接続試験方式の検討
- TMNの概念に基づく所分割管理方法についての一考察
- 信号チャネル故障状態の管理方法に関する一考察
- 導通試験を用いた経路ハイジャック判定方法の検討(監視・試験,NGN管理,サービス管理,ユーザ管理及び一般)
- B-14-14 重要経路監視方式の検討(B-14. テレコミュニケーションマネジメント,一般セッション)
- MPLSネットワークのトラヒック収集方式と管理の一検討(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- MPLSネットワークのトラヒック収集方式と管理の一検討(サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- B-14-16 経路ハイジャックに対する通信回復時における経路制御法の検討(B-14.テレコミュニケーションマネジメント,一般講演)
- プライベート系ATMオペレーションシステムの拡張方式の一検討
- B-14-6 インターネットフルルートの差分分析アルゴリズムの検討
- B-6-107 ユーザ情報と LSP 情報の連携検索の一考察
- MPLSパス設計における帯域設計方式の一検討
- MPLSパス設計における帯域設計方式の一検討
- MPLSパス設計における帯域設計方式の一検討
- Type-XとMPLSネットワークのオペレーションシステム (特集 高信頼MPLSネットワークの開発)
- 2-12 私の研究開発実践法(企業・研究機関からのメッセージ,エレクトロニクス,情報通信,情報・システム系学生へのメッセージ)
- 複数VPNに対する導通試験方式の検討 (情報通信マネジメント)
- B-6-105 コンパクトOpSにおけるユーザプログラミング環境構成法
- 複数VPNに対する導通試験方式の検討(サービス管理,運用管理技術,セキュリティ管理,及び一般)