ATM網における多元トラヒックの呼損率近似解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本報告では、ATM網における複数種のトラヒック(多元トラヒック)に対する設備の設計及び過不足判定を,呼種毎に異なるトラヒック特性を意識せずに適切且つ簡易に行うための近似法を提案し,その有効性を検証する。提案の近似法は、多元トラヒックのセル流による占有帯域の変動の積率を一致させて、多元トラヒックを仮想的な単一のトラヒックに近似する手法である。この近似法を適用することにより、セル損失率規定値を満足する範囲で呼接続を行った時、平均セル速度、最大セル速度及び呼量に応じて、セル損失率と呼損率の両規定値を同時に満足するようにVirtual Pathの容量を容易に設計することが可能になる。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1993-04-23
著者
-
横井 弘文
NTTサービスインテグレーション基盤研究所
-
塩田 茂雄
Nttマルチメデイアネットワーク研究所
-
塩田 茂雄
Ntt通信網研究所
-
塩田 茂雄
Nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
横井 弘文
Ntt通信網研究所
関連論文
- B-7-100 次世代専用線ネットワークにおけるサービス品質考慮型展開
- セル廃棄率の漸近的振る舞いを利用したセル廃棄率推定法/VP容量制御
- 測位能力を持たないセンサネットワークによる物体サイズ・形状推定(その他,一般,インターネットトラヒック,TCP/IP,性能解析・評価,信頼性,ネットワークモデル及び一般)
- 1-G-3 物体サイズ測定能力を持つセンサネットワークの被覆性能に関する上下限式と単調性(情報・通信(1))
- 2-F-4 被覆過程の不変性とセンサネットワークへの応用(情報通信)
- ランダムセンサネットワークによる軌跡の被覆性能(センサネットワークとルーチング,無線ネットワーク,アドホックネットワーク,センサネットワーク,ユビキタスネットワーク,及び一般)
- ベイズ性能推定法のVP容量制御への適用方法
- マルチメディアトラヒックに対する統計モデルフリーな必要帯域推定技術
- ノンパラメトリックアプローチに基づくATM網のリソースマネジメント
- B-ISDNル-チング方式の検討
- B-ISDNにおけるダイナミックルーチングの役割
- セルフサイジングネットワークにおける設備設計法
- ATM網における高速データ通信に関する帯域設計法
- 広帯域網における多元速度トラヒック制御方式
- B-11-25 ダイヤルアップユーザ収容回線群のビジー継続時間の評価法
- セルフサイジングネットワーク実験システムの構築及びその広域評価実験
- セルフサイジングによるVPC容量の設計法
- セルフサイジングネットワークのVP容量可変運用制御
- Self-sizing Network : ATM網における回線/パスオペレーションの革新のためのコンセプト
- センサ密度が未知のバイナリセンサネットワークによる対象物形状推定 (情報ネットワーク)
- セルフサイジングネットワークにおける設備設計法
- ATM網におけるバーチャネルパス容量制御方式 (一括変更方式)
- ATM網における動的VP容量制御の制御周期
- ATM網における多元トラヒックの呼損率近似解析法
- VPC選択制御とVP容量制御の協調動作
- VP容量制御を適用した網におけるVPC選択制御方式の検討
- B-20-25 バイナリセンサネットワークによる対象物の周囲長・面積推定実験(B-20.ユビキタス・センサネットワーク,一般セッション)
- Rate functionの測定とVP容量設計法
- セルフサイジングネットワーク実験システムの構築及びその広域評価実験
- セルフサイジングネットワ-ク実験システムの構築と評価
- B-7-140 Diffservにおける遅延品質へのパケット長分布影響の一評価
- 品質を考慮したMPLS網設計法
- 品質を考慮したMPLS網設計法
- B-7-17 遅延揺らぎに対するパケット長分布の影響評価
- バッファ内セル数分布の推定に基づくVP容量設計法
- セルフサイジングネットワークにおけるVP容量の管理方法
- ATM網における超粘着型仮想パス選択方式
- SB-6-3 WAN回線における IP フロー継続時間分布
- B-7-112 TCP/IPトラヒックのユーザ実感型品質評価尺度の検討
- センサ密度が未知のバイナリセンサネットワークによる対象物形状推定(センサNW)