これからのテレコム管理システム開発の課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これからのサービスプロバイダにおいては,カスタマの多様な要求やビジネスモデルの急激な変化に対応できるテレコム管理が強く要求されており,パートナとの連係を含めたスムーズなオペレーションを実現する必要がある.これには,ダイナミックな適応型のビジネスプロセスの実現と,それを支えるテレコム管理システム(OSS)のタイムリーな開発導入が求められる.本稿では,これらの課題の解決策と現状の到達点について最新の技術動向を含めて紹介する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2002-06-01
著者
-
江尻 正義
富士通株式会社IPネットワーク事業本部
-
高野 誠
Ntt西日本技術部研究開発センタ
-
高野 誠
西日本電信電話株式会社 研究開発センタ
-
江尻 正義
富士通株式会社トランスポート事業本部
-
高野 誠
西日本電信電話株式会社
-
藤本 喜作
日本電気株式会社第三ネットワークソリューション事業部
関連論文
- 特別講演 2010 IEEE/IFIP Nework Operations and Management Symposium (NOMS2010)報告 (情報通信マネジメント)
- IP/eビジネス管理における業務プロセスの共有化・コンポーネント化
- TMF規定の社内情報システム開発標準適用に関する一考察(オフィスアプリケーション,ネットワーキング,マネジメント,一般)
- リソース選定システムとの連携によるサービス受付OSS構築(次世代テレコム環境におけるマネジメント技術及び一般)
- IP/eビジネス管理とSLA : NGN(次世代ネットワーク)サービスにおけるカスタマ主導の合意形成
- 2010IEEE/IFIP Network Operations and Management Symposium(NOMS2010)報告(管理機能,理論・運用方法論,及び一般)
- 6. 管理システム開発技術(快適コミュニケーションを支える : 進化するネットワーク管理技術)
- OSSのsimple化に関する一考察(サービス管理, ビジネス管理, 料金管理, 一般)
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- APNOMS2002国際会議報告 : オペレーション&マネジメントの研究開発動向
- これからのテレコム管理システム開発の課題
- 変化するビジネスプロセスに対するOSS開発の一考察
- オペレーションシステム構成法に関する考察
- 要求条件の変化にロバストなOSSのフロースルー化
- 要求条件の変化にロバストなOSSのフロースルー化
- RoutingProfileを用いた階層分散型ATMマルチポイントNMSの実装
- B-7-134 ATMマルチポイントネットワーク管理とCORBAを用いた実装
- 階層分散型ネットワーク管理システムの実装
- テレコム管理ソリューションとビジネスプロセス
- eBusinessを支えるIP管理 : そのねらいと課題
- eBusiness時代のOSS開発の狙いと課題
- テレコミュニケーション管理[I] : テレコミュニケーション管理のコンセプトと情報モデル
- Managing the New Telecommunications Paradigms-APNOMS'98の会議報告-
- 各種OSSの端末共有化に関する検討と実装(NW性能管理, NW品質, 一般)
- 1. 情報通信サービス管理(快適コミュニケーションを支える : 進化するネットワーク管理技術)
- ネットワーク管理のパラダイム・シフト