スペース・コラボレーション・システムの利用拡張 : 遠隔教室化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
衛星通信を利用した大学間教育交流ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」(SCS)は, 遠隔教育を行う一つの有用なシステムとしてその存在を認知されるようになった.SCSをSCS設置部屋以外の場所からも利用可能とする, 遠隔教室化について検討を行った.これは, SCS設置教室の多目的利用における時間重複の解決策になる.実現方法は設置局の状況に依存するため, 或る条件下での具体例を提示することとした.本報告では, 複数教室化に必要とされる映像音声系の経路構成及び回線制御系の遠隔操作方法について述べる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1998-06-26
著者
-
近藤 喜美夫
メディア教育開発センター
-
浅井 紀久夫
メディア教育開発センター
-
田中 健二
独立行政法人情報通信研究機構
-
浅井 紀久夫
放送大学ICT活用・遠隔教育センター
-
近藤 喜美夫
(独)メディア教育開発センター研究開発部
-
結城 皖曠
メディア教育開発センター
-
田中 健二
郵政省通信総合研究所
関連論文
- 超高精細映像のIP伝送(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 超高精細映像のIP伝送
- 航空高専における第5回〜第9回衛星設計コンテスト
- 遠隔教育用ソフトウェアビデオエフェクタ
- 遠隔教育のための講師と資料の映像合成自動化(その3)
- SCS車載局とInternetによる「高等技術教育フォーラム2000」ならびに「第8回衛星設計コンテスト」配信実験
- B-3-18 SCSによる第5回〜第8回衛星設計コンテスト中継配信 : アンケート結果による比較評価
- B-3-17 SCS車載局とInternetによる高等技術教育フォーラム配信実験
- 衛星通信による衛星設計コンテスト配信実験
- A-10-4 骨伝導素子を用いた通話装置の音響特性(A-10.応用音響,一般講演)
- ATM NICによるマルチキャストルーティングの限界(コンテンツデリバリ技術及び一般)
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD:3840*2048画素)プロジェクタ
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD : 3840*2048画素)プロジェクタ
- 800万画素超高精細映像システム
- 10-7 Q-HDTV用プロジェクタ
- 高精細度映像(WHD:Wide/Double HD)伝送システム
- D-11-84 超高精細映像伝送システムの主観評価実験と3地点伝送実験
- D-11-69 3板式4k^*2k CMOSカラーカメラの開発
- 高臨場感映像(WHD:Wide/Double HD)伝送システムの開発
- 学校教育における衛星通信を利用した遠隔学習の展望 : 小学校による国際交流をもとに
- 学校教育における衛星通信を利用した遠隔学習の展望 : 小学校による国際交流をもとに
- A-10-13 骨伝導素子によるコミュニケーションのためのエコーキャンセラ(A-10.応用音響,基礎・境界)
- エコーキャンセラのための可変ステップゲインを有する射影アルゴリズム
- マルチチャネルエコーキャンセラのための適応アルゴリズムについて
- 可変ステップゲインを有する射影アルゴリズム
- 異文化コミュニケーション授業の新展開 : 日韓中3大学接続による同時双方向遠隔授業(遠隔教育/一般)
- 国際高速回線による遠隔協調学習
- リモートラボラトリーの開発と実証実験
- 3207 日米を高速回線で結んだremote laboratory実験について(OS06-2/設計教育(2))(OS06/設計教育)
- 2衛星通信システム(UnSAT・SCS)接続実験
- 2衛星通信システム接続によるフォーラム配信実験と画像評価(衛星通信実験論文小特集)
- HDVカメラによるボーリングコア遠隔観察システム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- HDVカメラによるボーリングコア遠隔観察システム(セッション10-B : マルチメディアシステム)
- B-3-23 3面パノラマ映像衛星伝送実験
- マルチメディア教材及び三次元素材の利用調査(先進的学習システム/一般)
- 広帯域ネットワークを用いた遠隔同時音楽演奏の実験とその考察
- SCS車載局による第7回衛星設計コンテスト配信実験
- 論文・解説 2画面分割伝送型高精細度遠隔教育通信システム--モデル実験とその主観評価
- 衛星通信・ISDN・インターネットによるイベント配信実験
- 没入型ディスプレイにおける身体動作を利用したインタフェースの検討
- 没入型ディスプレイにおける身体動作を利用したインタフェースの検討
- D-15-2 遠隔会議システムにおける伝送帯域の効率的利用法 : 映像の特定部位分割伝送
- 視覚限界に迫る超高精細映像を提示するQHD(Quadruple HD:3840*2048画素)プロジェクタ
- 800万画素超高精細映像システム
- 高臨場感映像(WHD:Wide/Double HD)伝送システムの開発
- ICTを用いたフィールドの教育活用
- 2.4-4 高等教育における国際協力 : アナドル大学の西欧における高等教育プログラム実情調査研究(2.4 アナドル大学(トルコ)との共同研究(4),2. 共同研究調査報告,多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題 : 共同研究成果・公開研究会実施報告書)
- 3.2-1 国際コラボレーションの効果と課題(3.2 異文化間の遠隔教育交流におけるTV会議システム活用に関わる諸課題,3. 平成15年度SCSによる公開研究会,多文化共生社会における国際遠隔教育交流に関わる諸課題 : 共同研究成果・公開研究会実施報告書)
- 4.日本およびカナダの衛星ネットワーク(第4章 日本およびカナダの衛星ネットワーク,第一部 カナダにおける遠隔高等教育実情調査報告,カナダにおける遠隔高等教育の実情と事例調査研究報告)
- 広域教育網構築に向けた2つの双方向衛星通信システムの接続
- 4者間討議空間システムの構築
- 4者間討議空間システムの構築
- 遠隔広域ネットワークによる高等教育手法の研究開発
- 遠隔広域ネットワークによる高等教育手法の研究開発
- 大学間教育交流ネットワークSCSの開発
- 大学間衛星ネットワークにおけるデータ共有(:知識と情報の共有)
- SCS車載局の開発とフィールド教育
- SCS 車載局の開発とフィールド教育
- B-3-18 大学間衛星ネットワークにおけるデータ伝送方式の検討
- はしがき(コラボレーション応用のための衛星通信システム調査-ヨーロッパを中心として-,スペース・コラボレーション・システムの利用と高度化の研究開発)
- コラボレーション応用のための衛星通信システム調査 : ヨーロッパを中心として(スペース・コラボレーション・システムの利用と高度化の研究開発)
- 大学間衛星ネットワーク「スペース・コラボレーション・システム」の遠隔回線制御
- スペース・コラボレーション・システムにおけるデータ伝送サービスと品質に関する検討
- 6.衛星通信ネットワークの最先端 : 教育交流のための衛星システム(話題提供,メディア教育開発センター創立20周年記念シンポジウム 次世代メディアへの提言【機能と品質】)
- 大学間衛星ネットワーク(スペース・コラボレーション・システム)の構成
- D-15-55 スペース・コラボレーション・システム : 遠隔利用とその利用性
- D-15-54 衛星通信とISDN通信実験による遠隔教育への考察
- SCSとUnSAT接続による「高等技術教育フォーラム'97」ならびに「第5回衛星設計コンテスト」配信実験
- スペース・コラボレーション・システムにおけるデータ伝送の検討
- UnSATとSCS接続実験による衛星遠隔教育への検討
- スペース・コラボレーション・システムの利用拡張 : 遠隔教室化
- Kuバンド電波伝搬特性測定構想
- SCSの利用性検討
- SCSの複数教室での利用に関する検討
- ディジタル衛星通信による高専教育・研究交流ネットワーク構築への試み
- 外国語音声教育における衛星系ネットワ-クシステム利用の可能性と問題点 (大学教育の改革と遠隔学習)
- 民生用ハイビジョンデジタルカメラを用いたIP画像伝送実験(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- 民生用ハイビジョンデジタルカメラを用いたIP画像伝送実験(VR,ヒューマンファクタ,一般)
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : DV動画バージョン(高精細画像の処理・表示および一般)
- 超高精細CGにおけるQos圧縮配信および空間共有通信への応用
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : DV動画バージョン
- 超高精細CGにおけるQoS圧縮配信および空間共有通信への応用
- 超高精細CGにおけるQoS圧縮配信および空間共有通信への応用
- A-6-1 JPEG2000を用いたQHD映像の符号化パラメータの最適化
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン(映像メディアおよび一般 インターネット, デジタル放送, マルチメディア, 三次元画像, 視覚と画質評価, ITS等)
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン
- JPEG2000のタイル構造を用いた適応型映像配信モデルの試作 : QHD静止画バージョン
- 没入型ディスプレイ提示のための二次元全周撮影装置及び立体映像撮影装置の開発
- MVE2000-27 没入型ディスプレイ提示のための二次元全周撮影装置及び立体映像撮影装置の開発
- スペース・コラボレーション・システムに適したAV制御とインターネットを利用した運用
- SCSの利用性評価
- 没入型ディスプレイにおける身体動作を利用したインタフェースの検討
- 天体電波による太陽風プラズマの計測(宇宙と計測)
- 対人コミュニケーション時の二人の参加者の眼球運動同時測定システムの開発
- 対人コミュニケーション時の二人の参加者の眼球運動同時測定システムの開発
- 2チャンネルエコーキャンセラのための適応アルゴリズム
- スペース・コラボレーション・システムの利用調査
- スペース・コラボレーション・システムの利用と課題
- 衛星を用いた大学間ネットワークSCS (マルチメディアを利用したキャンパスネットワーク)
- 没入型ディスプレイ提示のための二次元全周撮影装置及び立体映像撮影装置の開発