変形関数による画像間対応関係の決定とその応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
動き検出,ステレオマッチング,画像モーフィング,画像合成,画像認識などの多くの分野では,画像間の対応関係を自動的決定することは根本的な問題である.本論文では,画像間の対応関係は一方の画像を他方の画像に写像する関数(変形関数)としてとらえ,変形関数を求める手法を提案する.提案手法は変分法に基づくものであり,画素ごとの輝度差の積分を滑らかさの拘束条件のもとで最小化するという問題の解として変形関数を求める.提案手法による変形関数を用いた応用例について述べ,本手法の有効性を示す.
- 1999-09-25
著者
-
伊藤 崇之
Nhk放送技術研究所ヒューマンサイエンス
-
岡本 敏雄
電気通信大学eラーニング推進センター
-
プロハースカ ズデネク
Nhk放送技術研究所
-
伊藤 崇之
日本放送協会・放送技術研究所
-
プロハースカ ズデネク
電気通信大学大学院
-
岡本 敏雄
電気通信大学 大学院情報システム学研究科
関連論文
- ソーシャルブックマークを活用した知識構造の推定と学習支援 (eラーニング環境のデザインとHRD(Human Resource Development)/一般)
- 3次元形状手がかりに基づく陰影からの表面反射特性知覚(ヒューマンインフォメーション)
- 自律エージェント群による情報の協調フィルタリング : 協調フィルタリングのコンセプトとその実現法
- GUIや表を伝える触覚インタフェースとアクセシビリティ評価
- 表象手段のシナジー効果を誘発するe-Learningコンテンツ構成に関する研究 (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 教育工学研究会の果たすべき役割(教育工学研究の歴史と未来-40周年記念研究会-)
- 概念学習における類推エンジンの適用と指導法について
- 非単調推論による学習者の理解構造のモデル化の一方法
- 電子掲示板の多重ロジスティック潜在変数モデルを用いたキーワード分析(e-Learningの基盤技術/一般)
- 触覚受容特性を考慮した受動的6指分散点字方式の最適刺激呈示評価 : 盲ろうや点字初心者への情報伝達システムに向けて(視聴覚補助,情報福祉論文)
- 学習者間相互作用の促進を目的とした参加型学習支援システム (eラーニング環境のデザインと実践運用)
- 視覚障害者向けデジタル放送受診提示システムとアクセシビリティ評価(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 汎用点字ディスプレイ管理サーバに必要な機能要件の考察
- 触覚インタフェースによる好ましい階層提示条件(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- デジタル放送のマルチモーダル情報提示環境の検討 : 視覚障害者へのアンケート調査をもとに(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 好意的発言影響度を取り入れた議論支援システムの開発
- 学習履歴情報を用いた学習メンタリングシステムの開発(エデュテイメント/一般)
- KOMIチャートを用いたケアプラン策定過程におけるノウハウ情報の共有システムの開発 : 概念ベースにおける観点の変更と文書間の距離尺度の関係について( 遠隔教育/一般)
- 教授知識の動的管理機構を備えた英会話学習支援システムの開発 : 学習者/グループモデルの構成手法について
- e-learning システムにおける統合的評価機構 : 学習履歴情報に基づいた学習過程のダイジェスト化
- KOMIチャートを用いたケアプラン策定過程におけるノウハウ情報の共有システムの開発 : 概念ベースを用いた読み取り文書の分類(認知と学習・教育用インタフェース/一般)
- e-learning の統合的評価機構におけるデータマイニング : 学習履歴情報に基づいた学習過程のダイジェスト化
- 教材構造解析結果に基づくWeb 教材のメタデータの半自動付与とその活用法
- 好意的発言影響モデルに基づく議論支援システムの開発
- 文章解析機能を備えたカザフ語学習の e-Learning コンテンツの開発
- 新投稿論文管理システム : その夢と現実
- 1)アニメ番組等ガイドライン対応「参考計測器」の開発(〔放送方式研究会 無線・光伝送研究会〕合同)
- A-19-8 盲ろう者向け字幕文字スーパーの提示方式(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- GUIや表を伝える触覚提示インタフェースと評価(福祉と知能・認知障害/一般)
- GUIや表を伝える触覚提示インタフェースと評価(福祉と知能・認知障害/一般)
- NIRSによるコヒーレント運動検出時の視覚野の計測(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
- 視野角および映像の動きの振幅が映像酔いに及ぼす影響
- 動きの予測に基づく映像酔いのモデル
- 近赤外分光法を用いた視覚運動検出時の脳活動の計測
- DS-1-2 動きの予測しやすさによる映像酔いに関する映像の評価(DS-1. マルチメディア品質の客観評価/監視法, 情報・システム2)
- 振動刺激による触覚イメージの検討 : 視覚障害者向け情報受信端末の状態伝達への適用(ヒューマンインフォメーション)
- テレビ画面上のGUI操作環境における高齢者のリモコン操作性評価
- 14-9 装着型6指点字入力装置の打鍵入力特性の解析
- 8-4 視覚障害者のための装着型6指点字入出力装置の試作
- 視覚障害者向け統合型放送受信端末の開発 : 触覚への最適刺激呈示とシステムへの応用
- 韻律の視覚化及び矯正音声を用いた中国語学習システム(教育学習支援システム, システム開発論文)
- 光感受性発作を防止する映像変換技術の開発
- 2000-ICS-121-2 通信学会新投稿論文管理システムの開発 : その夢と現実
- OFS2000-17 / AI2000-19 通信学会新投稿論文管理システムの開発 : その夢と現実
- 触覚ディスプレイにおける点字の提示手法(視覚障害,HCGシンポジウム)
- A-19-1 汎用的な点字-触覚提示デバイスインタフェース環境の提案(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- 17-10 撮像デバイス広ダイナミックレンジ化の検討
- エージェント技術の動向と放送への応用 (放送におけるエージェント技術 特集号)
- 顔のGaborウェーブレット特徴量の推定
- 21-9 顔面像認識システム「FAVRET」におけるデータベース獲得の自動化
- 顔の向き推定を目指したGabor wavelet特徴量の解析
- D-12-88 顔画像からの顔のポーズ推定方法
- 番組視聴時の視線分布と番組内容理解度の関係
- ニュース要約の実態調査と要約モデルの検討(コーパス, 学習, 対話, 要約)
- 触覚の受容特性を考慮した受動的6指点字方式の最適刺激評価--盲ろう者や点字初心者への情報提示システムに向けて (バリアフリー放送技術 特集号)
- A-19-5 2次元触覚パタンの提示条件がオブジェクトの探索に与える影響(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- 人間科学的アプローチ(放送技術の進展に向けた新しい研究アプローチ,放送技術の新展開)
- 筆順による文字推定課題において視聴覚二重課題が視線に与える影響
- データベース中の代表的なテクスチャと色を用いて作成した問合せ画像による画像検索(画像検索, 画像の認識・理解論文)
- 人にやさしい放送の充実に向けて(人にやさしい放送,人にやさしい映像情報メディア)
- 新しいフラクタル特徴とロバストな構図情報を用いた画像検索
- 問い合わせ画像描画による柔軟な画像検索(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 問い合わせ画像描画による柔軟な画像検索
- 問い合わせ画像描画による柔軟な画像検索
- 4-2 テレビ操作のための指差しによる位置情報入力装置
- 野球映像における動作認識のための特徴の検討
- 動画像の顔検出・追跡・認識システム「FAVRET」の性能改善とデータベース新規登録手法の検討
- 単眼視時系列画像を使用した人間の動作推定
- 10.視聴覚技術(テレビジョン年報)
- 動画像の顔検出・追跡・認識への統一されたアプローチ
- 単眼視時系列画像を使用した人間の動作推定
- D-12-56 変形関数による動き抽出について
- 変形関数による画像間対応関係の決定とその応用
- 変形関数による表情特徴抽出に関する検討
- 14-3 視覚の多重色相表現モデルと画像検索への応用
- 第25回画像工学コンファレンス
- 放送における音声認識の取り組みと課題 (音声認識による字幕サービス 特集号)
- D-12-84 動画像からの動き追跡とキーフレームの自動抽出
- 8-2 プロトコル分析によるテレビの見出し画面構成の評価実験
- ISDB用リモコンの操作性に関する評価実験
- 画像の全体構成による柔軟な画像検索の一手法
- 画像の全体構成による柔軟な画像検索の一手法
- Active Netによる画像分割法 : 構図情報に基づく画像検索を目指して
- 1D-5 グローバルな特徴を利用した画像検索
- 9-1 グローバルな特徴を利用した画像検索の一手法
- 特別発表 技研における立体テレビの研究成果 ([NHK]技研公開2010 講演・研究発表 特集号(2))
- 能動的観察による映像酔いの低減(VR心理学4)
- 動画像の顔追跡・認識システム「FAVRET」の特徴選択実験
- 2眼立体映像のヒューマンファクタ : 快適な視聴に対する考え方(デジタル放送技術および一般)
- 8-2 映像酔いに及ぼす動き予測の影響(第8部門 ヒューマンインフォメーションI)
- 20-9 データ放送における階層構造のアクセシビリティ評価 : 視覚障害者のための触覚インタフェースによる提示法(第20部門 ヒューマンインフォメーション)
- 1-2 注視点分布に基づく客観的番組評価手法(第1部門 視覚の特性・評価)
- 7-9 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における受信機システムに必要な要件の検討(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 7-8 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における視覚的コンテンツのマルチモーダル提示とユーザインタフェース(UI)(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 21-4 映像の動きの加速度,頻度,持続時間と映像酔いとの関係(第21部門 ヒューマンインフォメーション)
- 21-3 映像の運動方向の変化が酔いに与える影響(第21部門 ヒューマンインフォメーション)
- 21-2 映像酔いにおいてディスプレイの実サイズが及ぼす影響(第21部門 ヒューマンインフォメーション)
- 8-4 同一な画角条件下においてディスプレイサイズが映像酔いに及ぼす影響(第8部門 ヒューマンインフォメーションI)
- 8-3 映像酔いを引き起こしやすい映像のグローバルモーションの分析(第8部門 ヒューマンインフォメーションI)
- 8-1 映像の縦揺れ時間周波数が映像酔いに及ぼす効果(第8部門 ヒューマンインフォメーションI)