パッシブダブルスター型アクセスシステムの管理法及び機能モデルの提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文は, パッシブダブルスター(PDS:Passive Double Star)型アクセスシステムの管理法及び機能モデルについて提案している. PDS伝送方式は経済性の観点からアクセス伝送方式とし有望視されているが, ポイントーマルチポイント伝送方式であるため, 従来のポイントポイントの伝送システムとは異なった機能モデルが必要となる. そこで本論文では, OSI(Open Systems Interconnection)の管理モデルを拡張した階層構造を提案し, その階層構造に基づくPDSアクセスシステムの機能モデルの提案を行っている. 更に提案する機能モデルを用いてPDSアクセスシステムを構築し, アクセスセキュリティ管理, 容量管理を実現する方法について提案をする.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 1999-08-25
著者
-
雲崎 清美
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
雲崎 清美
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
-
雲崎 清美
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
三鬼 準基
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
渡辺 隆市
松下電器産業株式会社システムソリューション事業本部
-
雲崎 清美
NTTコミュニケーションズ株式会社ソリューション事業部
-
渡辺 隆市
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
玉木 規夫
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
原田 英昭
NTTアクセスサービスシステム研究所
-
原田 英昭
NTT光ネットワークシステム研究所
-
渡辺 隆市
日本電信電話株式会社nttサービスインテグレーション基盤研究所
-
原田 英昭
日本電信電話株式会社アクセスサービスシステム研究所
関連論文
- 伝送速度と加入率を考慮したWDMアクセスシステムにおける光可変分岐制御方式(光ファイバ伝送)
- 省電力機能を搭載した10ギガクラスPONシステムの性能解析(ユビキタス/ブロードバンドネットワークの品質とメディア品質、品質評価モデル、信頼性とセキュリティ、コンテンツ、インセンティブ、一般)
- コヒーレント光多値PONにおけるデジタル帯域削減技術(光ファイバ,光ファイバケーブル,光ファイバ部品,光信号処理,光計測,光伝搬,光発生,一般)
- B-10-108 波長スイープ送信器を用いた超高密度WDMアクセスシステムにおけるFWMクロストーク耐力(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-110 デュアルレートサービスにおける光出力レベル優先制御方式の検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-111 光アクセス可視化方式における短パルス信号光の受信特性評価(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-49 波長スイープ光による共用型光送信器を用いた超高密度WDMアクセスシステム(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-52 光アクセスシステム可視化方式におけるパルス光を用いたSH変換効率制御特性(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-6-130 光パス設定のためのセルオートマトン最小経路求解法の検討(B-6. ネットワークシステム, 通信2)
- B-10-106 DWDM-PONにおける監視フレーム転送を用いた遠隔周波数安定化技術(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-48 DWDM-SFPと共用エタロンフィルタを用いた極大値探索による複数波長制御法(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- 高速アクセス用10Gbit/s CMOSバーストモードクロックデータ再生IC(超高速・超高周波デバイス及びIC/一般)
- B-10-57 光FDMアクセスにおける直接変調を用いた送信/局発光源の共用化(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- 1G/10GデュアルレートEPONに適した動的帯域割当方法 : 要求量しきい値の更新をソフトウェア処理により実現する方法(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- AM/FM一括変換による光映像伝送用高利得,広帯域FM復調IC
- AM/FM一括変換による光映像伝送用高利得,広帯域FM復調IC
- AM/FM一括変換による光映像伝送用高利得,広帯域FM復調IC
- B-10-100 10Gbit/s級バースト送信器における消光比変動の受信感度への影響(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-107 総帯域拡張型WDM/TDM-PONと動的波長帯域割当の一提案(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 小容量サービスのための光加入者ループの超多分岐構成の検討
- B-10-68 電気段空間符号拡散に基づく周波数領域符号化O-CDMの提案(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-55 1.3μm帯QPM-LNを用いた光アクセス可視化方式のためのインラインモニタリング技術(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-54 光アクセスにおける利用波長域の拡大に向けた1.2μm帯パルス伝送特性の検討(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- B-10-30 波長スイープWDM送信方式におけるチャネル間クロストークの周波数領域解析(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-29 SOA多段接続型アクセスネットワークの検討(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-8-22 停電時下り音声通信光アクセスシステムの入力光強度に関する一検討(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-21 WDMアクセスシステムにおける波長利用効率向上を実現するλ/Bit変換技術(B-8.通信方式,一般セッション)
- 等価異方性媒質を用いたミリ波開放形入反射波分離器
- B-8-21 停電時下り音声通信を実現する光アクセスシステムの提案(B-8.通信方式,一般セッション)
- パッシブダブルスター光アクセスシステムにおけるセキュリティ方式
- FM一括変換技術を用いたサブキャリヤ多重信号とディジタルベースパンド信号の重畳方式
- AALタイプ1のSRTS方式における紛失RTS値の補完法
- IPパケット転送に適したHECベース可変長フレームの同期特性の改善法
- パッシブダブルスター光アクセスシステムにおけるシェアドアクセス方式の提案
- IP転送に適した可変長フレームの同期特性の改善法
- IP転送に適した可変長フレームの同期特性の改善法
- IP転送に適した可変長フレームの同期特性の改善法
- FM一括変換方式を用いた光映像分配システム
- マイクロセルラ通信システムにおける光アクセスネットワーク
- TCM/TDMAパッシブダブルスター方式における光伝送系の設計
- パッシブダブルスター伝送方式におけるスターカプラ最適構成法の提案
- TCM/TDMA-PDS方式におけるフレーム構成の提案 : TDMA遅延時間の低減
- パッシブダブルスター型アクセスシステムの管理法及び機能モデルの提案
- ADSLの動向
- ADSLの動向
- IP over PDS
- IP over PDS
- 光加入者系(FTTH)実現への道
- 光加入者網構築と適用システムの将来展望
- B-8-22 誤接続防止を実現する適応型ONUの動作原理と検証(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-8-24 省電力機能を有する10G-EPONシステムにおけるスリープ時間の動的制御法(B-8.通信方式,一般セッション)
- 品質保証型サービスに適応するレイヤ2スイッチ制御方式(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- B-8-13 ポイントツーポイント及びPONシステムのための適応型ONU(B-8.通信方式,一般セッション)
- C-14-15 ループバック型光ヘテロダイン検波方式を用いた双方向60GHz-ROF伝送システムにおけるIM3成分による干渉低減のための波長配置法(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般講演)
- 60GHz光ファイバ無線ダウンリンクにおける光/電気2段ヘテロダイン方式
- C-14-5 ループバック型光ヘテロダインによる上りリンクを用いた双方向60GHz-ROFシステム(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- C-14-4 60GHz-ROFシステムにおける光制御型ビームフォーミング(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- B-10-56 周波数シフト型送信側偏波ダイバーシティを用いた光FDMアクセス方式における残留光の影響(B-10.光通信システムB(光通信), 通信2)
- C-14-9 60GHz ROFアップリンクシステムにおけるループバック型光ヘテロダイン検波方式(C-14. マイクロ波フォトニクス, エレクトロニクス1)
- B-10-97 可変分岐型OLTにおける低消費電力化構成の検討(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- B-10-95 光FDMアクセスにおける送信側偏波ダイバーシティ方式(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- SCM映像伝送システムにおける上り信号周波数帯域の検討
- B-10-33 WDM-PONにおけるホモダイン検波を用いた干渉強度雑音の低減(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-8-23 省電力を実現するサービスレート適応型受信モジュール(B-8.通信方式,一般セッション)
- B-10-55 FBG を用いた OCDM における干渉パルス広がり補償法
- FM一括変換型多チャンネルAM/QAM映像伝送装置による映像伝送特性
- 超広帯域FM一括変換型多チャンネルAM/QAM映像伝送装置
- 超広帯域FM一括変換型多チャンネルAM/QAM映像伝送装置
- B-10-47 ホモダイン検波と1シンボル積分を用いた高周波数利用効率DWDM-PONの提案(B-10.光通信システムB(光通信),一般セッション)
- ガウスビ-ムを用いた100GHz帯低損失帯域分割用分波器
- ガウスビ-ムを用いた短ミリ波2共振器付反射形周期分波器
- 2段ファブリペロ共振器を用いた準光学形分波器
- ファブリ-ペロ-共振器を用いた100GHz帯誘電体定数の高精度測定(技術談話室)
- ファブリ--ペロ-共振器を用いた100GHz帯チャネル分波器(技術談話室)
- 光アクセスサービス実現に向けた取り組み : サービス多重の実現とアクセス網アーキテクチャ
- 光AM/FM一括変換映像伝送システムにおける誘導Brillouin散乱による映像信号の劣化
- AM/FM一括変換形光映像伝送システムにおける歪み要因と対策
- マルチメディアに対応した光加ス者システムの検討
- B-8-3 回線エミュレーションにおける適応クロック法(B-8.通信方式,一般講演)
- 0.13μm CMOSを用いた10Gb/sバースト対応CDR IC(VLSI一般(ISSCC2005特集))
- B-7-32 遅延ゆらぎ制御を用いたベストエフォート網におけるストリーミング配信方法の検討
- B-6-120 パケット廃棄優先度を付加する最低帯域制御方式の検討
- 光STM-PDS帯域共用技術における上りパケット多重特性
- B-10-69 多波長多値アクセス方式における波長分散補償技術(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- B-10-80 相関を利用したビート雑音推定器の提案(B-10.光通信システムA(線路),一般セッション)
- 波長多重技術を用いた次世代省電力型アクセスシステム(次世代ネットワーク,電力線通信,無線通信方式,一般)
- AM/FM一括変換光映像伝送システムにおけるQAM多重伝送
- 高速アクセス用10Gbit/s CMOSバーストモードクロックデータ再生IC(超高速・超高周波デバイス及びIC/一般)
- 波長多重/スペクトル拡散ハイブリッド超多情報伝送路
- B-10-91 10Gbit/sバーストモードクロックデータ再生装置(B-10. 光通信システムB(光通信), 通信2)
- 光加入者システムの展開とデバイス技術への期待
- EFM(Ethernet in the First Mile)(有線系ブロードバンドの技術)(ブロードバンドを支えるハードウェア技術動向)(本格化したブロードバンド社会〜技術からサービスまで〜)
- 高速IPアクセスに適したSTM-PDS帯域共用方式の検討
- 高速IPアクセスに適したSTM-PDS帯域共用方式の検討
- 高速IPアクセスに適したSTM-PDS帯域共用方式の検討
- 16チャネル小型高密度光加入者収容モジュールの開発(光・電波ワークショップ)
- 16チャネル小型高密度光加入者収容モジュールの開発(光・電波ワークショップ)
- 16チャネル小型高密度光加入者収容モジュールの開発(光・電波ワークショップ)
- 16チャネル小型高密度光加入者収容モジュールの開発(光・電波ワークショップ)
- ブロードバンドを支えるハードウェア技術動向 : 有線系ブロードバンドの技術