低損失積層化建築材料による電磁波吸収設計について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
建物内部において,不要電磁波の被曝を回避しつつ,高度で効率的な通信を可能とする電磁環境を構築するため,所望の電磁波透過特性が付与された建築材料の設計法を確立する必要がある.その一例として,低損失の2種類の建築材料(アクリルとガラス)を積層化した構造について,その電磁波吸収特性の数値シミュレーションを行い,電磁波吸収メカニズムを明らかにする.さらに,所望の周波数における電磁波吸収を実現するための積層化建築材料の設計法について論じる.
- 2002-06-21
著者
関連論文
- チャープパルスマイクロ波ブレストレーダ(CP-MBR)の数値解析 : 乳腺を考慮に入れたシミュレーション
- 企業における先端的な技術開発と「ものづくりの実際」を学習するプログラム「企業Week」
- 時間領域記録とアレイアンテナにより高速化したファンビームCP-MCT
- B-1-176 2.45GHz用SAR評価液剤中で動作するサンドウィッチダイポールアンテナの絶対利得測定(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 企業との技術連携を通じた実践的教育プログラムの開発
- 室内における建築材料電気特性モデルベース測定法の測定条件についての実験的検討(セッション2: 材料測定・特性推定関連, EMC対策/一般)
- モデルベース自由空間定在波法による建築材料の複素比誘電率測定(電磁環境・EMC)
- 球面波空間定在波法による建築材料の複素比誘電率測定(EMC 一般)
- モデルベース自由空間定在波法による有限大接地誘電体スラブの電気特性推定のための高速アルゴリズムについて(セッション2: 材料測定・特性推定関連, EMC対策/一般)
- B-4-1 自由空間定在波法における反射係数推定アルゴリズムの高速化(B-4.環境電磁工学,通信1)