NPO(市民団体)の情報化促進に関する検証および考察2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年地域社会の諸問題に取り組むNPOが注目を集めている.NPOの活動を活発化させ,地域社会の担い手として成長していくためには,NPO同士の交流が必要であり,交流を進めるための一つの手段としてNPOのIT活用が考えられている.それはITの持つ時間的・空間的効率性によって,NPOが持つ課題の解決策をNPO相互の情報交換で発見・解決し,さらにお互いのメリットを活かして連携ができるからである.しかし現在のところ,情報化がうまく進んでいないといわれている.そこでNPOの情報化(IT活用)を進めるため,NPOの情報化の現状を調査し,そこから仮説をたて検証実験を行った.検証の結果,情報化を進めていくことにNPO自体に抵抗感はなく,機会があれば積極的にITに関する知識を身につけていこうという意欲が見られた.しかし,普段からの継続的な利用がないために,ITの効果が今ひとつつかみきれておらず,情報機器の使用やホームページなどを利用した情報発信を行うことはできるが,真の情報化といえる「情報交流」には至っていない.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2003-02-14
著者
関連論文
- 特別講演 環境負荷削減に向けたグリーンICTの貢献 (コミュニケーションクオリティ)
- NPO(市民団体)の情報化促進に関する検証および考察1
- びわこNPOネット--NPOと市民をつなぐWebサイト (特集 環境を話そう,エコミュニケーション)
- 市民参加を意識した市民団体における情報流通に関する社会実験でのWebサイトの活用
- NPO(市民団体)の情報化促進に関する検証および考察2
- 環境負荷削減に向けたグリーンICTの貢献(グリーンICTとQoE,一般)
- 環境負荷削減に向けたグリーンICTの貢献(グリーンICTとQoE,一般)
- 協働コミュニケーションに至る関与発達の過程
- K-049 リスクの捉え方を指標とした食のリスク情報提供技術の検討(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- A-8-2 災害復旧時における市民が提供する情報の確からしさ評価法の提案(A-8. 技術と社会・倫理)
- みんなでつくろうふるさと桜前線 (特集 ITを活用した環境教育)
- ICTの環境影響評価手法
- A-8-4 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-3 通信ネットワーク設備の環境負荷算出方法の提案(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-2 情報通信サービスの環境負荷低減効果(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- A-8-4 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(2)(A-8.技術と社会・倫理)
- A-8-1 通信ネットワークサービス別消費電力量算出方法(1)(A-8.技術と社会・論理,一般セッション)
- A-8-2 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(3)(A-8.技術と社会・論理,一般セッション)
- A-8-1 ICTソリューションの環境負荷削減効果推計手法(4)(A-8.技術と社会・倫理,一般セッション)
- プルシアンブルーを用いたナトリウムイオン電池用正極材料の研究(電池技術関連,一般)