60GHz帯ミリ波車車間通信における道路環境の影響に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
横浜・横須賀道路の佐原-並木インターチェンジ間における、実走行環境下で得られた60GHz帯車車間伝搬実験データの解析結果を報告する。解析においては、まず、車間距離と受信電力のデータを1分毎に平均化し、その変化の対応を検討する。これにより、今回解析した伝搬実験データの多くが実験車両の間に見通しが確保された条件下に取得されたことを示す。さらに、走行時の映像データを用いて道路環境と走行状況により受信電カデータを分類し、特徴的な事例を抽出する。抽出された実験データを、路面反射波と直接波の2波干渉フェージングモデルと比較検討する。これにより、2波干渉によると思われる実験結果に加えて、より複雑な多波干渉によると推測される実験結果がかなりの割合で含まれていることを示す。
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2004-05-11
著者
-
水井 潔
関東学院大学工学部
-
佐藤 勝善
独立行政法人情報通信研究機構
-
加藤 明人
独立行政法人通信総合研究所
-
藤瀬 雅行
独立行政法人通信総合研究所
-
佐藤 勝善
独立行政法人 情報通信研究機構 横須賀無線通信研究センター
-
井原 俊夫
関東学院大学電気・電子工学科
-
永長 知孝
関東学院大学工学部電気・電子工学科
-
水井 潔
関東学院大学工学部 情報ネット・メディア工学科
-
水井 潔
関東学院大学工学部情報ネット・メデイア工学科
-
藤瀬 雅行
独立行政法人情報通信研究機構
-
藤瀬 雅行
独立行政法人 情報通信研究機構 横須賀無線通信研究センター
-
真田 雄希
関東学院大学工学研究科
-
水井 潔
関東学院大
-
佐藤 勝喜
郵政省通信総合研究所
-
井原 俊夫
関東学院大学工学部電気電子情報工学科
-
井原 俊夫
関東学院大学
-
藤瀬 雅行
情報通信研究機構 横須賀無線通信研究セ
-
加藤 明人
独立行政法人情報通信研究機構
-
永長 知孝
関東学院大学工学部
-
佐藤 勝善
独立行政法人 情報通信研究機構 新世代ワイヤレス研究センター
-
永長 知孝
関東学院大学 工学部 情報ネット・メディア工学科
-
永長 知孝
関東学院大学
関連論文
- コードホッピングスペクトル拡散方式を用いた車車間双方向通信・測距統合システム
- BP-3-4 ミリ波(60GHz)伝搬特性(BP-3.IEEEで標準化が進むミリ通信システムと技術・装置開発,ソサイエティ企画)
- B-1-11 到来波のクラスタリング手法に関する検討(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- B-1-15 ミリ波WPANシステムのためのチャネルモデル(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般講演)
- IEEE802.15.3cミリ波WPANに関する研究開発と標準化活動 : (3)チャネルモデル(移動通信ワークショップ)
- SS方式レーダをベースにした車車間通信システムの実験検討(ITS通信・一般)
- SS方式レーダをベースにした車車間通信システムの提案(ITS通信・一般)
- YRPにおけるミリ波車々間通信実証実験の報告(ITS通信・一般)
- 周波数ホッピング方式を用いた車車間通信・2周波搬送波測距統合システム(通信方式,ITS技術論文)
- コードホッピングスペクトル拡散方式を用いた車車間双方向通信・測距統合システム(ITS情報処理システム,一般)
- 北米における道路通信事業に関する調査報告(ITS通信・一般)
- テーパスロットを接続したミリ波用H面扇形ポスト壁ホーンアンテナの提案、基礎検討および基礎実験
- 無線LANを用いた車車間通信評価システム(ITS情報処理,一般)
- テクノロジーの未来を考える : 次世代テクノロジーの進化を支えるキーポイント
- ITS通信コンセプトリファレンスモデルに関する検討 : 車両情報共有の観点から(ITS通信・一般)
- 車車間通信コンセプト・リファレンスモデルに関する検討(第3報)
- 車車間通信コンセプト/リファレンスモデルに関する検討 : 第2報(セッション4,道路交通における計測・一般)
- 車車間通信コンセプト/リファレンスモデルに関する検討(第2報)(セッション4)(道路交通における計測・一般)(ITS)
- 車々間通信コンセプトモデルに関する一検討(ITS情報処理・一般)
- 720MHz帯適応変調OFDM伝送を用いた制御/ユーザデータ共用車両間通信システム(初めての研究会,鉄道,車々間・路車間通信,リソース制御,スケジューリング,無線通信一般)
- 無線LANによる車車間通信実験の一検討(ITS通信・一般)
- スペクトル拡散方式を用いたマルチソース路車間通信・測距統合システム
- スペクトル拡散方式を用いたマルチソース路車間通信・測距統合システム(ITS情報処理,一般)
- スペクトル拡散方式を用いたマルチソース路車間通信・測距統合システム
- IEEE802.11gによる車車間通信におけるアンテナ取り付け位置に関する一検討(ITS通信・一般)
- 車々間通信コンセプトモデルに関する一検討(ITS情報処理・一般)
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測位統合システムの改良(通信方式,ITS技術論文)
- 無線LANによるトンネル内車車間通信実験の一検討(ITSポジショニング・一般)
- スペクトル拡散方式を用いた可視光車車間通信・測距統合システム(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測位統合システムの改良(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- スペクトル拡散方式を用いたマルチターゲット型双方向車車間通信・測距統合システム(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- スペクトル拡散方式を用いた可視光車車間通信・測距統合システム(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測位統合システムの改良(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- スペクトル拡散方式を用いたマルチターゲット型双方向車車間通信・測距統合システム(ITS1,ITS画像処理,映像メディア,一般)
- ITS研究会の過去,現在,そして未来(基調講演及びパネル討論会「今後のITSおよび研究会の方向性」)
- AS-2-1 市街地環境における720MHz帯車車間伝搬特性(AS-2. UHF帯を利用したITS通信技術,シンポジウムセッション)
- UHF-ITS車載用八木宇田アンテナの提案と設計
- PHSを用いた移動体動画像通信実験
- A-17-2 76GHz帯車両間電波伝搬実験(A-17.ITS,一般講演)
- B-1-46 小径電子走査導波器アレーアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 小径電子走査導波器アレーアンテナ(移動通信ワークショップ)
- B-1-181 ミアンダラインを配列した膜の電波透過特性(計算)(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- ミアンダラインを配列した膜の電波透過特性の数値計算と試作測定
- シングル給電可変リアクタ装荷アンテナを用いた通信の表現式と伝播パラメータ抽出法(衛星通信・放送技術及び一般)
- 60GHz帯ミリ波車車間通信における道路環境の影響に関する一考察
- コードホッピングスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システム(ワイドバンドシステム論文)
- 対象車でPN符号を再生する双方向通信が可能なスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムのマルチターゲットへの適用に関する一検討(ITS情報処理・一般)
- 対象車でPN符号を再生する双方向通信が可能なスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムのマルチターゲットへの適用に関する一検討(ITS情報処理・一般)
- 対象車でPN符号を再生する双方向通信が可能なスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システム
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムの双方向通信化への改良
- FH/SS方式を用いた車車間通信・測距統合システム
- スペクトル拡散方式を用いたミリ波車両間通信・測距統合システムの信号伝搬シミュレーション
- スペクトル拡散方式を用いたミリ波車両間通信・測距統合システムの信号伝搬シミュレーション
- スペクトル拡散方式を用いた双方向通信・測距統合システムの試作
- 双方向通信が可能なスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムの無線変調を考慮した一検討(セッション2)(モバイルマルチメディア通信-ITSとモバイルとのコラボレーション-)
- 双方向通信が可能なスペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムの無線変調を考慮した一検討(ITSとモバイルとのコラボレーション)
- DS/FHハイブリッドSS方式を用いた車車間通信・測距統合システム(ITSポジショニング・一般)
- JABEE認定試行の一事例と今後の動向
- 通信技術のITSへの応用と課題,普及・発展のシナリオ : ITS無線通信技術の紹介
- A-17-18 スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測距統合システムの双方向通信化への改良(その2)
- センシングと通信技術の現状と展望 : 車載用レーダと車車間通信システム
- A-17-13 FH/SS方式を用いた車車間通信・測距統合システムの一検討
- 共通拡散符号を用いた車車間通信ネットワークの構築アルゴリズム
- 共通拡散符号を用いた車車間通信ネットワークの構築アルゴリズム
- 符号衝突回避型コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測位統合システム
- ディジタル携帯電話が周囲の電子機器に与える妨害について
- スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- A-17-18 スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用(その3)
- A-17-14 スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用(その2)
- スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- A-17-49 スペクトル拡散方式を用いた路車間通信・測距統合システムのADSへの適用
- A-17-37 共通拡散符号を用いた車車間通信ネットワークの構築アルゴリズム
- スペクトル拡散方式を用いた車車間通信・測位統合システム(その3)
- 車車間通信のためのスペクトル拡散方式を用いた双方向通信システムの試作
- 車車間通信のためのスペクトル拡散方式を用いた双方向通信システムの試作
- スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- ブーメラン方式通信機能部を用いた車車間通信デモンストレーション機の製作(ITS通信・一般)
- 符号衝突回避型コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- 符号衝突回避型コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- 符号衝突回避型コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- A-17-50 スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システムへの乱数符号の適用
- 高速コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- A-17-4 高速コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- 高速コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- コードホッピング・スペクトル拡散方式を用いた車両間通信・測距統合システム
- IEEE802.11b,802.11g,Blutoothを用いた市街地道路における車車間通信実験
- A-17-22 SSレーダ方式の耐干渉性評価
- e-お守りに関する一検討
- 車車間通信・測距統合システムへの要求事項の確認
- 車車間通信・測距統合システムへの要求事項の確認(ITS情報処理,一般)
- 関東学院大学ITS研究センター設立構想
- 車々間通信のアプリケーションについて(映像メディアおよび一般インターネット,デジタル放送,マルチメディア,三次元画像,視覚と画質評価,ITS等)
- 車々間通信のアプリケーションについて
- 車々間通信のアプリケーションについて
- 位相スペクトルを用いた話者認識における一考察(一般セッション,福祉と音声処理,一般)
- 位相スペクトルを用いた話者認識における一考察(一般セッション,福祉と音声処理,一般)