破骨細胞に関する微細形態学的研究:下等脊椎動物における破骨細胞の核数について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2002-09-20
著者
-
小口 春久
北海道大学歯学部小児歯科学講座
-
小口 春久
北大・院・小児歯
-
脇田 稔
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座硬組織発生生物学教室
-
小口 春久
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座小児歯科学分野
-
土門 卓文
北海道大学大学院歯学研究科口腔健康科学講座
-
福井 亜実
北海道大歯口腔健康科学
-
土門 卓文
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座口腔機能解剖学教室
-
土門 卓文
北海道大学大学院歯学研究科 口腔機能学講座 口腔機能解剖学教室
-
福井 亜実
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座小児歯科学分野
-
大西 康友
北海道大学大学院歯学研究科口腔機能学講座
-
小口 春久
北海道大院歯口腔機能学講座
関連論文
- 上顎前歯部歯槽堤に発生した先天性神経線維腫の1例
- X連鎖性エナメル質形成不全症患者で検出された変異ヒトアメロジェニン(Pro^→Arg)の再構成タンパク質合成系による精製と機能解析への検討
- 血液幹/前駆細胞を標的とするADA欠損症における遺伝子治療基礎研究 : 至適化遺伝子導入法での遺伝子導入効率および遺伝子導入後の骨髄再構築能の検討
- セメント象牙境の構造と機能に関する組織学的および免疫組織化学的研究
- ラット口蓋腺生後発生に関する形態学的研究〜排泄管数の変化について〜
- 小児に対する歯科用局所麻酔剤の安全性に関する臨床的研究
- 持続的矯正力における硬組織吸収様相の三次元的観察
- フェニトイン投与にともなう増殖性歯周炎に関するネコを用いた実験 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 地域療育機関との連携による養護学校における3年間の摂食指導
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの細胞毒性とフッ素徐放について
- 北海道における心身障害児の歯科医療に関する実態調査 -養護学校児童を対象としたアンケート調査-
- 歯質有機成分がレジン/歯質接着構造へ与える影響
- 口腔内におけるレジン・象牙質接着構造の経年変化
- 拘束ストレスが視床下部室傍核における情報伝達系に与える影響
- 神経幹細胞(neural stem cell)による摂食中枢の再生について
- 発達期ラット中枢での遺伝子発現に及ぼすビスフェノールAの影響
- 神経幹細胞による三叉神経核の再生に関する研究
- 低カルシウム環境における骨芽細胞様細胞のRANKL/ODFの発現
- 伸展刺激がヒト歯根膜由来線維芽細胞の破骨細胞誘導におよぼす影響について
- ヒト乳歯および永久歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞のmRNA Expresion Profiling
- 乳歯歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞分化誘導能に関する解析
- レーザードップラー血流計を用いた外傷後の永久中切歯歯髄血流の解析
- フッ素が細胞の生存シグナルに及ぼす影響
- ビデオモニターによるブラッシング方法の解析
- 破骨細胞分化に対するマクロファージ遊走阻止因子(MIF)の影響について : マウス骨髄細胞ならびに骨芽細胞の共存培養条件下におけるMIFの作用
- 第二乳臼歯脱落期にみられた幼若第一大臼歯近心面齲蝕について
- ヒト歯根膜由来細胞におけるNO産生について
- 歯髄由来線維芽細胞様細胞,歯根膜由来線維芽細胞様細胞の破骨細胞の分化誘導能に対する解析
- 第一小臼歯先天欠如の4例 : 藤田の列端退化説との対比
- 障害児が選択する歯科医療機関について
- 障害児の親が抱く歯科へのイメージについて
- 幼若第一大臼歯に対する光硬化型グラスアイオノマーセメント系小窩裂溝填塞材の臨床評価
- 本学歯学部付属病院小児歯科外来における永久歯外傷の実態および予後調査
- 根尖露出乳歯の露出部歯根に対する組織学的研究
- 全身麻酔下における障害児の歯科治療 -計画的複数回の全身麻酔下歯科治療に関する検討-
- 小窩裂溝填塞材として開発された光硬化型グラスアイオノマーセメントの細胞毒性
- 第一大臼歯萌出障害の4症例
- 北海道における心身障害児の歯科医療に関する実態調査 -一般歯科診療所を対象として-
- 逆生埋伏を示した上顎中切歯に関する臨床的観察
- 光重合型コンポジットレジン表面上に生育する線維芽細胞数の推移
- 象牙質接着性レジンの培養細胞による細胞毒性評価
- オールインワンステップボンディング材の細胞親和性とフッ素徐放について
- ヒト歯髄のリンパ管に関する酵素組織化学的研究
- 歯からみた幼児食の進め方
- 指しゃぶりについての考え方
- 幼若永久歯の総合的研究 : 歯垢付着状態, 歯肉状態
- 幼若永久歯の総合的研究 : 齲蝕状態, 処置内容
- 幼若永久歯の総合的研究 : 萌出程度, 歯の異常, 歯列・咬合
- 幼若永久歯の総合的研究 : その1 萌出・歯列咬合・歯の異常
- 口腔マイコプラズマ由来リポタンパク質は Toll-like receptor 2 で認識される
- 三叉神経核におけるバレレット臨界期とNMDA受容体の関与について
- 象牙質接着性レジンシステムから溶出するモノマーと細胞毒性の関係
- 本学摂食指導外来における初診時の実態調査 : 平成3年5月-平成10年12月の患者統計
- 弟と姉に発症した急性疱疹性歯肉口内炎の単純ヘルペスウイルスの迅速検出
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 2. その後の定期管理状況について
- 本学歯学部附属病院小児歯科における最近5年間の初診患者の実態調査 1. 初診時について
- 歯肉に膨隆を認めた3症例
- 破骨細胞に関する微細形態学的研究 : Xenopus laevis 破骨細胞の形態学的特徴とその核数の分布について
- 破骨細胞に関する微細形態学的研究 : 両生類アフリカツメガエル破骨細胞の核数の分布について
- 破骨細胞に関する微細形態学的研究:下等脊椎動物における破骨細胞の核数について
- 小児の咀嚼機能に関する総合的研究 : デンタルプレスケール^【○!R】およびグミゼリー^【○!R】を用いた咬合・咀嚼機能検査
- 乳児期から高齢期に至る咀嚼機能の生理的変化-咀嚼機能の発達と加齢変化-
- デンタルプレスケールを用いた臼歯部交叉咬合の被蓋改善前後の変化
- 発達三叉神経核におけるグルタミン酸トランスポーターの発現スイッチとバレレット形成
- 幼若永久歯への対応法
- 人間をみる医療の推進
- ラット皮下組織におけるガリウム合金とアマルガムの生物学的親和性の比較
- 小児の歯の疫学 (特集 小児の歯の健康)
- 歯科的協力度の向上を通して上顎中切歯萌出誘導を行った障害児の一例
- シーラント材の小窩裂溝封鎖性に及ぼすサーマルサイクリングの影響
- 乳歯セメント質の組織学的研究 : 吸収と添加について
- 幼若期ストレスが新奇環境におけるラットの行動パターンにおよぼす影響
- 吸啜期ラットの摂食調節中枢におけるニューロペプチドYの発現変化
- マルチ電極ディッシュを用いたラット視交叉上核器官培養における神経活動リズム
- 札幌市発達医療センター歯科における歯科保健活動について
- フィッシャーシーラント用試作光硬化型グラスアイオノマーセメントの臨床評価
- 開業歯科医院における小児有病患者の実態と高次医療機関との連携事例について
- 上顎乳前歯唇側傾斜を目的とした矯正力の後継永久歯に及ぼす影響
- 硬組織間接合線(cement line)に関する形態学的研究 : 両生類アフリカツメガエル(Xenopus laevis)における接合線の特徴
- 本学歯学部附属病院小児歯科外来における乳臼歯埋伏についての臨床的考察
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの機械的性質
- 各種小窩裂溝填塞材のエナメル質接着力
- ヒト乳歯ならびに永久歯の象牙質と接着性レジンとの接着性の比較
- 口腔領域に分布する運動神経ニューロンにおける特異なNMDA受容体の発達変化について
- 摂食行動によるラットの脳幹でのc-fos発現
- 下顎乳中切歯萌出に伴い舌下面潰瘍(Riga-Fede 病)を生じた生後7ヵ月から1歳7ヵ月までの心身障害児の4症例
- 幼若永久歯の外傷と歯髄血流
- 面積測定による歯科材料の細胞毒性評価法
- 障害児の歯科疾患実態調査(昭和61年〜平成5年) -第4報 上原分類およびIV,V,VI,VII群について-
- ガラス短繊維を添加したグラスアイオノマーセメントの細胞毒性とフッ素徐放
- 低カルシウム環境において形成された破骨細胞の形態について
- PCR法による唾液中の単純ヘルペスウイルス検出に関する研究
- ラット臼歯の外傷後の歯根膜修復過程に及ぼす咬合機能の影響について
- 破骨細胞の分化過程における炎症性サイトカインの影響について
- 各種予防填塞材が有するフッ素の徐放とリチャージ効果
- In vitro におけるシーラント接着強さの長期耐久性について
- エナメル蛋白遺伝子群と遺伝性エナメル質形成不全症
- 溺水後低酸素脳症により大脳に高度の萎縮を認めた症例の嚥下障害の経年変化
- 吸啜期ラットの摂食調節中枢におけるニューロペプチドY mRNAの発現変化
- 日本小児歯科学会会員の皆様へ : 小児歯科学会の法人化推進について