Osteosarcomaにおける腫瘍細胞の分化とNotchの発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 歯科基礎医学会の論文
- 2004-09-01
著者
-
清水 貴子
松本歯科大学病院 口腔診断科
-
栗原 三郎
松本歯科大学大学院 顎口腔機能制御学講座
-
栗原 三郎
松本歯科大学歯科矯正学講座
-
栗原 三郎
松歯大歯科矯正
-
栗原 三郎
大宮矯正歯科
-
川上 敏行
松本歯科大学大学院 硬組織疾患病態解析学
-
清水 貴子
東歯大・矯正
-
長谷川 博雅
松本歯科大学 口腔病理学講座:松本歯科大学大学院 硬組織疾患病態解析学
-
木村 晃大
松本歯科大学 口腔病理学講座
-
清水 貴子
松本歯大院病態解析
-
栗原 三郎
松本歯大歯科矯正
-
長谷川 博雅
松本歯大院病態解析
-
川上 敏行
松本歯大院病態解析
-
木村 晃大
松本歯大口腔病理
関連論文
- P-1-230 肝細胞癌と胆管細胞癌が別々に再発した混合型肝癌の1症例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 歯科矯正学的メカニカルストレスによりマウス歯根膜組織に発現する熱ショックタンパクの免疫組織化学的観察
- マウスの歯科矯正学的牽引側歯根膜におけるBMPの免疫組織化学的観察
- 歯科矯正学的牽引側における歯根膜線維芽細胞の免疫組織化学
- 顎関節炎モデルラットにおける三叉神経節細胞の遺伝子発現 : TRPチャンネル群の動態
- 矯正用固定源に用いたインプラント周囲骨組織と歯の移動効果
- ヒト破骨細胞分化に対するPGE2の作用
- RANKL誘導性破骨細胞形成に及ぼすPGE2の効果
- 大腸多発癌術後に発生した非顆粒型の大腸側方発育型腫瘍の1例
- 大腸側方発育型腫瘍の臨床病理学的特徴と発癌過程に関する検討
- Epstein-Barr virus の感染を伴った組織球性壊死性リンパ節炎(菊池病)の1例
- 卒後研修課程第26期生による症例展示
- 卒後研修課程第26期生による症例展示 : リテンションケース
- 8020達成者と成人正常咬合者の正面頭部エックス線規格写真による比較検討
- バランサー体重計による8020達成者の姿勢について
- 8020達成者におけるバランサー体重計による重心変動について
- "8025達成者"における咬合型と顔面型の関連性について
- 千葉県館山市における生涯大学校生の口腔内診査と骨密度検診結果について
- 小児の口蓋前方部に加わる舌圧の測定
- 実験動物用マイクロCTを用いたrhBMP-2・アテロコラーゲンゲルによるウサギの顎骨欠損部再建の経時的観察
- ムーシールドの口唇口蓋裂患者への応用
- 水酸化カルシウム系糊剤根管充填材ビタペックスHPに対するマウス皮下組織の反応
- マウス下顎頭軟骨におけるNotch1とMath1の発現
- Osteosarcomaにおける腫瘍細胞の分化とNotchの発現
- 下顎骨形成初期における骨形成細胞の性格
- 腫瘍性軟骨細胞における1型コラーゲンの遺伝子発現
- 上顎骨延長術(REDシステム)を行った両側性口唇口蓋裂患者における骨移動様相 : 骨内マーカーを用いて
- 上顎骨の発育不全を伴う両側性口唇口蓋裂患者への上顎骨延長術の経験 : REDシステムを応用して
- 両側性口唇口蓋裂患者にREDシステムを応用した顎裂縮小術を施した際にみられる顎裂形態変化について
- 口腔腫瘍に現れた微小石灰化物の微細構造
- Osteochondromaにおいて形成される類軟骨の免疫組織化学的検討
- 上顎劣成長を伴った骨格性下顎前突症に対し下顎枝矢状分割術に先だって上顎骨延長を行った1例
- 口蓋に発症した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例 : 免疫組織化学的検討
- モルモットにおける咀嚼運動中の顎運動パターンの解析
- 口蓋床が音の獲得に与える影響についての一考察
- 上顎骨延長術 (REDシステム) 後にプレート固定を応用した右側唇顎口蓋裂症例
- 上顎骨延長術(REDシステム)後にプレート固定を応用した右側唇顎口蓋裂症例
- 11.Osteochondroma に出現する Chondroid Bone の免疫組織化学
- BMPによって誘導される類軟骨性骨化に関する病理学的検討(第3報)
- 硬組織を含む切片のための組織包埋剤"ジオジリン-E"の開発
- Apert 症候群に対する骨延長術後における延長方向および延長量の検討
- Pierre Robin Sequenceの一治験例とその顎態変化
- 上弓調節簡易型咬合器の矯正診断への応用(クリニカルヒント)
- Pierre Robin Sequence の矯正歯科治療による顎態変化
- 片側性唇顎口蓋裂患者における最大咬合力の検討
- 各種矯正用ブラケット接着材の特性について(臨床応用, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- ラット臼歯移動後における酒石酸耐性酸性フォスファターゼ陽性細胞の出現様相 : フルカラー画像処理による検討
- 歯科矯正治療後に顎機能の改善が得られた下顎骨骨折症例
- HIVとHCVに感染した血友病患児の開窓療法経験
- 乳臼歯の低位および晩期残存を伴った1例
- 下顎大臼歯部にみられたセメント質増殖症の1例
- マウス下顎骨形成期の骨形成細胞における基質タンパクの産生とそめ遺伝子発現
- Nasoalveolar Cyst の1例
- 胸椎硬膜外に発生した良性間葉腫の 1 例
- 口唇口蓋裂者における上顎骨前縁部(A点)の加齢変化
- 頬粘膜弁を用い顎裂部自家腸骨細片移植術を行った症例の歯槽骨稜レベルの推移について
- 実験的歯の移動時の圧迫による歯槽骨の吸収過程-特に移動前の歯槽骨表面の骨改造状態による差異について
- 歯の移動に伴う歯根膜内のマクロファージ関連細胞の動態
- 歯の移動に伴う破歯細胞の出現様相について
- 上顎骨延長術(REDシステム)の両側性口唇口蓋裂患者への応用 : 歯科矯正学的検討
- IL-1刺激ヒト線維細胞におけるCCAAT enhancer bincingprotein(C/EBP)の発現-MMP-1遺伝子転写制御機構
- 遊離破骨細胞様細胞へのIL1-βの直接投与 : 連続微速度ビデオによる細胞動態観察
- ラット臼歯移動後にみられるTRACP陽性細胞の出現様相 : デジタル画像処理による検討
- ムーシールドが低年齢口唇裂・口蓋裂矯正患者に与える影響
- セメント質形成性線維骨腫性エプーリスの1症例
- 下唇に発生した類表皮嚢胞の1症例ならびに文献的考察
- :I. Typing of component cells
- Neurilemmoma in the floor of the mouth: report of a case and review of the Japanese literature.
- 顎下腺に発症した大きな嚢胞形成を伴う多形性腺腫の1症例
- 病的骨折を伴い, 同胞性にみられた Pycnodysostosis
- 上顎に発生した悪性エナメル上皮腫の1症例
- A case of verrucous carcinoma treated by cryosurgery: Report of a case.