E-P36 亜鉛はカイニン酸の神経毒性を増強する
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 1993-10-28
著者
-
中沢 省三
日本医科大学脳神経外科
-
伊藤 博信
日本医科大学 解剖学第二教室
-
伊藤 博信
日本医科大学第二解剖
-
中沢 省三
日本医科大学付属病院脳神経外科
-
中沢 省三
目白第三病院
-
白石 一也
日本医科大学脳神経外科
関連論文
- 外傷性遅発性小脳内血腫の検討
- CTスキャンによる播種性血管内凝固症候群の頭蓋内病変の検討
- 外傷性小脳内出血11例の検討
- 後頭蓋窩に著しい進展を示した頭蓋咽頭腫の1例
- 多発性脳内血腫にて発症した後頭蓋窩硬膜動静脈奇形の1例
- 正常圧水頭症および続発生交通性水頭症に対する持続脊髄ドレナージの価値
- Metrizamide CT cisternographyで特有な所見を呈した後頭蓋窩epidermoidについて
- 頭皮動静脈奇形に対するstainless steel coilによるembolizationの試み
- 持続脳表温度測定の意義
- I-B-1 精神運動発作の臨床的検討 : 特に頭部外傷との関連からみて
- ヒト腰神経根の形態学的研究
- 開頭術後管理におけるBedside超音波診断の有用性
- 外傷急性期における急性期反応蛋白質の変動とその意義 (急性期蛋白質)
- 頭部外傷急性期における血清creatine phosphokinase isoenzyme値の経時的変動と予後
- 脳血管障害における脳室内出血の病態と予後について : CT所見と成因別検討
- 鍍銀染色と免疫組織化学的方法による肩峰下滑液包の神経終末の観察
- 外来における頭痛診療のポイント
- 硬骨魚類の糸球体前核
- メダカ突然変異体haの前庭神経系の解析
- 日本解剖学会第100回総会記録
- E-P36 亜鉛はカイニン酸の神経毒性を増強する
- 膀胱癌の膀胱傍組織内転移 : 頻度,存在部位,形態についての検討
- ラット最長筋筋紡錘における感覚神経終末の組織化学的観察
- 神経分布形態から見た腰部多裂筋の解剖
- IIA-1 硬骨魚類と哺乳類の三叉神経節細胞の体部位局在性分布の共通性(技術,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 脳神経外科領域の重症感染症における免疫グロブリン製剤と抗生物質との併用効果--投与スケジュ-ルの違いによる効果の比較検討
- 1A-9 難治性てんかん患者に対する大脳半球摘出術後の体温変化 : サーモグラフィーによる検討
- 同一領域に出血を繰り返した高血圧性脳内出血の1例
- IA-1 小児軽症頭部外傷後の脳波異常の評価
- Sulfamethoxazole-Trimethoprim合剤の髄液内移行についての研究
- 植物状態患者の現況と問題点 (メディカル・エシックス′89) -- (Quality of Lifeと家族・社会をめぐって)
- わが国の植物状態患者の動態
- 外耳に分布する神経 : ヒトとスンクスについて
- 外転神経麻痺にて発症した橋静脈血管腫の1例
- 小児における良性および悪性脈絡叢乳頭腫のMRI所見
- 硬骨魚類の大脳新皮質
- Hypothalamic and Pituitary Function in Brain Death
- 重症クモ膜下出血超早期の病態と管理