P10-28 放射線治療とTh1細胞治療との併用によるマウス肺癌治療効果の増強(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
スポンサーリンク
概要
著者
-
西村 孝司
北海道大学遺伝子病制御研究所疾患制御部門・免疫制御分野
-
秋田 弘俊
日本肺癌学会細胞診判定基準改訂委員会
-
西村 正治
北海道大学 医学部 第一内科
-
秋田 弘俊
北海道大学 医学部 第一内科
-
Nishimura T
Division Of Immunoregulation Department Of Radiology Hokkaido University
-
横内 浩
福島県立医科大学呼吸器内科
-
横内 浩
北海道大学大学院医学研究科呼吸器内科学分野(第一内科)
-
西村 孝司
北海道大学免疫制御
-
山崎 浩一
北海道大学 医学部第一内科
-
Nishimura Takashi
Division Of Immunoregulation Section Of Disease Control Institute For Genetic Medicine And Hokkaido
-
西村 孝司
北海道大学 遺制研 免疫制御
-
横内 浩
北海道大学大学院医学研究科 呼吸器内科学
関連論文
- 3.転移性肺腫瘍におけるVBN併用EBUS-GS経気管支生検とCT透視下極細径気管支鏡下生検の診断率の検討(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 気管支喘息及び鼻炎における血清総IgE値及び末梢血好酸球数の検討
- 8.抗凝固療法中の気道出血に対し気道バルーンとトロンビン,ベリプラスト^[○!R]散布が有効であった1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 2.動体追跡放射線照射(RTRT)における金球標識(金マーカー)留置キットの使用経験(第31回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- CpG-ODN inhibits airway inflammation at effector phase through down-regulation of antigen-specific T_h2-cell migration into lung
- 原発巣の自然退縮中に脳転移が出現した肺大細胞癌の1例
- 院内・施設内発生のインフルエンザ集団感染対策 (特集 呼吸器感染症2010--新たな脅威と必要な新知識)
- 2004年に全国77施設から分離された臨床分離株18,639株の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 自己免疫疾患の病因・病態解析と新たな治療法の開発に関する研究
- W8-5 肺肉腫様癌の細胞所見(肺多形がんの細胞像,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 65 喘息管理に要する吸入ステロイド用量とMIF G-173C多型との関連(遺伝子,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 133 気管支喘息,アレルギー性鼻炎と血中IgE反応,末梢血好酸球数の関連 : 北海道上士幌町における検討(気管支喘息-疫学・統計3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 9.経気管支鏡下マイクロサンプリングによる気道上皮被覆液中のテリスロマイシン動態の検討(第28回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 3.経気管支鏡下マイクロサンプリングによる気道上皮被覆液中の薬物動態の検討(第27回 日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- 循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告)肺高血圧症治療ガイドライン
- ダイジェスト版 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 肺高血圧症治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 7.EBUS-GS併用TBBで診断に至らずCT透視下TBBを施行した肺末梢小型病変の検討(第30回日本呼吸器内視鏡学会北海道支部会)
- OR11-2 EBUS-GS併用TBBで診断に至らずCT透視下TBBを施行した肺末梢小型病変の検討(仮想気管支鏡・極細経気管支鏡,一般口演11,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O-140 ヒト悪性胸膜中皮腫におけるHLA class I発現,腫瘍内浸潤リンパ球と臨床病理学的因子の関連性(免疫・サイトカイン,第49回日本肺癌学会総会号)
- MS34-#6 小児アレルギー疾患と肥満の関連(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-#4 日本語版ECRHS調査票を用いた全国成人喘息有病率調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 288 気管支喘息におけるオステオポンチン(OPN)と好酸球性気道炎症の関連(気管支喘息-病態生理6,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 27) 動脈管開存症による成人肺高血圧症の1例(第99回日本循環器学会北海道地方会)
- 19)結核性心膜炎に対しステロイドが有効と考えられた一症例(第97回日本循環器学会北海道地方会)
- リウマチ性多発筋痛症寛解後非特異的間質性肺炎, 自己免疫性溶血性貧血を合併した1例
- 28)心サルコイドーシス診断における^F-FDG PETとMRI併用の有用性(第95回日本循環器学会北海道地方会)
- 11)ベラプロストナトリウム徐放性製剤の肺動脈性肺高血圧症に対する治療経験(第94回 日本循環器学会北海道地方会)
- 18) 原発性肺高血圧症に伴う蛋白漏出性胃腸症が生体肺移植後に軽快した1例(第91回日本循環器学会北海道地方会)
- FDG-PETで集積亢進を認めた食道原発 gastrointestinal stromal tumor(GIST)の1例
- 30) beraprost(ドルナー)に対するSildenafil(バイアグラ)の相加効果を確認した慢性肺血栓塞栓性肺高血圧症の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 呼吸困難を呈した中縦隔迷走神経鞘腫の1例
- 当科における肺高血圧症5例に対するepo-prostenol(フローラン)持続静注療法の治療経験(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- ^F-FDG PETを用いたサルコイドーシスの心病変評価(第89回日本循環器学会北海道地方会)
- 48)Sildenafil citrate投与で改善を認めた肺高血圧症の1例
- O-87 進行非小細胞肺癌に対するCPT-11/S-1併用療法の第II相試験 : HOT0601(化学療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-17 Minichromosome maintenance protein (MCM)4の非小細胞肺癌の細胞増殖における役割(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS4-3 ゲフィチニブ既治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ再治療の第II相試験(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- 1-2 非小細胞肺癌における検体採取方法別EGFR遺伝子変異検出に関する検討(第29回日本呼吸器内視鏡学会総会)
- ヘルパーT細胞サブセットによる抗腫瘍免疫の制御とその臨床研究への応用 (特集 がんワクチンの展望)
- MS11-3 Th1およびTh17依存的気道アレルギーにおける気道過敏性上昇機構の解明(気管支喘息-病態生理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギーの増加が警鐘を鳴らす免疫バランスの破綻 : スギ花粉疎開ツアーによる症状緩和と社会啓発(特別講演1,第51回アレルギー・免疫毒性研究会,地方会・研究会記録)
- NPOイムノサポートセンターが推進するイムノリゾート構想--体内環境の改善をめさしたヘルスツーリズム (特集 のんびりを楽しむ休暇)
- EL5 Th17の発見による免疫バランス制御のあらたな展開 : アレルギー,免疫病発症における意義(教育講演,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 癌のTh1細胞治療 (あゆみ 癌免疫制御法の進歩と展望--細胞性免疫による癌治療はどこまで可能か)
- Th1/Th2バランス解析用DNAアレイフィルターの開発
- 免疫バランス制御法による次世代型がん免疫療法の開発
- 新しい癌細胞治療 : 担癌生体の免疫抑制打破のための癌特異的Th1細胞の応用
- 免疫バランス制御における樹状細胞サブセットの重要性
- Th1細胞と樹状細胞サブセット(DC1)を用いた癌ワクチン療法 (プロフェッショナル抗原提示細胞,樹状細胞)
- アレルギー発症に重要なTh1/Th2細胞の分化誘導におけるDCサブセットの役割(抗原提示細胞とT細胞の機能的分化機構)
- Th1,Th2細胞移入疾患モデルを用いたエフェクター機構の解析 (特集 Th1/Th2バランス異常と疾患)
- OVERVIEW Th1/Th2バランス制御の破綻と免疫病 (特集 Th1/Th2バランス異常と疾患)
- アトピー性皮膚炎患者におけるT細胞免疫応答
- CIR遺伝子導入retrovirus vectorを用いたCEA特異的Tc1, Th1細胞の誘導とその自家大腸癌細胞に対するターゲティング
- 食道扁平上皮癌切除組織におけるNY-ESO-1発現の検討
- 日本人の肺癌組織における癌精巣抗原NYESO-1, MAGE-A4の発現の検討と予後との関連(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 7.EGFR遺伝子変異を有する進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの臨床試験への取り組み(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- Gefitinib 投与によりPR判定となった非小細胞肺癌患者の検討(13 分子標的治療2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 9. 当院ゲフィチニブ奏効肺非小細胞癌症例におけるEGF受容体(EGFR)突然変異(第30回日本肺癌学会北海道支部会)(支部活動)
- P11-8 非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ使用症例の検討(ポスター総括11 : 基礎 ゲフィチニブ(臨床))
- P10-27 非小細胞肺癌におけるB7-H1およびB7-DCの発現と腫瘍浸潤リンパ球の減少とPD-1発現の低下(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- P8-4 動体追跡放射線照射法における金球標識(gold marker)保持についての検討(ポスター総括8 : 放治 放射線療法)
- 8.EGFR遺伝子のexon 20に変異を有し,ゲフィチニブに耐性であった2例(第33回日本肺癌学会北海道支部会,支部活動)
- 6.EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- O-21 EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- W1-2 非小細胞肺癌における検体採取方法別EGFR遺伝子変異検出に関する検討(ワークショップ1 気道病変に対する分子生物学的アプローチ,抄録集(3),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 進行非小細胞肺癌に対する weekly Paclitaxel+Carboplatin 併用療法の第II相試験(1 Translational research, 癌遺伝子・癌抑制遺伝子1, 第46回 日本肺癌学会総会)
- EGFR遺伝子変異を有する未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブの第II相試験(1 分子標的治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- PS-161-3 キメラ免疫受容体遺伝子導入T細胞による抗腫瘍効果の検討
- 肺癌の分子病態--肺癌幹細胞の同定 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 病態)
- 5.人工透析中のゲフィチニブ投与に関する検討(第32回 日本肺癌学会北海道支部会,北海道支部,支部活動)
- P-19 肺癌細胞におけるc-jun dominant negative mutant (TAM67) とPI3K阻害剤 (LY294002) の併用効果(分子生物学2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌の遺伝子変異と悪性度 (肺癌up-to-date)
- 診断・治療技術講座 臓器別遺伝子診断(第1回)肺癌
- P11-65 c-jun dominant negative mutantを用いたAP-1阻害による肺癌細胞増殖の抑制(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- 免疫制御の中枢としてのTh1/Th2バランス
- アトピー性皮膚炎患者におけるT細胞免疫応答
- 免疫制御の中枢としてのTh1/Th2バランス
- 気道アレルギー発症とThl,Th2細胞 (Th1/Th2バランス制御とアレルギー)
- 樹状細胞サブセットによるTh1/Th2制御 (Th1/Th2バランス制御とアレルギー)
- 樹状細胞サブセットによるTh1/Th2バランスの制御 (特集 樹状細胞--免疫応答の新たな主役)
- DC1/DC2によるTh1/Th2バランスの制御と癌治療への応用 (10月第1土曜特集 細胞免疫療法の現状) -- (樹状細胞を用いた細胞免疫療法)
- Anti-OX40 monoclonal antibody therapy in combination with radiotherapy results in therapeutic antitumor immunity to murine lung cancer
- Tetramer-blocking assay for defining antigen-specific cytotoxic T lymphocytes using peptide-MHC tetramer
- Th1/Th2細胞と抗腫瘍免疫--癌治療にはTh1・Th2のいずれの細胞が有効か (9月第5土曜特集 造血の再生医学と細胞療法) -- (腫瘍免疫の制御)
- 抗腫瘍免疫におけるTh1/Th2バランス--Th1主導免疫の意義 (特集 癌と免疫--基礎と臨床) -- (基礎 癌免疫の基盤的研究の進歩)
- An indispensable role of type-1 IFNs for inducing CTL-mediated complete eradication of established tumor tissue by CpG-liposome co-encapsulated with model tumor antigen
- 3-Methylcholanthrene-induced transforming growth factor-β-producing carcinomas, but not sarcomas, are refractory to regulatory T cell-depletion therapy
- Combination immunotherapy with radiation and CpG-based tumor vaccination for the eradication of radio- and immuno-resistant lung carcinoma cells
- Blocking of IL-6 signaling pathway prevents CD4^+ T cell-mediated colitis in a T_h17-independent manner
- Antitumor activity of chimeric immunoreceptor gene-modified Tc1 and Th1 cells against autologous carcinoembryonic antigen-expressing colon cancer cells
- AsialoGM1^+CD8^+ central memory-type T cells in unimmunized mice as novel immunomodulator of IFN-γ-dependent type 1 immunity
- Interleukin-12-responding asialoGM1^+CD8^+ central memory-type T cells as precursor cells for interferon-γ-producing killer T cells
- 腫瘍微小環境由来TGF-βによって誘導される腫瘍増殖促進免疫制御細胞群の性状とその克服によるがん免疫治療 (特集 腫瘍の免疫回避機構)
- A T_h17-polarized cell population that has infiltrated the lung requires cells that convert to IFN-γ production in order to induce airway hyperresponsiveness
- P10-28 放射線治療とTh1細胞治療との併用によるマウス肺癌治療効果の増強(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- 実地医療と臨床試験 がん特異的免疫治療の進歩と細胞治療の問題点 (特集 進化するがん免疫療法(ワクチン療法,細胞療法,抗体療法))
- 腫瘍関連マクロファージは癌幹細胞の腫瘍原性および抗癌剤抵抗性を正に制御する
- Minichromosome maintenance (MCM) protein 4 の非小細胞肺癌の細胞増殖における役割と臨床病理学的意義