未治療肺小細胞癌に対するCPT-11とCDDP併用の第2相試験 : 新抗癌剤
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 英彦
飯塚病院呼吸器内科
-
山本 英彦
西日本がん研究機構:麻生飯塚病院呼吸器内科
-
古瀬 清行
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
福岡 正博
西日本肺癌治療共同研究グループ
-
有吉 寛
西日本肺癌治療研究グループ
-
池上 晴通
大阪府立成人病センター呼吸器科
-
高田 実
西日本肺癌治療共同研究クループ
-
池上 晴通
西日本肺癌治療共同研究クループ
関連論文
- WEB版「がん治療費概算照会システム」の開発
- 63.眼窩内腺様嚢胞癌肺内転移に対してcarboplatin+paclitaxel治療が著効した症例(第47回日本肺癌学会九州支部会,支部活動)
- 57. 肺野末梢部小型(2cm以下)肺腺癌の臨床的検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 32. 気管分経部における軽気管支吸引細胞診(TBAC)の検討 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 小細胞肺癌患者における血清中Pro-GRPのモニタリングの有用性に関する検討
- C-62 非小細胞肺癌に対するエトポシド長期経口投与とシスプラチン併用療法の第II相臨床試験
- 462 進行非小細胞肺癌(NSCLC)に対するCDDP+VDS, CDDP+VDS+MMC, CDDP+Etoposide→VDS+MMCの無作為化比較試験
- WS1-2 進展型小細胞肺癌に対するイリノテカン/シスプラチンと逐次アムルビシン併用療法の第II相試験(WJTOG 0301)(小細胞肺癌の治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 29. 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK 0402)(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 49.進行非小細胞肺癌に対するVinorelbine(VNR)とGemcitabine(GEM)併用化学療法の第II相試験(WJTOG9908)((第41回 日本肺癌学会九州支部会)
- PD-15 未治療進行非小細胞肺癌に対するGemcitabine+Vinorelbineの第II相試験(WJTOG9908)
- 22.非小細胞肺癌に対するドセタキセル+塩酸イリノテカンとドセタキセル+シスプラチン併用療法の第II相無作為化試験(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- 吸入ステロイドが著効した挿管後気管狭窄の1例
- 40. 抗がん剤耐性進行肺癌に対するMebendazoleのpilot study(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 95 TXNOMO 肺癌の局在診断(内視鏡的早期肺癌 (2))
- 154 気管分岐部における経気管支吸引生検 (TBAC) の検討(新医療技術)
- P-430 非小細胞肺癌脳転移に対するGefitinib治療の検討(一般演題(ポスター)45 分子標的治療3,第48回日本肺癌学会総会)
- P-246 喀血で発症し気管支動脈塞栓術後に切除した粘表皮癌の1例(一般演題(ポスター)26 症例02,第48回日本肺癌学会総会号)
- 46.咽喉頭癌合併肺癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 12.ステロイド吸入療法が著効したpostintubation tracheal stenosisの1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-485 非小細胞肺癌に対する Gefitinib 奏効例の検討(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- OR12-9 初期研修医における気管支鏡検査教育(気管支鏡検査手技・処置法,一般口演12,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- W2-6 血清ProGRP,NSEモニタリングと小細胞肺癌(SCLC)の治療効果と予後との関連性についての検討(新しい予後因子とその特性,第40回日本肺癌学会総会号)
- A-1 SM-5887(amrubicin)の進展型小細胞肺癌に対する第II相臨床試験
- P-675 WEB版「がん治療費概要」検索システムの開発(疫学・禁煙,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-607 80歳以上高齢者肺癌の手術成績(高齢者肺癌2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 65. Gefitinib奏効例の患者背景についての検討(第44回日本肺癌学会九州支部会)
- 進行非小細胞肺癌に対するGemcitabine (GEM)とvinorelbine (VNR)併用療法後に急性肺障害を呈した3例の検討
- 4. FDP-PETを診断に用いた肺腫瘤影の1例(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- 56. 繰り返す肺炎を主訴に発見された気管支平滑筋腫の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- F-58 落雷により肺・気管気管支に受傷した一例(症例 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 7. Cefmetazole (CMZ) による薬剤性気管支炎の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- 6. 壊死性気管気管支炎の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-356 禁煙ガムの有効性・安全性の検討
- 5. TBLB が早期診断治療に有効であったサイトメガロウイルス肺炎の 1 例(第 19 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 7. ステロイド吸入が著効したと思われる気道熱傷の 1 例(炎症性気道病変, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 17.肺癌の化学療法におけるグラニセトロン予防的連日投与による制吐効果の検討 : 第34回日本肺癌学会九州支部会 : 九州支部
- 喀血で発症し気管支動脈塞栓術後に切除した末梢発生粘表皮癌の1例
- P-712 胸壁に発生した形質細胞腫の一切除例(リンパ腫・その他,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-72 血清CEA高値を伴ないGGOを呈したIA期肺腺癌の一切除例(腫瘍マーカー2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 16. 孤立性脾臓転移で再発した肺扁平上皮癌の1例(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 30. 当院における限局性すりガラス陰影について(第45回日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 10. 進行非小細胞肺癌に対するVinorelbine (VNR)とGemcitabine (GEM)併用化学療法(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- 28. 非観血的治療にて長期生存し得た adenoid cystic carcinoma の 1 症例(腫瘍 II, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- 小細胞肺癌再発、再燃例の検討 : 再発・転移
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 10.移動する塊状陰影を呈した1例
- 29. フルコナゾールの経気管支的空洞内注入療法が著効した肺アスペルギルス症の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-395 シュアーカット針を用いた経皮肺針生検 : 太い生検針の有用性
- 8. CTによる微小肺内転移の診断 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 10. 気管分岐部における TBAC(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- 167 肺野孤立性陰影に対する経気管支鏡的肺生検及び経気管支鏡的病巣擦過の診断的意義(TBLB)
- 133 気管支の分岐の検討(先天性気管支病変)
- 81 稀有症例 5 例の内視鏡所見(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 74 気道系腫瘍に対する光線力学的治療 (PDT) の経験(内視鏡的レーザー治療 (2))
- 42 癌性リンパ管症の内視鏡所見(肺癌の気管支鏡所見)
- 小細胞肺癌化学療法時の血小板減少症に対するInterleukin-3(IL-3:SDZILE964)の第III相試験
- 22. 肺小細胞癌に対するreinduction chemotherapy(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 20. 進行肺癌の非観血的治療による5年以上生存例の検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 51 肺小細胞癌の既治療例に対するcisplatinとetoposideの併用化学療法
- 88 内視鏡的早期肺癌の診断(内視鏡的早期肺癌 (1))
- 非小細胞癌に対するCDDPを中心とした化学療法
- 34.皮膚筋炎に合併した肺腺癌による気道狭窄病変に対し,マイクロ波腫瘍凝固療法および金属ステント留置によりPSを保った1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 9.肺炎随伴性胸水ならびに膿胸に対する軟性気管支鏡を用いた内科的アプローチ(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 81. 「T_xN_0M_0」肺癌の検討(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 23. 再発肺小細胞癌に対するcombination High-dose(HD)etoposide(E)and cisplation(C)の試み(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 41. 肺小細胞癌の再発,既治療例に対するciSplatinとetoposideの併用療法 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 40. 既治療・再発肺小細胞癌に対するHigh: Dose Etoposideの試み : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 443 肺小細胞癌(SCLC)に対するCarboplatinのPhase II study
- 435 肺癌化学療法における骨シンチの意義
- 395 気道系腫瘍に対するPDTの治療成績
- 52 肺小細胞癌3年以上Disease-Free Survivor(3yrs DFS)の検討
- 1 小細胞癌治療の変遷 : 羽曳野病院における10年間の成績
- 35.シリコンステント留置が奏功した気管軟化症の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 33.Endobronchial metastasisに対する軟性気管支鏡下治療の検討(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 290 肺多発癌症例の検討
- P16-6 超音波食道内視鏡下生検で肺癌が疑われ,手術にて硬化性血管腫の診断となった1例(肺癌-1,ポスター16,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 外国文献紹介
- OR11-2 当院で癌性気道狭窄症に対し呼吸器インターベンションを実施した症例の検討(硬性気管支鏡,一般口演11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR8-4 呼吸器内科から見た肺炎随伴性胸水および膿胸 : 内科的治療と外科的治療のはざまで(胸腔鏡(胸膜炎・膿胸),一般口演8,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR7-2 原因不明胸水に対し軟性気管支鏡を用いた局所麻酔下胸腔鏡検査の検討(胸腔鏡,一般口演7,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺小細胞癌の治療過程における内視鏡所見
- 癌性リンパ管症の気管支鏡所見
- 未治療肺小細胞癌に対するCPT-11とCDDP併用の第2相試験 : 新抗癌剤
- 106 小細胞肺癌(SCLC)にrhG-CFS併用によるCBDCA+VP-16のDose Escalation Study
- 肺癌治療後2年以上非担癌生存例における第2癌発生の検討
- 10. 女性肺門部早期肺癌の 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- O22-4 当科における軟性気管支鏡を用いた局所麻酔下胸腔鏡の臨床的検討(診断的胸腔鏡,一般口演22,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15歳で発見された高分化胎児型腺癌の1例
- 22.急性膿胸に対する局所麻酔下胸腔鏡治療の臨床的検討-呼吸器内科医の挑戦-(第34回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- O36-5 omalizumabの有効性および安全性に関する多施設共同研究(O36 IgEと抗IgE療法1,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- W1-5 急性膿胸・肺炎髄伴性胸水に対する局所麻酔下胸腔鏡所見の検討(胸腔鏡所見分類,ワークショップ1,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O5-3 膿胸に対する局所麻酔下および全身麻酔下胸腔鏡治療の検討(VATS2,一般口演5,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P32-1 縦隔への放射線再照射にて食道気管支瘻を呈した1例(症例2,ポスター32,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O69-2 Omalizumab投与1年後の有効性および安全性に関する多施設共同研究(抗IgE抗体療法,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 111. 稀な縦隔腫瘍の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 57. 当院における超音波ガイド下経皮生検の検討(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 17. EGFR遺伝子変異陽性の非腺癌非小細胞肺癌EGFR-TKI投与例の検討(第36回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 92.肺癌術後に器質化肺炎を発症した3例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 106.縦隔脂肪芽腫の1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)