II-D-37 我々の方法による肺癌集団検診と早期発見
スポンサーリンク
概要
著者
-
小田 淳郎
大阪市立総合医療センター中央放射線部
-
荒井 六郎
国療近畿中央病院放射線科
-
赤土 洋三
大阪府医師会臨床検査センター
-
小野山 靖人
大阪市立大学医学部 放射線科
-
於勢 伝三
国立泉北病院放射線科
-
赤土 洋三
大阪府医師会臨床検査センター細胞診断科
-
於勢 伝三
府医師会臨床検査センター
-
小野 隆男
大阪府医師会臨床検査センター
-
川井 一夫
大阪府医師会臨床検査センター
-
田中 正博
JTOG放射線治療QC委員会
-
福田 照男
大阪市大 放射線科
-
小田 淳郎
大阪市立総合医療センター
-
小田 淳郎
大阪市大 放
-
南川 義章
大阪市大 放
-
田中 正博
大阪市大 放
-
沢 久
大阪市大 放
-
波多 信
大阪市大 放
-
小野山 靖人
大阪市大 放
-
荒井 六郎
国療近中 放
-
於勢 伝三
香雪記念 放
-
波多 信
大阪市立大学医学部放射線科
-
Tsumura Masashi
Department Of Radiology Osaka City University Medical School.
-
沢 久
大阪市大放射線科
-
福田 照男
大阪市大学医学部放射線科
-
Onoyama Yasuto
Yodogawa Christian Hospital.
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター中央放射線部
関連論文
- Congenital mesoblastic nephroma : 有用な radiologic-pathologic correlation が得られた1例
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法後のMR画像の検討
- 統廃合病院の新放射線部門 : 特にガンマナイフについて
- 経直腸門脈シンチグラフィーによるTIPS前後の門脈血流動態の評価
- S2-3 III期非小細胞肺癌に対する照射野を限局した術前化学放射線療法の治療成績(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 15. 当院における局所進行非小細胞肺癌に対するTS-1+Cisplatin+放射線同時併用療法の経験(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 123 肺癌患者における重複癌症例の検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 13.肺癌放射線治療中にみられた照射野内肺野異常陰影の検討
- 肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSと放射線の同時併用療法の検討
- 1.集検にて発見されたmicroinvasive carcinoma の一切除例:35回肺癌学会関西支部
- 当院における早期肺癌手術例の検討
- 肺に発生したliposarcomaの1例
- 44.大阪府における細胞診断の実態調査(婦人科2, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 肝細胞癌の血管造影診断 : balloon-occluded hepatic arteriography および percutaneous transhepatic portography の有用性について
- 52.術後肺癌症例の放射線療法の検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 173.コンピュータ利用による細胞診データー管理への試み(技術, 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 新しい肺癌集検の試み
- 大阪府医師会臨床検査センターにおける肺癌検診の実態と早期肺癌発見の為の集検方法の検討
- 特殊方式による集検 : 新しい集検法の試み
- 早期肺癌:その発見の為の新しい集検方法の検討(第1報) : 診断
- 1. 左主気管支の著名な狭窄を示した気管・気管支結核の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 25.粘表皮癌の一例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 311 集団検診細胞診のための喀痰融解法の開発
- 喀痰集細胞法(郵送-Dithiothreitol法)の開発
- 315 喀痰集細胞法(郵送-Dithiothreitol法)の開発
- 219.Nuclar Angiocardiographyによる胸部大動脈瘤の診断 : 第40回日本循環器学会学術集会 : RI・X線
- 心臓ペースメーカの放射線損傷
- 西日本胸部腫瘍臨床研究機構(WJTOG)における放射線治療の品質管理(QC)
- 胆道閉鎖症における経直腸門脈シンチグラフィによる門脈大循環短絡の検討
- 部分的肺静脈還流異常に合併した右肺動脈下行枝閉塞を来たした大動脈炎症候群 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 34) Nuclear Angiocardiographyによる胸部大動脈瘤の診断 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 抗癌化学療法にて, 4年間完全寛解を維持している胸部X線正常の重複肺癌の一例
- 核医学定量診断セミナ-(118)アスピリン負荷レノグラムによる腎血管性高血圧の診断
- 14. 早期肺癌(肺門部肺癌)発見のための集検方法の検討 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 濃厚乳に関する基礎的研究 : III.胃排泄動態の検討
- MS-I-7 胆道閉鎖症における経直腸門脈シンチグラムによる門脈大循環短絡の評価
- 18. 小児における経直腸門脈シンチによる心肝摂取比の測定(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- 37. 胆道閉鎖症における肺血流シャントと門脈大循環シャント(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 19. 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 臨床症状を認めない小細胞肺癌(SCLC)の脳転移診断における頭部造影 magnetic resonance(MRI)の有用性 : MRI
- 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射 : 放射線療法の進歩2
- 下部消化管のバリウム造影像
- 51.手術不能非小細胞肺癌に対する連日少量CDDP投与併用同事放射線療法の検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン連日投与と胸部放射線同時併用療法の検討 : 放射線療法(1)
- II-D-37 我々の方法による肺癌集団検診と早期発見
- 早期及びI期肺癌治癒切除後患者の重複癌スクリーニングの試み
- PQ療法にて2年間再発のみられないDouble primary occult lung cancerの1例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- 84 上皮内癌, 微小浸潤癌の局在診断(肺門部肺癌 : 早期発見と局在診断)
- 26.肺小細胞癌治療後の脳転移に関する検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 19.検診発見肺癌例の検討(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- ロ-113 検診発見肺癌の検討
- II-B-13 集検で発見されたoccult lung cancer
- われわれの肺癌High Risk Group検診,5年間の総括と今後の問題点
- 進展様式からみた肺門部早期肺癌のX線像
- 肺門部早期肺癌の3例
- 肺門部早期肺癌の臨床病理学的研究 : その内視鏡所見と病理所見の対比検討を中心に : 早期肺癌
- 肺門部早期肺癌の発見:血痰を主訴とする患者の追跡から : 早期肺癌
- 12.肺の硬化性血管腫4例の臨床病理学的検討 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 29.住民検診, 公害検診による肺癌集検の経験
- 脳腫瘍の放射線治療 (放射線治療)
- 12. 喀痰集細胞法(郵送- Dithiothreitol法)の開発(呼吸器1 喀痰, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 76.肺門型早期肺癌の積極的診断方式第2報 : 随伴する異型扁平上皮細胞について(呼吸器I(集検), 示説, 第21回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5.大阪市国保肺癌検診における肺門型早期肺癌の積極的診断方式(肺癌の集団検診, ディスカッサント, ラウンドテーブルディスカッション(II), 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 急性失血犬の心収縮動態のX線造影による研究
- 230 肺小細胞癌の放射線治療と局所再発について
- 66.限局性肺小細胞癌に対する放射線治療後の局所再発について(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺野孤立性陰影に対するCT値測定の意義 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- II-D-25 限局型肺扁平上皮癌の放射線治療による長期生存例の検討
- 肺扁平上皮癌の放射線治療成績 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 193 肺癌集検の再検討 : 治癒切除可能I II期癌の発見方法とその問題点
- 55.肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSと放射線同時併用療法の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- Pharmacokinetics and Radiosensitizing Effect of PR-350
- 肝癌合併例に対するTransjugular Intrahepatic Portosystemic Shunt
- 大阪から肺がんをなくす会について
- Phase II Study of Concurrent Chemoradiotherapy with Use of Uneven Fractionation for the Treatment of Glioblastoma
- TIMING OF SYNCHRONIZATION IN INTERMITTENT IRRADIATION SYNCHRONIZED WITH RESPIRATORY MOTION
- 食道癌放射線治療後の晩期合併症 : 5年生存例について
- II-J-2. 食道癌放射線治療後の晩期障害(第48回食道疾患研究会)
- 24. 腔内照射併用放射線療法の検討(第45回食道疾患研究会)
- 44.肺癌に対するcisplatin+etoposideとhyperfractionation radiotherapyの同時併用療法の経験 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 肺非小細胞癌に対するシスプラチン+ビンデシンと放射線の同時併用療法の試み
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 51.切除不能肺非小細胞癌に対するCDDP+VDSと放射線同時併用の治療成績
- P-72 肺小細胞癌治療後の胸部CT像の検討
- Dissolution Properties of Soybean Lecithin Microcapsules for Short-Term Controlled Release Prepared Using the Wurster Process
- 製紙工場女子作業員の手指変形
- いわゆる「指曲がり症」(ヘバーデン結節)発生のメカニズム
- 528 肺小細胞癌脳転移にいする治療成績
- W4-8 進行肝細胞癌治療法の選択 : 非手術的各種治療法の適応とその集学的応用(第32回日本消化器外科学会総会)
- WII-3 進行原発性細胞癌に対する Targeting Chemotherapy : DSM 併用の間歇的抗癌剤動注療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 早期及び1期肺癌治癒切除後患者の重複癌スクリーニングの試み
- 35.進行肺癌に対する放射線治療の検討:35回肺癌学会関西支部
- 手術不能肺癌における放射線治療の効果と予後
- 10. 鉛作業者にみられた脾嚢腫症例 (第21回近畿産業衛生学会)
- 99mTc-EHDPによる骨シンチグラフィの基礎的検討
- 温熱療法の生物学的基礎 (癌の温熱療法--癌治療の新しい方法)
- 904 所謂「指曲がり症」(ヘバーデン結節)発生のメカニズムについて(労働生理,一般講演,第60回日本産業衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 子宮頚癌の術後照射
- コバルト60大量遠隔照射時の病巣線量について
- ハイパーサーミア従事者の電磁界防護ガイドブック(第2版)
- 加温用テフロンコーティング針の実験的検討