S2-3 III期非小細胞肺癌に対する照射野を限局した術前化学放射線療法の治療成績(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター放射線科
-
高濱 誠
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
山本 良二
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
中嶋 隆
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター 呼吸器外科
-
武田 晃司
大阪市立総合医療センター臨床腫瘍科
-
高濱 誠
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
宮田 俊夫
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
多田 弘人
大阪市立総合医療センター
-
山本 良二
大阪市立総合医療センター呼吸器外科
-
山本 良二
兵庫医科大学
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター中央放射線部
-
高濱 誠
大阪市立総合医療センター
-
山本 良二
大阪市立総合医療センター
-
田中 正博
大阪市立総合医療センター·放射線科
関連論文
- 肝細胞癌に対するマイクロ波凝固療法後のMR画像の検討
- 統廃合病院の新放射線部門 : 特にガンマナイフについて
- 転移性肺腫瘍の合併が疑われた Chronic Expanding Hematoma の1例
- P-528 外傷性肺挫傷に対する手術症例の検討(外傷)(一般示説53)
- 慢性血液透析患者に対する肺癌手術例の検討
- OR19-3 食道癌による気道狭窄に対する硬性鏡下ステント留置症例の検討(ステント2,一般口演19,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SF-023-4 原発性肺癌切除術後膿胸症例の検討(肺・気管・気管支(悪性疾患3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 50.診断に難渋した肺MALT lymphomaの1例(第88回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-238 術前N1,術後N2(cN1-pN2)となった症例の臨床的特長の検討(TNM・病気分類,第49回日本肺癌学会総会号)
- 悪性疾患による気道狭窄に対する硬性気管支鏡下ステント挿入例の検討
- P10-5 悪性疾患気道狭窄症例に対する積極的気道管理 : 複数回の気道拡張術の検討(気道内狭窄・閉塞,ポスター10,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- DP-163-6 慢性血液透析患者に対する肺癌手術例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 1.縦隔腫瘍との鑑別が困難であった硬化性縦隔炎の1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- O11-02 気管・気管支ステント再留置術の安全性・有効性の検討(ステント,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- RV07-03 甲状腺癌気管浸潤切除術後に発症した気管狭窄に対する気管管状切除術(中枢気道病変,第25回呼吸器外科学会総会)
- P-40 悪性気道狭窄に対する硬性鏡下ステント留置症例の検討(一般演題(ポスター) 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- S2-3 III期非小細胞肺癌に対する照射野を限局した術前化学放射線療法の治療成績(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 25.肺癌副腎転移切除6例の検討(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- P3-3 中枢気道狭窄に対して気管ステントを留置した肺原発多形癌(気道ステント2, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 15. 当院における局所進行非小細胞肺癌に対するTS-1+Cisplatin+放射線同時併用療法の経験(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 10. ゲフィチニブ投与後にTS-1単剤投与を行った非小細胞肺癌症例の検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- PS-056-1 腫瘍性病変に対するCompletion pneumonectomy症例の検討(肺癌手術2, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- SY4-4 原発性肺癌に対する部分切除の意義と課題(肺癌縮小手術としての区域切除・部分切除の役割と将来の展望, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 11.Postpneumonectomy syndromeの病態を呈した長期左全無気肺の1手術例(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O-19 胸水型肺腺癌における胸水 cell block を用いたEGFR遺伝子変異の解析(分子標的治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 38. 前胸壁浸潤の肺尖部肺癌に対する1切除例 : 外科的アプローチについて(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 12. 胸水型肺腺癌におけるcell blockを用いたEGFR遺伝子変異の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 7. 肉芽性病変による気道閉塞に対する Cryosurgery(第 60 回日本気管支学会近畿支部会)
- E-79 肉芽性病変による気道狭窄に対する冷凍凝固療法(気道狭窄 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 51.術前に診断し得なかった,筋無力症候群合併の異所性異型胸腺腫の1切除例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 4.細径胸腔ビデオスコープ(オリンパスLTFタイプ240)の試用経験(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 14.細径胸腔ビデオスコ-プ(オリンパスLTFタイプ240)の使用経験(第70回 日本気管支学会近畿支部会)
- P-155 臨床病期I期肺癌に対する部分切除例の検討
- I-1 間質性肺炎合併肺癌の臨床的検討
- PD-40 Large cell neuroendcrine carcinoma手術症例の検討
- 4.長期留置Metal Stent端に発生した肉芽狭窄に対してCryotherapyを施行した3症例の検討(第69回 日本気管支学会近畿支部会)
- 気管支粘膜血液に対する術前放射線化学療法の影響
- E-29 肺大細胞癌の気管支鏡所見
- 52. Large Cell Neuroendocrine Carcinomaの免疫組織染色による病理学的検討
- 8. 非小細胞肺癌外科切除例に対するGemcitabine (Gem)術後化学療法のpilot study
- 7. Large Cell Neuroendocrine Carcinoma (LCNEC)の術前診断の可能性について : CT所見,組織所見,細胞診所見を組み合わせて
- 5.太い気管支に腫瘤を認めた肺大細胞癌の2例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 径 2 mm 細径硬性鏡を用いた鏡視下胸膜生検
- 13.縦隔に発生したEpithelioid Angiosarcomaの1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- B-7 CN2非小細胞肺癌に対する術前の化学療法と放射線併用療法の違いについて
- K-12 Large cell neuroendcrine carcinomaの術前診断の可能性について : CT所見からの検討
- K-8 術前小細胞肺癌と診断され化学療法後手術を施行したLarge cell neuroendcrine carcinomaの3例
- J-16 原発不明肺門縦隔リンパ節癌5例の検討
- E-50 悪性気道狭窄に対する Ultraflex nitinol stent 留置の多施設臨床試験(ステント療法 3)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 23. 肺がんの自然経過を示唆する2切除例(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 7.Stent留置後再狭窄の長期管理に難渋した多発性再発性軟骨炎の1例(第87回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 14. ステント留置により治癒した外傷性気管断裂(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- II-28 肺門部早期肺癌における多発癌と治療戦略
- 31.悪性胸膜中皮腫に対し胸膜肺摘出術後に放射線治療を施行した3例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- P-049 当院における小児系 Tumor Board の現状
- H-94 高齢者(80歳以上)に対する肺癌治療
- C-34 LD小細胞肺癌に対するTrimodality treatment(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 1. 約 3 年の経過中に発症した肺多発癌(4 重癌)の 1 例(第 62 回 日本気管支学会近畿支部会)
- C-13 2 本のアプリケーターを用いた高線量率気管支腔内照射の治療経験(Brachytherapy, PDT)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 42.びまん性悪性胸膜中皮腫に関する検討 : 主として治療の面から : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 42.びまん性悪性胸膜中皮腫に関する検討 : 主として治療の面から : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 21. 切除不能IIIB/IV期非小細胞肺癌患者の3年以上長期生存例についての臨床的検討(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 肺門部早期肺癌に対する Brachytherapy の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)(第 20 回日本気管支学会総会)
- S1-4 肺門部早期肺癌に対する Brachytherapy の治療成績(気管・気管支領域における Brachytherapy の進歩)
- 19. 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 臨床症状を認めない小細胞肺癌(SCLC)の脳転移診断における頭部造影 magnetic resonance(MRI)の有用性 : MRI
- 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射 : 放射線療法の進歩2
- 51.手術不能非小細胞肺癌に対する連日少量CDDP投与併用同事放射線療法の検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するシスプラチン連日投与と胸部放射線同時併用療法の検討 : 放射線療法(1)
- 化学放射線療法 : 特に肺・食道・子宮頸癌に関して
- Radiosurgery時代の肺癌脳転移に対する治療 : 肺癌脳転移の治療選択
- PD-3 Radiosurgery時代の肺癌脳転移に対する治療(肺癌脳転移の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-47 肺癌脳転移症例の予後に関する検討
- B-4 肺門部早期肺癌に対するBrachytherapyの問題点
- 10.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 2.肺癌小腸転移の2例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 1. 慢性リンパ性白血病 (CLL) に肺門部二重癌を合併した 1 症例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- 69 肺門部早期肺癌に対する高線量率気管支腔内照射(肺癌 1)
- 5.腔内照射後に切除した肺門部扁平上皮癌の1例
- 29.肺癌の脳転移に対するガンマナイフ治療(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 192 化学療法と胸部放射線同時照射が著効した食道浸潤を伴う気管癌の 1 例(症例 (VII))
- 138 胸部 X 線写真で局在診断が困難な肺腺癌の 1 例(症例 (V))
- OR11-4 気道狭窄に対する硬性気管支鏡下治療症例の検討(硬性気管支鏡,一般口演11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 11.呼吸困難で発症した中枢気道の腫瘍性病変に対する二期的手術 : 硬性気管支鏡下core outの有用性(第88回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- O5-1 中枢気道の腫瘍性病変に対する硬性気管支鏡下core out(硬性鏡/インターベンション・ビデオ,一般口演5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- O18-6 左主気管支に進展した左肺上葉原発肺癌に対するDouble sleeve(外科治療・ビデオ,一般口演18,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 左B^分岐異常領域に発生した肺癌の1切除例
- 17.Induction CRT+右肺下葉切除術を施行後に右主気管支内腔に再発した腫瘍に対する硬性気管支鏡下治療の1例(第89回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 2.左完全無気肺で発症した肺門部肺癌に対し硬性鏡下core out及びステント留置術施行後化学放射線治療を行った1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 加温用テフロンコーティング針の実験的検討
- 13.血痰を契機に診断された気管原発顆粒細胞腫の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- SF-044-2 切除可能局所進行非小細胞肺癌の術前導入療法後のFDG-PETによる術前評価(SF-044 サージカルフォーラム(44)肺 集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY3-1 筋弛緩を用いた中枢気道の腫瘍性病変に対する硬性気管支鏡下core out(気道狭窄・気道出血,シンポジウム3,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- VW6 気管癌術後吻合部狭窄に対するステン留置術後に生じた肉芽形成に対する再ステント留置術(ビデオワークショップ,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.若年者気管原発小細胞癌に対し硬性気管支鏡下腫瘍削除術(core out)後に同時化学放射線療法行い長期生存を得た1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 3.鎖骨-第1肋骨間からの胸腔ドレナージとEWSによる気管支充填術の併用により改善を認めた術後難治性肺瘻の1例(第92回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 肺癌術後に第2癌と縦隔リンパ節結核が併存し切除により診断に到った1例
- 3.長期間放置された気道異物(義歯)を硬性気管支鏡下に摘出した1例(第93回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 鎖骨-第1肋骨間からの胸腔ドレナージと気管支充填術の併用により改善を認めた術後難治性肺瘻の1例
- P2-3-5 多数回気道拡張術を繰り返すことでQOLが維持できている術後気管支吻合部狭窄の1例(ステント-1,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)