転移性肺腫瘍の手術予後に関する研究第2報 : 特に乳癌、子宮癌の肺転移切除例について
スポンサーリンク
概要
著者
-
大畑 正昭
桜和会大畑病院
-
小山 明
転移性肺腫瘍研究会
-
石原 恒夫
転移性肺腫瘍研究会
-
大畑 正昭
転移性肺腫瘍研究会
-
石川 創二
転移性肺腫瘍研究会
-
尾形 利郎
転移性肺腫瘍研究会
-
中川 健
転移性肺腫瘍研究会
-
於保 健吉
転移性肺腫瘍研究会
-
堀江 昌平
転移性肺腫瘍研究会
-
吉村 敬三
転移性肺腫瘍研究会
-
小山 明
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
塩沢 正俊
転移性肺腫瘍外科研究会
-
末舛 恵一
転移性肺腫瘍外科研究会
-
山口 蓋
転移性肺腫瘍外科研究会
-
塩沢 正俊
結核予防会結核研究所附属病院外科
-
末舛 恵一
日本肺癌術後補助化学療法研究会
-
山口 蓋
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
関連論文
- Gonadotropin産生転移性肺癌の経験
- D-96 CT肺癌検診発見病変に対する確定診断
- E-19 大腸癌肺転移に対する外科療法
- D-31 大腸癌肺転移に対する切除例の検討(転移性肺腫瘍(2),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 389 骨腫瘍肺転移手術例の予後因子
- 気管気管支結核症 : 結核性気管気管支狭窄の治療を中心に
- 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討
- I-34 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-22 乳癌肺転移症例に対する外科治療の検討
- W3-5 気管気管支結核の治療 : 気管気管支狭窄に対する治療(気管支結核の治療)
- 肺アスペルギルス症の外科的治療
- 大腸癌肺・肝転移症例に対する外科治療の検討 : 転移性肺腫瘍1
- W-I-2 非小細胞性肺癌に対する術後補助療法の検討
- 72 気管支結核の外科療法に関する研究(結核 2)
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- 473 転移性肺腫瘍に対する手術適応とその術式の現況
- 原発性肺癌の主要組織適合抗原の解析
- Autologous rosette foming cellsを用いた肺癌患者の免疫能について
- 37 肺癌患者の免疫遺伝学的研究 : 第1報 HLA-A, B抗原の検索
- 転移性肺腫瘍の手術予後に関する研究第2報 : 特に乳癌、子宮癌の肺転移切除例について
- 7.ク回ム肺癌の二症例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 子宮原発悪性腫瘍症例における転移性肺腫瘍の外科治療成績
- 77 慢性膿胸と悪性腫瘍
- 再発肺癌の再肺切除30例の検討
- R_2〜_3郭清を施行したN_2手術成績の分析 : 7施設の集計より
- 骨肉腫肺転移の治療
- 呼吸器系障害 (特殊状態患者の術前術後管理)
- 16.肺癌,肺切除後の剖検例について : 第44回支部会 : 関東支部
- 肺癌におけるX線学的増大速度と組織学的所見ならびに臨床面の問題について
- 肺野型小型肺癌のX線学的特徴 : 病理組織所見との関連において
- 腺癌のx線所見,ことに増大速度と組織学的発育様式との関連について
- 気管支腺原発と思われる癌症例の経験 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 小型肺野癌のX線学的特徴について
- 肺癌の発育速度と組織学的発育様式との関連について
- 490 肺小細胞癌の外科治療成績
- 原発性慢性膿胸に対するドレ-ン挿入効果の再検討
- 多発薄壁空洞を呈した腺癌の1剖検例 : 薄壁空洞の成立機序について
- 腺がんの発育速度と組織像 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 気管・気管支原発腺様嚢胞癌の治療と予後 : 稀な肺腫瘍2
- PS-093-3 食道癌肺転移の手術成績(転移性肺腫瘍1, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- D-5 転移性肺腫瘍に対する胸腔鏡下肺切除術 : 単発例における検討
- 示-66 若年者肺癌切除例の検討
- 肺原発悪性リンパ腫の検討 : 症例(3)
- 肺癌細胞診の分類基準
- 肺癌における細胞診の分類基準について : 第29回関東支部会
- 気胸加擦過細胞診 : (III)肺癌の早期診断
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 520 再発肺癌の再肺切除例の検討(第3報)
- 223 転移性肺腫瘍の現況
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 237 最近5年間の肺良性腫瘍(全国調査)
- C-27 非小細胞癌(stage I)の術後早期再発例の検討
- 227 超高齢者(80歳以上)の肺癌手術の意義
- 35 気管支断端癌陽性症例の検討
- 呼吸器細胞診における特殊腫瘍の細胞形態とその臨床病理学的背景
- 111.肺および胸水細胞診における特殊腫瘍の細胞像と、その臨床病理学的背景(第28群:呼吸器〔3〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 腎細胞癌の臨床病理学的診断 : 細胞診と組織診による潜在癌の発見
- 99 Silicon Rubber Matrixの応用によるハムスター, 成犬肺腫瘍発生実験
- 17.いわゆる肺胞上皮癌7例の臨床病理学的検討 : 第48回肺癌学会関東支部会
- C-10.Sclerosing hemangiomaの1例(CASE PRESENTATION, 第12回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 胸部疾患における経皮穿刺診断 : 穿刺針の改良とその成績
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第III報) : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 7.限局性膿胸を合併した扁平上皮癌の一切除例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 肺・胃重複癌の1例
- 30.胸水中にリンパ性白血病様細胞の出現を認めた症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 気管支腺腫の臨床病理学的検討
- 肺癌における気管支動脈の形態学的所見について(第II報)
- R_2〜3縦隔郭清を施行したN_2肺癌切除成績の検討
- 肺癌取扱い規約の改訂 気管支鏡所見分類
- 切除された肺小細胞癌の治療成績
- 16.肺門部早期癌29例について : 第45回支部活動 : 関東支部
- 4. 気管支拡張症に併発した肺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 非治癒手術による長期生存例の検討 : 非根治手術による長期生存例
- O21-06 泌尿器系悪性腫瘍肺転移症例に対する外科治療成績 : 腎細胞癌と移行上皮癌の比較(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 21.経気管支肺穿刺による肺癌の診断について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 36 再発肺癌再切除例の検討
- 16. 当院における癌性胸膜炎の実態 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 5.mucoepidermoidtumorの1例(特に病理組織像を中心にして : 第47回肺癌学会関東支部会
- 3.10才台の肺癌3例について : 第45回支部活動 : 関東支部
- C-57 遠隔成績からみた、肺炎様陰影を呈する細気管支肺胞型肺癌の手術適応
- 肺癌の術前照射に於ける気管支上皮の変化について : (II)治療上からみた肺癌の特異性
- 8. 低体温麻酔下における,心臓および肺外科手術に就いて(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 13.低体温下胸部手術(一般口演抄録,第39回千葉医学会総会,第8回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 5.早期肺癌のX線診断(第38回千葉医学会総会,第7回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- 横隔膜損傷 (胸部外傷)
- 肺肉腫の1切除例 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 気管支鏡所見の臨床病理知見 : 補遣
- 気管支鏡所見の臨床病理 : 有所見肺癌について
- 5.肺生検針の改良および成績(肺疾患の非開胸生検細胞診の開発と成績について シンポジウム III)
- E-50. 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討 : II 細胞診との相関 : 診断 V
- 気管支鏡所見から見た肺癌の臨床病理学的検討(有所見肺癌について)
- 診断並びに組織所見で興味のあった肺結核合併肺癌例の1〜2例について : II肺結核を合併せる肺癌症例(診断或いは治療の見地より) : 主題 肺結核を合併せる肺癌症例 : 第31回関東支部会
- 肺腫瘍に対する経皮肺穿刺診断法 : 診断II
- 新しい肺癌の診断法
- 36. 全身麻酔併用による気管支鏡検査について(一般口演,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 肺癌切除例における長期間歇化学療法 : 化学療法
- 28)肺癌の術後療法としての抗癌剤長期間歇療法について(ガン,第43回千葉医学会総会,第12回千葉県医師会学術大会連合大会,第5回日医医学講座)
- 長期間歇化学療法に関する実験的研究 : 化学療法
- 31. 長期間歇化学療法に関する実験的研究(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)
- 34. 当教室における肺癌の化学療法の変遷(第460回千葉医学会例会 第2回肺癌研究所例会)