I-34 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
スポンサーリンク
概要
著者
-
北村 一雄
日本大学第2外科
-
小林 紘一
転移性肺腫瘍研究会
-
北村 一雄
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
北村 一雄
転移性肺腫瘍研究会
-
大畑 正昭
桜和会大畑病院
-
加藤 良一
国立病院東京医療センター呼吸器科
-
小山 明
転移性肺腫瘍研究会
-
石原 恒夫
転移性肺腫瘍研究会
-
大畑 正昭
転移性肺腫瘍研究会
-
荒井 他嘉司
転移性肺腫瘍研究会
-
加藤 治文
転移性肺腫瘍研究会
-
中川 健
転移性肺腫瘍研究会
-
嶋田 晃一郎
転移性肺腫瘍研究会
-
小山 明
結核療法研究協議会外科的療法科会
-
稲垣 敬三
転移性肺腫瘍研究会
-
加藤 良一
転移性肺腫瘍研究会
-
菊池 功次
転移性肺腫瘍研究会
-
高木 啓吾
転移性肺腫瘍研究会
-
中島 淳
転移性肺腫瘍研究会
-
西村 嘉裕
転移性肺腫瘍研究会
-
藤沢 武彦
転移性肺腫瘍研究会
-
山本 光伸
転移性肺腫瘍研究会
-
横井 香平
転移性肺腫瘍研究会
-
澤藤 誠
転移性肺腫瘍研究会
-
西村 嘉裕
国立病院機構茨城東病院呼吸器外科
-
高木 啓吾
転移性肺腫瘍研究会:東邦大学医学部呼吸器外科
-
石原 恒夫
慶應義塾大学医学部外科教室:(現)聖母病院
-
石原 恒夫
慶応義塾大学医学部外科学教室
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
横井 香平
栃木県立がんセンター呼吸器外科:転移性肺腫瘍研究会
-
山本 光伸
北多摩病院・外科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター研究所
-
加藤 治文
癌研究会附属病院 呼吸器内科
関連論文
- 良悪性の鑑別が困難であった肺原発線維性組織球腫の1切除例
- 17. 刺創による気管, 食道合併損傷の 1 例(第 62 回日本気管支学会関東支部会)
- P-363 原発性肺癌手術死症例の検討
- P-288 肺癌全摘術後の予後とQOL
- E-74 膿胸壁に発生した悪性腫瘍症例について
- 結核性大動脈瘤の1例
- 20.胸膜肺全摘術を施行したPulmonary endodermal tumor resembling fetal lungの1例
- 気腫性肺嚢胞の画像診断
- 外傷性気道損傷に対する手術症例の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 気管支塞栓療法の現状と展望 : 気管支内腔充填法(第25回日本気管支学会総会)
- 12.脳転移後に肺野覆高彫が出現した肺癌の1例(第132回日本肺癌学会関東支部会)
- 異時両側気胸の臨床経過に関する検討
- P-253 胸膜播種を伴った硬化性血管腫の一例と教室経験例のまとめ
- PD-74 肺癌術後の血中エンドスタチン濃度の推移について
- C-14 肺を温存した気管支形成術6例の検討
- 14.縦隔内終末気管瘻造設で長期生存の気管癌の1例(一般演題)(第94回 日本気管支学会関東支部会)
- 31.malignant mesenchymomaの1例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
- I-47 嚢胞壁発生肺癌の1症例
- E-55 肺癌症例における術前後のエンドスタチン濃度について
- D-96 CT肺癌検診発見病変に対する確定診断
- 肺切除後に発症した急性肺血栓塞栓症の2例
- PD-67 原発性非小細胞性肺癌(腺癌, 扁平上皮癌)におけるHER2蛋白過剰発現の病理学的検討
- PP702 縦隔内終末気管瘻症例の検討
- I-27 気管・気管支狭窄に対するUltraflex Nitinol Stent留置症例の検討
- PP-1525 自然気胸における気腫性肺嚢胞の研究 : 胸腔鏡下手術例と開胸手術例の比較
- 肺癌症例における血中 MMP_S 濃度測定の意義
- P-303 高齢者肺癌手術症例の術後合併症について(示説,高齢者肺癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-295 肺癌手術中に心停止をきたした症例について(示説,手術と呼吸機能,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-176 上皮性胸腺悪性腫瘍の診断に関する検討(示説,胸腺腫,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-65 気管支断端瘻の治療方針(気管支断端瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- D-67 膿胸に対する胸腔鏡下手術の有用性(胸腔鏡手術 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 胸腺腫瘍のclass II-associated invariant chain(CD74)抗原およびBcl-2抗原の発現について
- PP1242 両側性気胸の発症経過に関する研究 : 特に異時性気胸の検討から
- 8. 気管支鏡下に切除した気管腫瘍の1例(第92回 日本気管支学会関東支部会)
- 33.頸部食道癌根治手術中の気管膜様部損傷に対する一工夫(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討
- I-34 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 15.気管支塞栓療法が有効であった慢性呼吸不全の1例(第99回 日本気管支学会関東支部会)
- 粘膜下腫瘍様隆起性病変を認めたサルコイドーシスの1例
- P-37 縦隔腫瘍として発見され、気管支内腔に隆起性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(気道狭窄)
- 15.異常気管支発生肺癌の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 47 気管吻合法の実験的研究 : 縫合糸を内腔に出してはいけないか?(気管・気管支形成術 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 117 縦隔永久気管瘻の経路と合併症に対する工夫(外科)
- 87 胸部外科領域における気管支閉塞術について(気管支閉塞術)
- 79 気管支断端の治癒過程に関する研究 : 特に耐圧張度について(気管支断端 I)
- 4 縦隔内気管支性嚢胞症例の画像診断学的検討 : 特に CT, MRI を中心に(画像診断)
- Ga-27 当施設におけるSleeve iobectomy症例の検討
- C-54 double sleeve lobectomy症例の検討
- V-5 胸骨横断による両側開胸による転移性肺腫瘍の手術
- 11 気管支性嚢胞手術例の臨床的検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- CT 発見肺野末梢微小陰影に対する胸腔鏡下生検の意義
- 縦隔胚細胞性腫瘍の一例 : 縦隔腫瘍
- 16. 先天性気管支閉鎖症の 1 切除例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 4. Endobronchial polyp の 2 症例(第 33 回関東気管支研究会)
- 検診で発見された気管支動脈瘤の1例
- 気管・気管支関連腫瘍の切除と再建
- 腹腔動脈からの異常血管を認めた肺葉内肺分画症の1例
- 40.肺carcinoid tumorletが考えられた1切除例(第131回日本肺癌学会関東支部会)
- 13.気管支動脈の発達した両側上葉への肺動脈が途絶した1例(第96回日本気管支学会関東支部会)
- E-11 結核腫切除例の検討
- D-37 気管支形成術症例の検討(気管・気管支形成 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 原発性肺癌に対する手術死亡症例の検討
- F-45 縦隔内気管支性嚢胞に対する胸腔鏡下手術症例の検討(胸腔鏡手術 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- P-305 低肺機能肺癌切除症例の検討
- P-302 肺尖部胸壁浸潤肺癌手術例の検討
- P-274 超高齢者肺癌に対する手術症例の検討
- F-58 肺癌に対する気管・気管支形成症例の検討
- E-63 胸膜中皮腫手術例の臨床的検討
- B-10 気管狭窄病変に対する手術症例の検討(気道再建 1)
- B-1 保存的治療が奏効した肺摘除後気管支断端瘻の 2 例(気管支瘻の治療 1)
- W6-6 胸腔鏡下手術の適応について(胸腔鏡下手術)
- W5-6 肋間筋弁による気道再建部被覆(気管・気管支吻合部の合併症対策)
- C39 原発性肺癌に対する胸壁合併切除症例の検討(肺癌7,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G123 自然気胸の治療 : とくに初期治療について(嚢胞性,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G64 重症筋無力症手術症例の検討(胸腺,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E16 悪性縦隔腫瘍の集学的治療 : 特に縦隔悪性胚細胞性腫瘍について(縦隔4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E30 肺全摘術後に合併した気管支瘻症例の検討(周術期管理・合併症2,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E38 肺良性腫瘍切除例の検討(小児・他,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 前縦隔悪性腫瘍50例の検討
- D35 肺癌を含む重複癌切除症例の検討(肺癌(診断・重複癌),示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 大動脈基部・弓部置換術及び胸骨挙上術を一期的に行ったMarfan症候群の1治験例
- 5年以上の生存を確認できた肺癌症例の検討
- 3DCTにより診断し胸腔鏡下切除を施行した肺動静脈痩の一例
- 6. 気管支動脈造影で腫瘍濃染像を呈し肺腫瘍が疑われた肺腫瘍の 1 例(第 86 回 日本気管支学会関東支部会)
- 13. 気管形成術を施行しえなかった広範囲浸潤の腺様嚢胞癌の 1 例(第 42 回関東気管支研究会)
- Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 切除例
- 467 前縦隔胚細胞性腫瘍(Germ cell tumor)の8例と分類についての考察
- 26 左房合併切除、肺動脈形成術を伴う肺癌手術例の検討
- 64 原発性肺癌に対する一側肺全切除57例の検討
- 53 隣接臓器合併切除例の検討
- 16.気管支動脈瘤の1例(第95回 日本気管支学会関東支部会)
- 21.気管支鏡下肺生検にて診断しえた肺原発悪性リンパ腫の1例(第91回 日本気管支学会関東支部会)
- S-III-2 前縦隔胚細胞性腫瘍の分類と予後(S-III 縦隔胚細胞性腫瘍の基礎と臨床,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- B-19 AFP産生の前縦隔胚細胞性腫瘍の治療成績(胚細胞腫,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 149 mature teratomaにおける免疫組織化学的研究 : とくにAFPおよびCA-19-9について
- 28.前縦隔胚細胞性腫瘍の外科適応と治療(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 38.体外循環下左房合併切除を行った肺癌の1例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- P-104 肺葉内肺分画症における分画肺の超微形態について(示説 気管支分岐異常)
- P-47 気管・気管支腺様嚢胞癌に対する治療について(示説低悪性度腫瘍)
- 35 難治性気胸に対する気管支閉塞術について(Therapeutic Bronchoscopy (3))