良悪性の鑑別が困難であった肺原発線維性組織球腫の1切除例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-07-10
著者
-
杉谷 雅彦
日本大学医学部病理学教室
-
瀬在 明
日本大学医学部外科学系
-
村松 高
日本大学医学部外科学系
-
大森 一光
日本大学医学部外科学系
-
瀬在 明
東十条病院
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学講座心臓血管外科部門
-
北村 一雄
日本大学医学部第2外科
-
北村 一雄
日本大学第2外科
-
杉谷 雅彦
日本大学医学部病理学講座
-
杉谷 雅彦
日本大学病理学
-
杉谷 雅彦
日本大学医学部第1病理
-
北村 一雄
日本大学医学部外科学講座外科2部門
-
北村 一雄
転移性肺腫瘍研究会
-
杉谷 雅彦
日本大学病態病理学系病理学分野
-
瀬在 幸安
日本大学医学部外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
-
杉谷 雅彦
日本大学 医学部内科学講座消化器肝臓内科部門
-
杉谷 雅彦
日本大学医学部付属板橋病院病理部
-
杉谷 雅彦
日本大学医学部第一病理学教室
-
大森 一光
日本大学医学部 心臓血管・呼吸器・総合外科学
-
大森 一光
日本大学医学部 外科学系心臓血管・呼吸器・総合外科学分野
関連論文
- 頻回のPEIT後に発症した甲状腺未分化癌例
- 日大外科の手術力 : 2007年度外科学系手術統計
- PCI後に発症した高齢者 blow-out type 左室自由壁破裂の1救命例
- 心臓手術における心房性ナトリウム利尿ペプタイド低容量持続投与法の腎機能に与える影響
- 日大外科の手術力 : 2008年度外科学系手術統計
- スタンフォードA型急性大動脈解離診療の実際
- 超高齢者急性A型大動脈解離に対するLIQRの効果
- B型急性大動脈解離に対するクリニカルパスの効果 : 早期離床と肺酸素化障害の予防効果
- 心臓再同期療法 (Cardiac resynchronization therapy : CRT) における心エコーの役割 : Dyssynchrony 評価の重要性
- 16)重症劇症型心筋炎に対して左心補助人工心臓(LVAD)にて救命しえた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 心臓手術における新たな治療戦略 : hANP低用量持続投与法の有効性
- 間歇的大動脈遮断法による冠動脈バイパス術
- Bentall 術後, Cabrol Trick 長期開存を認めた大動脈炎症候群患者に対する再手術の1例
- 人工心臓・その他
- 良悪性の鑑別が困難であった肺原発線維性組織球腫の1切除例
- 肺癌患者における Cell Search System を用いた循環腫瘍細胞の検討
- P-161 pleomorphic carcinomaの3症例(病理,第49回日本肺癌学会総会号)
- 乳癌の sentinel node navigation surgery における放射能の影響について
- 乳癌と鑑別が困難であった乳管内上皮過形成の1例
- 乳癌との鑑別が困難であった Peripheral Papilloma の1例
- 構音障害を呈し可溶性インターロイキン2レセプターが高値であったサルコイドーシスの1例
- 組織細胞化学と病理診断 : その歴史的変遷と将来展望(記念シンポジウム2,組織細胞化学50年の歩みのなかで、過去を振り返り、現在を見つめ、今後を展望する,50周年記念企画シンポジウム,第50回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 膵局所解剖で明らかになった Nesidioblastosis の1例
- P-16 脳腫瘍内嚢胞液の細胞診が有用であった中枢性神経細胞腫の一例(脳・頭頸部(5),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-8 毛様粘液性星細胞腫と毛様星細胞腫の細胞形態学的相違(脳・頭頸部(3),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 細胞診が早期発見に役立った悪性胸膜中皮腫の1例
- 放射線照射とソマトスタチンアナログ投与が奏効した縦隔内カルチノイド合併多発性内分泌腺腫症I型の1例
- 腹膜原発二相性悪性中皮腫の1剖検例
- S1-5 乳癌液状処理細胞診における遺伝子解析の検討(癌診断への新しいアプローチ-細胞診との接点-, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- OO5-2 骨肉腫におけるパラフィン包埋組織を用いたsurvivinとvascular endothelial growth factorの発現と予後との関係(口演 骨軟部腫瘍,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 経過観察中に胃迷入膵が癌化したと考えられる1例
- 胸水細胞診が診断に有用であった画像陰性悪性中皮腫の一症例(中皮・体腔液1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期生存を得た乳腺扁平上皮癌の1例
- 軟骨肉腫における Matrix Metalloproteinases (MMPs), a Disintegrin and Metalloproteinase with Thrombospondin Motifs (ADAMTSs), Tissue Inhibitor of Metalloproteinases (TIMPs) の免疫組織学的検討
- 174 Desmoplastic small round cell tumorの1例(呼吸器 5)
- RSF-010-4 AFP産生膵癌の1例(膵臓,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-083-2 生体肝移植急性拒絶反応の程度とCD8陽性細胞出現率の相関性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- C型肝硬変に対する生体肝移植の一例
- 私の経験 眼窩MALTリンパ腫に対して内服による化学療法を行った1例
- 肺腺癌に続発した傍腫瘍性視神経症の1剖検例
- 日本大学医学部附属病院における悪性リンパ腫の現況
- 肝臓と大脳に特徴を示したウィルソン病の一剖検例
- 日本大学附属板橋病院における悪性リンパ腫の現況(1994年)
- 小唾液腺悪性腫瘍37例の検討
- 20.胸膜肺全摘術を施行したPulmonary endodermal tumor resembling fetal lungの1例
- 血性胸水を伴う限局性胸膜中皮腫の1例
- C型肝炎のチンパンジー感染実験
- 医学生のための「医学最前線シンポジウム」
- バングラディシュの健常者におけるB型およびC型肝炎ウイルスキャリアの検討
- 長期間無治療で放置された眼瞼脂腺癌の1剖検例
- 耳前部に生じた石灰化上皮腫
- Dacron 製人工血管非吻合部動脈瘤の1治験例
- チンパンジーを用いたHCV感染実験
- 子宮頸部病変におけるHPV DNAの局在 : 組織および細胞診標本でのin situ hybridizationを用いて
- 肝機能障害が遷延した成人慢性活動性EBウイルス感染症の一例
- P-253 胸膜播種を伴った硬化性血管腫の一例と教室経験例のまとめ
- ACTH非依存性両側副腎皮質大結節性過形成(AIMAH)の一例
- PS-147-3 心臓外科手術におけるhANPの心筋保護効果についての実験的検討
- 心房細動を伴う末梢血管疾患領域における経食道超音波心エコー法の有用性
- Medtronic 社 BioTrend の臨床評価
- 心臓血管外科術後管理におけるαhANP の有効性
- 冠動脈バイパス術と頚動脈内膜摘除術の同時手術の1例 : 術中・術後脳モニターリングとしての S-jO_2, rSO_2 の有効性
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 新たに開発された ATS 人工弁の超音波ドプラ法による術後早期評価 : SJM 弁との比較
- 腎不全を有する不安定狭心症に対し,拍動流体外循環と carperitide が有効であった1手術例
- 3次元心臓超音波検査法による人工弁置換術後の弁機能評価
- 3次元心臓超音波検査法による人工弁置換術後の弁機能評価
- 急性心筋梗塞による心原性ショックモデルに対するIABP併用左心バイパス法の効果-自己心および冠血行動態に対する影響-
- 非典型的な膵 Solid-Pseudopapillary Tumor の1例
- 超音波穿刺細胞診による GIST の診断
- 腸管血管腫による新生児回腸狭窄症の1治験例
- 大動脈解離に対する外科治療と MRI 診断
- 腸腰筋膿瘍を合併した破裂性感染性腹部大動脈瘤の1例 : 感染経路・術式の一考察
- PS-226-5 機械弁による僧帽弁置換術の変遷と今後への問題点 : Starr-Edwards ball valve, SJM valve, ATS valveの比較検討
- PD-18-5 Stanford A型急性大動脈解離に対するGRF glueを用いたPathology Oriented Surgeryの遠隔成績
- Myonephropathic metabolic syndrome を回避し得た両下肢急性動脈閉塞症の一例
- 脳原発anaplastic gangliogliomaの一例
- 左心補助時の腎臓と皮膚の微小循環動態-拍動流補助と無拍動流補助の比較-
- 梅毒性胃腸炎の一症例
- 悪性リンパ腫(非ホジキンリンパ腫)と診断された2妊娠症例
- 超低体温循環停止+順行性脳分離体外循環技術および成績の検討
- 311 肺結核症疑いの喀痰細胞診で診断された糞線虫症の一例
- 冠動脈バイパス術後の心房細動発生に関する予測因子の検討
- 大血管緊急手術症例の検討 : 特に高齢者の予後について
- 大動脈解離における画像診断と治療方針
- 大動脈縮窄症術後のグラフト狭窄に対する Extra-anatomical bypass の1治験例
- 口腔咽頭粘膜に限局した尋常性天疱瘡の2例
- 大腸生検により診断した特発性腸間膜静脈硬化症の1例
- 心臓移植-とくにドイツにおける心臓移植の現況
- 食道癌副腎転移の1切除例
- 遠心ポンプによる左心バイパス時の心臓内微小循環動態 : 3タイプの血流計による検討
- 上腕骨に発生したアダマンチノーマと考えられた1例
- 網膜新生血管を合併した真性小眼球に伴う Uveal Effusion の1例
- 日大外科の手術力(第3報) : 2009年度外科学系手術統計
- 高齢者冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの検討 : 病病連携による心臓リハビリテーションの実際
- 長期の食道挿管における食道壁の変化に関する形態学的検索
- 共同利用型遠隔医療教育 ( 高等教育のあり方)
- 非ホジキンリンパ腫治療後に急性単球性白血病を合併した1例
- 肝 reactive lymphoid hyperplasia の1例
- Experimental infection of hepatitis delta virus in a hepatitis B carrier chimpanzee.