7.malignantmesotheliomaの1例 : 第51回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
症例は,集団検診で発見され,その直後より胸痛発現.手術中の迅速診断ではshabdo myosarcomaであったが,胸水の細胞診と,切除標本の最終診断は,malignant mesotheliomsであった.患者は20年間豆腐屋をしており,ニガリを扱っていた.
- 日本肺癌学会の論文
- 1975-03-30
著者
-
三井 利夫
筑波大外科
-
三井 利夫
東大胸部外科
-
山本 光伸
東大胸部外科
-
松本 博志
東大胸部外科
-
吉村 敬三
東大胸部外科
-
森田 豊彦
東大病理
-
松本 博志
東京大学胸部外科
-
山本 光伸
埼玉県立がんセンター胸部外科
-
森田 豊彦
浜松医科大学病院第一病理学教室
-
吉村 敬三
浜松医科大学外科
関連論文
- 心臓外科におけるExpanded polytetrafluoroethyleneの応用--とくにパッチについて
- 人工血管--Expanded polytetrafluoroethylene(Gore Tex)人工血管と臨床応用の現状 (最近の手術材料と器具)
- 64) 他心疾患に合併した冠状動脈病変に対するバイパス手術症例の検討 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 心筋障害の定量的指標としてのsignal averaged ECGとCPK-MBとの相関
- 20)VVI pacingにおける体位交換と血行動態 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 59)解離性大動脈瘤(DeBakey I型)術後の吻合部仮性大動脈瘤の1手術治験例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 6.経静脈的電気焼灼法による刺激伝導路切断術 : I.不整脈の外科
- 動静脈系の反応から見た至適心臓ペーシングについて
- 静脈帰来(Venous Return)から見たショックの研究
- ぺースメーカー植込み症例の心電図上の興味ある2,3の所見 : 第45回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 2.Pacemaker治療の限界 : I.不整脈の外科
- 13)巨細胞性心筋炎による完全房室ブロックの1例 : ヒス束心電図と刺激伝導系の病理組縮学との対比 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1)心奇形に合併したRomano-Ward症候群の2例 : 第73回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 109.Pacing症例における心機能からみた心胸廓比の推移 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 不整脈
- ペースメーカ(人工臓器の現状と将来)
- 心房中隔欠損症術後の徐脈症候群. : その洞結節機能と房室伝導について
- 7.malignantmesotheliomaの1例 : 第51回肺癌学会関東支部
- ペ-スメ-カ-症候群 (ペ-スメ-カ-植込み術後合併症とその対策(日本心臓血管外科協議会第4回研究会報告))
- 完全房室ブロックを呈した1例 : 刺激伝導系の病理組織学的研究 : 第66回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1B24 経食道心房ペーシングの診断及び治療的応用(第37回日本循環器学会総会一般演題追加討論(I))
- 心房中隔欠損症とペーシング時の血行動態
- 経食道心房ペーシングの診断及び治療的応用
- 心臓中隔欠損閉鎖根治手術後の不整脈に関する研究
- ペーシング時の心音および心機図
- Pacing方式の検討 : (4)至適Pacing Rate : シンポジウムII.心臓のArtificial Pacing
- 心房中隔欠損症手術後の不整脈についての検討 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 洞房・房室・心室内伝導障害を伴った原発性心筋疾患(Idiopathick Cardiomyopathy)の1剖検例 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 18)植込み式Pacemakerによる房室完全ブロックの治療経験について(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- 44 Molina法変法によるmodified Fontan手術
- 47)急性心筋梗塞後の心室中隔後部穿孔の1経験例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 17)消費性凝固障害を合併した胸部大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 人工弁機能異常の診断
- I-34 頭頚部癌肺転移症例に対する外科治療の検討(転移性肺腫瘍2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E269 大腸癌の肺転移症例に関する検討(転移性肺腫瘍,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺高血圧を伴った VSD ならびに PDA を合併せる冠動静脈瘻の1治験例 : 第60回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心内膜床欠損症の手術後長期予後と心電図, ベクトル心電図の変化について
- Coated Polyglactin 910 (合成吸収性縫合糸)に関する基礎的ならびに臨床的検討
- G-16 肺神経内分泌腫瘍の遺伝子異常による組織型鑑別の検討(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- B16 中葉原発性肺癌手術症例の検討(肺癌1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 肺神経内分泌腫瘍の遺伝子異常と悪性度 : とくにcarcinoid について
- 肉腫様変化を伴った腺癌の臨床病理学的、免疫組織化学的、および分子生物学的検討
- 249. 左房血栓を合併した僧帽弁狭窄症に対する手術 : 主としてperioperative thromboembolismの対策について : 心臓外科(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 肺外症候を伴った肺癌手術治験例 : 腫瘍随伴性症候II
- 非小細胞性進行肺癌に対する気管支動脈内制癌剤投与療法の意義について
- I-D-22 手術不能肺癌における気管支動脈内制癌剤投与療法の意義について
- 29.原発性肺癌に対する8AI単独並びにBAIを用いた合併療法の腫瘍縮小効果 : 第68回肺癌学会関東支部
- 膀胱腫瘍肺転移との鑑別を要した原発性肺癌(重複癌)の2例 : 第476回東京地方会
- 非小細胞性肺癌に対する化学療法+放射線療法奏効後の手術所見と予後の検討
- 23.肺扁平上皮癌として集学的に治療した小細胞癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- P-207 転移性肺腫瘍の画像診断の再検討 : 45手術症例の解析
- 35.後縦隔腫瘤影として健診で発見された胸椎原発巨細胞腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 8.気管支壁に発生した平滑筋肉腫の一切除例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 気胸術後26年で発症した胸腔内非ホジキンリンパ腫の1剖検例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 21.転移性肺癌を思わせる陰影の出現した子宮癌の二症例:71回肺癌学会関東支部
- 13.胸壁への進展を主体とした肺腺表皮癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- 骨肉腫の肺転移に対する治療経験
- 血痰を主訴とした胸膜中皮腫の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 22.兄弟にみられた扁平上皮癌の二例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 81.肺硬化性血管腫の細胞病理学的検討(呼吸器3, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 65.診断に苦慮した若年型肺癌の1症例(F群 : 呼吸器, 示説, 第18回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 22. 急性症状を呈した縦隔内腫瘤の3例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 50.主径10cm以上で発見された肺癌の治療成績と予後(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 13 末梢性腫瘤性病変診断における気管支造影と高分解能 CT 像との比較検討(診断 1)
- D-64 非外科的治療後に切除した肺癌の11例 : neo-adjuvant therapyに関する一考察(肺癌(3),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 472 肺癌の5年以上生存例について
- 470 非小細胞性肺癌に対する化学療法(化療), 放射線療法(放治), 手術の併用
- III期非小細胞肺癌に対し手術前に化学療法と放射線療法を施行する三者併用療法についての検討 : Neoadjuvant therapy
- 気管および気管支のAdenoid cystic ca.の3例 : 気管中間部に原発した広汎な全身転移を伴った1剖検例,右上葉枝幹に原発した1手術例および左主気管支に原発した1生検例 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 33.肉腫様変化を伴った肺腺扁平上皮癌の1症例
- 18.肺切除をくり返し初回術後8年生存中の1S状結腸癌肺転移例(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 術前診断の得られた肺原発悪性線維性組織球腫の1例
- P-26 切除した腺扁平上皮癌症例の検討
- P-2 扁平上皮癌と腺癌症例の癌以外の危険因子
- 2.肺癌術後他病死例の検討(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- P-10 cN2症例における手術成績の検討
- F-28 III期非小細胞肺癌に対する三者併用療法(化学療法・放射線療法・手術)についての検討
- A-8 肺癌切除後の再発様式
- 原発性肺癌患者におけるCYP1A1遺伝子多型の臨床的検討 : 癌遺伝子4
- 開心術後の補助循環時の心機能回復の指標としての体表心電加算平均法 : 対照的な経過をたどった2例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- P-409 当科における80年代および90年代肺癌手術症例の比較検討(示説,その他,第40回日本肺癌学会総会号)
- I-31 転移性肺腫瘍における術前CT診断と手術診断の比較(転移性肺腫瘍1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 小型肺癌(2cm以下)に対する術式の選択 : 末梢部小型肺癌切除例の検討
- 術前化療放治後に肺切除を行った肺癌症例について
- 15. 胸水および血清のアミラーゼが異常高値を示した,悪性縦隔洞腫瘍の1例 : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- PP-399 I期肺腺癌におけるc-myc遺伝子とHER-2/neu遺伝子増幅率の検討
- G64 肺癌症例の肺切除例にみられた術後合併について(肺癌h(合併症等),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- C1 気管支嚢腫に対するエタノール注入療法(医用機器・材料,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- Vineberg氏手術の奏効した異型狭心症の1例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 体外循環とmicroembolism (血栓による循環障害)
- 肺癌の胸管リンパ液細胞診(第1報) : 診断
- 3.肺腫瘤陰影及び心膜貯留液をきたしたホジキン氏病(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 遠隔成績からみた転移性肺腫瘍の外科療法の検討 : 外科療法
- 人工血管
- 7) 狭心痛および著明な副血行路を伴う左冠状動脈・肺動脈瘻の1治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 11. 気管支カルチノイドの1例 : 第55回日本肺癌学会関東支部会
- 12.肺肉腫を疑われたHystiocytomaの1例 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- ジャイロセンサと加速度計による人体運動の計測と評価
- 6.ブレオマイシン使用(150mg以上)9剖検例の肺の病理組織学的変化 : 公募シンポジウム「ブレオマイシンの副作用とくに肺病変について」 : 第33回支部会 : 関東支部
- 実験的門脈圧亢進症の作製-胃酸分泌の変化
- 78.冠狭窄時の冠血流反応性に関する研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 冠循環