78.人工気胸術後の慢性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
久世 文幸
京都大胸部研第1内科
-
網谷 良一
京都大胸部研内科1
-
川合 満
京都大学胸部疾患研究所第一内科
-
倉澤 卓也
京都大胸部研第1内科
-
高橋 正治
京都大胸部研第1内科
-
鈴木 克洋
京都大胸部研第1内科
-
川合 満
京都大胸部研第1内科
-
松下 葉子
京都大胸部研第1内科
-
高橋 正治
京都大胸部研腫瘍学
-
山邊 博彦
京都大中検病理
-
松下 葉子
国立療養所南京都病院呼吸器科
-
鈴木 克洋
国立病院機構近畿中央胸部疾患センター臨床研究センター
-
久世 文幸
京都大学胸部疾患研究所呼吸器感染症科
-
鈴木 克洋
京都大学医学部付属病院感染症科
関連論文
- 病院内に設置された飲料水供給装置に起因する Mycobacterium chelonae による疑似アウトブレイク
- 4.両肺に多発性転移を呈したAlveolar Soft Parts Sarcomaの1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 7.術後9年の経過で著明なbronchorrheaを呈して死亡した乳頭型肺腺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 19.肺癌化学療法に伴う顆粒球減少時の対策 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 76.肺悪性リンパ腫の3例
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 24.IIIA期非小細胞肺癌治療の現状
- 19.右中葉・左舌区原発肺癌の臨床的検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 17.非喫煙者の肺癌の臨床的検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- F-33 末梢型肺癌の臨床的検討
- 5. Malignant Lymphoma 経過中に気管支結核を発症した 1 例(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 62.空洞を呈した末梢型早期肺腺癌の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 22.末梢発生と中枢発生の肺扁平上皮癌に関する臨床的検討
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 6.特異な経過を取った肺原発低分化型腺癌の1例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 44.女性肺癌の臨床的検討
- P-7 肺嚢胞症に合併した肺癌の臨床的検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : II. 組織学的所見の検討
- モルモットToluene Diisocyanate喘息モデルの遅発型反応時における気道炎症細胞の動態 : I. BALによる検討
- 13 慢性咳嗽症例における気道過敏性, 気道可逆性と気道好酸球浸潤の関連
- 41.陰影出現5年後に手術を行い、その6年後に再発した細気管支肺胞型肺腺癌の1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 35 モルモットTDI喘息モデルにおける抗酸球脱顆粒の経時的変化と遅発型喘息反応の関連
- 158 気道過敏性亢進を伴う慢性咳嗽 : 気管支拡張剤の効果と気道炎症細胞分画の関連
- 150 気管支喘息患者における下気道粘液線毛輸送能およびsalbutamol吸入の効果
- 86 PIE症候群の臨床的検討 : 喘息合併例と非合併例の比較
- 78.人工気胸術後の慢性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 330 気管支喘息患者の sputum sol の気道線毛上皮傷害作用および線毛運動抑制能の検討
- 147 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : II. 下気道の組織学的変化の検討
- 146 モルモット TDI 喘息モデルの研究 : I. BAL 所見の検討
- 230 マイコプラズマ感染と気管支喘息の関連 : 興味深い経過をとった3症例
- 人工気胸術後の慢性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例
- 1.Cytochalasin-B assayによる肺癌細胞の増殖能と放射線感受性の予測
- C-36 非喫煙肺癌患者の臨床的検討
- Hc-40 肺癌患者の臨床統計
- 44.特発性間質性肺炎(IIP)合併肺癌10例の検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 33.肺嚢胞を合併した肺癌の臨床的検討(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 9.嗄声にて発症した気管原発と思われる扁平上皮癌の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 45.肺の多発腺癌の1例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 25.放射線治療にて根治したと思われる原発性扁平上皮T4肺癌の1例
- 多発肺癌の臨床的検討
- 82. MRIにて治療効果を判定しえた縦隔原発と思われる胚細胞腫の一例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- CT によるびまん性肺病変の解析
- 143 多発性の気管支内軟骨腫の一治験例と本邦報告例の検討(良性腫瘍)
- S-I-4 CT によるびまん性肺病変の解析 : 気管支・血管系を中心に(気管、気管支の画像診断の進歩)
- 32.重症筋無力症様症状を呈した胸腺カルチノイドの一例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 12. 若年者の気管原発と思われる扁平上皮癌の 1 例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 44.早期肺門部扁平上皮癌と末梢早期肺腺癌の多発癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 女性の肺結核症の臨床像の特徴
- 17.興味ある画像を呈した浸潤性胸腺腫の1例
- 85 超高齢者に発症した一過性の高Ig-E血症を伴うPIE with Asthmaの一例
- 11. 気管支病変を認めた成人水痘肺炎の 1 例(第 53 回 日本気管支学会近畿支部会)
- アンフォテリシン吸入とイトラコナゾールで軽快した慢性壊死性肺アスペルギルス症の1例
- 27.cisplatin頻回少量投与でPDとなり, 標準的化学療法で奏効を得た扁平上皮癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 17. 気管チューブの機械的刺激により発生したと考えられた炎症性ポリープに対し電気的焼灼術を施行した 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 2. 診断に苦慮したリンパ節穿孔型と思われる気管支結核症の 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- IPF合併肺非小細胞癌に対するCMV併用化学療法の肺機能に及ぼす影響 : Supportive care 1
- W3-3 最近経験した気管支結核症の 9 症例(気管支結核治療の現状)
- 5. 気管支内骨軟骨腫の 1 例(第 37 回近畿気管支鏡懇話会)
- 気管支内腫瘤を形成した非ホジキンリンパ腫の 1 例
- 5. Endobronchial involvement in non-Hodgkin's lymphoma の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 4. 肺癌切除後の局所再発および反対側に新たな病巣を認めた肺の重複癌と思われる 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 8. 急速に消退した気管支内腫瘤の 1 例(第 29 回近畿気管支鏡懇話会)
- 28 放射線小量照射にて著明な縮小をきたした扁平上皮癌の一例(治療)
- 気管支結核症の気管支鏡所見(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって)
- 胸部悪性腫瘍におけるHuman Tumor Clonogenic Assay (HTCA)改良の試み
- S-III-3 気管支結核症の気管支鏡所見(気管支鏡所見のとらえ方をめぐって)
- 9 外科対象となった気管支結核(手術 (2))
- 非定型抗酸菌症の臨床像
- 〔第 5 篇〕家兎の実験的前眼部結核症を対象とせる SOM の治療効果について(結核化学療法剤としてのオルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) に関する生体実験)
- 〔第 4 篇〕海〓の実験的前眼部結核症を対象とせる SOM の治療効果について(結核化学療法剤としてのオルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) に関する生体実験)
- 〔第 3 篇〕結核マウスの生存日数を対象とせる SOM の治療効果について(結核化学療法剤としてのオルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) に関する生体実験)
- 86.特異な経過を示した肺多発扁平上皮癌の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 5. Endobronchial involvement in non-Hodgkin's lymphoma の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 5. Endobronchial involvement in non-Hodgkin's lymphoma の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 5. Endobronchial involvement in non-Hodgkin's lymphoma の 1 例(第 33 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 14.同時に多発した両側性原発性肺癌の3症例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 71 活動性気管・気管支結核症の重症度分類と気管支鏡所見(結核 1)
- 気管支結核症の重症度分類
- 肺癌患者のPPD皮内反応の臨床的検討
- 120 TDI感作モルモット気管支喘息モデルにおける胃粘膜血流の検討。
- II-D-29 高齢者肺癌の臨床的検討
- 原発性肺細網肉腫の一症例 : 関西支部 : 第25回日本肺癌学会関西支部会
- 8 市販アミノフィリン坐剤のBioavailability
- 220 喘息患者の粘液線毛輸送能へのサルブタモール吸入の影響について
- 413 Cough variant asthmaの臨床検討 : 喀痰中好酸球増多について
- 40.胸部レントゲン上著明な石灰化像を示した直腸癌肺転移の一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 37.抗女性ホルモン剤療法で著効を得た乳癌胸膜転移の1例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 9.同時多発肺癌の臨床的検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 15.癌化学療法に伴う白血球減少時の感染予防(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 9.切除不能非小細胞肺癌に対するMVC療法(MMC, VDS, CDDP)のphase II study(第2報)(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 5.肺小細胞癌未治療例に対するCAV-CVp交代療法の成績(多施設共同プロトコール)(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌に対するブレオマイシンの使用経験
- 5. アレルギー診療における漢方処方の現状 : 成人喘息を中心に (IV アレルギー疾患と漢方 : その新しい展望)
- 1. はじめに (IV 慢性喘息の管理)
- 400 気管支喘息と急性胃粘膜病変 : 気管支喘息患者における胃粘膜血流の検討
- 168 ABPF加療中に発症したChurg-Strauss症候群の一例
- 9 胸部 X-P 陰性の肺門部肺癌の臨床的検討(肺癌 2)
- 26.右横隔膜上にみられた胸腔内脂肪腫の1例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 〔第 2 編〕 SOM の急性毒性について(結核化学療法剤としてのオルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) に関する生体実験)
- 〔第 1 篇〕 SOM 単独及び他剤併用投与時の血中制菌力の消長(結核化学療法剤としてのオルトアミノフェノール・メタンスルフォン酸ソーダ (SOM) に関する生体実験)
- A case of sinobronchial syndrome that Bordetella bronchiseptica was repeatedly detected from sputum.