4.特異な交感神経麻痺症状で発症したPancoast型肺癌の2例:35回肺癌学会関西支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
澤木 政好
奈良医大第2内科
-
安達 英子
奈良医大第2内科
-
堅田 均
奈良医大第2内科
-
三上 理一郎
奈良医大第2内科
-
竹澤 祐一
奈良県立医科大学第2内科
-
坂口 泰弘
奈良医大第一内科
-
竹澤 祐一
奈良医大第2内科
-
坂口 泰弘
奈良医大 第2内科
関連論文
- 1043 ミトコンドリア遺伝子ホモプラスミー変異による重症心筋症の遺伝子解析
- 87) 急性リウマチ性心筋炎が原因と考えられた重症心不全の1例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 120) 脾梗塞を合併した拡張型心筋症の1例
- M6-6 上気道ウイルス感染と続発性下気道感染(気道感染の成立機序)
- 105)HOCM様の病態を示したミトコンドリア心筋症の1例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 宿綿肺に合併した肺重複癌の1例
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 5.松果体転移を伴った肺扁平上皮癌の1剖検例
- 64.放射線化学療法後, 喀血を呈し, 感染を伴った肺動脈瘤を認めた, 石綿肺合併肺癌の1剖検例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. 腺癌による気管支閉塞に対し純エタノール局注療法を試みた 1 例(第 28 回近畿気管支鏡懇話会)
- 2. 肺炎を繰り返し, 気管支鏡にて診断, 除去しえた気管支結石症の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 癌性胸膜炎患者におけるOK-432胸腔内投与時の凝固系に関する研究 : Fibrinogen値と胸膜癒着との関係
- 49)寛解導入後に乳頭筋断裂による僧帽弁逆流でうっ血性心不全を発症した急性リンパ性白血病の1例
- 78)高度の脂肪織浸潤を伴なう左室収縮能低下を示した筋緊張性ジストロフィーの1例(日本循環器学会 第92回近畿地方会)
- 0385 梗塞前狭心症の存在は, 梗塞巣心筋細胞のVEGF mRNA発現能を保持させる.
- 特発性肺動脈拡張症が疑われた1剖検例
- Dressler症候群の再発を繰り返し呼吸不全で死亡した1剖検例
- 167) 心タンポナーデを呈した右房内血管内皮腫の1例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 158)きわめてまれと思われる,脊髄炎を合併した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 4.特異な交感神経麻痺症状で発症したPancoast型肺癌の2例:35回肺癌学会関西支部
- 5)慢性心筋炎の経過中に急性心筋梗塞を発生した2例
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 17.心タンポナーデで発症した珪肺合併肺癌の1例
- 292 肺癌における治療効果, 予後の指標としての免疫スペクトルム(NK活性とDNCB反応)の有用性の検討
- 251 肺癌患者におけるSu-PS皮膚反応の有用性について : 特に進行癌のOK-432皮内投与例において
- 38 FACS Analyzerによる肺癌患者末梢リンパ球のLeu-7細胞, Leu-11a細胞の解析
- 心筋障害を合併した中条病の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 0656 房室ブロック症例における心筋炎の関与 : EPSと右室心内膜心筋生検による検討
- 急性心筋梗塞および心筋梗塞後症候群における末梢血リンパ球サブセット: Two-Color Flow Cytometryでの検討
- 4.肺過誤腫の1症例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 頑固な咳喇を訴えリンパ管症型と粟粒散布型の混合型陰影を呈した原発巣不明の転移性肺癌の一例
- 興味ある心内膜心筋生検所見の推移を示した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 全身性エリテマトーデスの心内膜心筋生検組織に対する免疫組織化学的検討
- 0110 SHRでの心肥大とカテコラミンおよび心筋β受容体との関係 : AII受容体拮抗薬(TCV116)の効果
- 興味ある心電図異常を示したサルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 特発性冠動脈解離を認めた急性心筋梗塞症の1剖検例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 自然発症糖尿病(WBN/Kob)ラットの心病変に関する検討 : β受容体情報伝達系について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化症におけるAdvanced Glycosylation End Products(AGEs)の関与(第2報) : 臨床像および形態学的特徴について : 第58回日本循環器学会学術集会
- アンジオテンシンII受容体拮抗薬(TCV116)の自然発症高血圧ラット(SHR)における心肥大抑制効果の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターBIO14.6の心病変進展に対するdenopamineの抑制効果について : 心筋β受容体、AC活性およびcAMPによる検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞の陰性T波変化と陳旧期左室局所壁運動異常の関係 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋症ハムスターBIO14. 6の心病変進展に対するDenopamineの抑制効果について : 心筋β受容体、AC活性およびcAMPによる検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 抗AGE抗体による心筋組織の免疫組織学的検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈硬化症における advanced glycosylation end products(AGEs)の関与について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 全身エリテマトーデスにおける心筋障害 : リンパ球サビセットの免疫組織学的検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 拘束型心筋症の1例
- 石綿肺に肺癌及び肺結核を合併した特異な一剖検例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- N-bis(2-hydroxypropy1)nitrosamine(DHPN)経口投与によるラット肺癌の発生に及ぼすBenzpyrene(Bp)の影響について
- N-bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)によるラット肺腫瘍の発生に及ぼすアスベストの影響について
- 139) Zieve症候群の合併が疑われたChurg-Strauss症候群による心筋炎の1例
- 6.Thin-Section High-Resolution CTによる肺分葉不全の分析(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 121) 心室頻拍にメチルプレドニゾロシ・パルス療法が奏功した心サルコイドーシスの1例
- 多彩な心電図変化を呈した高齢者3枝冠動脈疾患の1例
- 115)特異な心筋炎像を呈したベーチェット病の1例
- 左冠動脈主幹部・3枝病変を有する超高齢急性心筋梗塞患者に冠動脈インターベンションを施行した1例
- 急性心筋梗塞における冠血管形成術後再狭窄と冠動脈の解剖学的特徴との関連
- 132)左室低電位差が筋細胞の萎縮を反映したと考えられた心筋炎の1例
- 127)特発性拘束型心筋症の2症例
- 116)ペースメーカアレルギーの1例
- P155 急性心筋梗塞の治癒過程におけるvascular endothelial growth factor(VEGF)m-RNA発現量の推移と血管新生活動との関連
- 0722 急性冠動脈症候群急性期死亡例の冠動脈粥状硬化巣におけるマクロファージのapoptosisとその抑制因子Bcl-2および促進因子Baxの発現 : 剖検組織の免疫組織学的検討
- 95 肺癌患者末梢リンパ球サブセットのtwo-color FACSによるmulti-parameter解析
- 0733 急性冠動脈症候群急性期死亡例の冠動脈粥状硬化巣でのマクロファージのアポトーシス分布
- 162) 第3子出産後に心筋炎で発症したSLEの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 416 肺癌患者の栄養評価 : 栄養障害と細胞性免疫能
- 肺癌腫瘍マーカーの検討(第2報) : 気管支鏡下生検材料におけるレクチンを用いた検討の有用性
- N-bis(2-hydroxypropy1)nitrosamine(DHPN)の1回投与によるラット肺癌の発生について
- 141) 高度の心筋線維症を呈した心尖部肥大型心筋症の1例
- 19.末期肺癌患者と消化性潰瘍の合併について(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 心房中隔欠損症に急性右室梗塞を合併した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 黄色ブドウ球菌による感染性心内膜炎を再発した高IgE症候群 (HIES) の1症例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 高度の壁肥厚と心内膜心筋線維症を呈した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 6. 胃癌手術 5 年後両側気管支に壊死を伴った腫瘤病変を呈し, 転移性肺癌が疑われた 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- P-84 気管支鏡検査における非定型抗酸菌汚染について(示説 8)
- 82 同胞2人に認められた石綿肺合併肺癌-1例は原発性両側性肺重複癌-の臨床的検討
- 心拍変動周波数解析による一過性心筋虚血発作時の自律神経活動に関する検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 162) 心症状出現後15年間の経過を観察し得た心サルコイドーシスの1例
- 心内膜炎を伴ったhypereosinophilic syndromeの1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 巨大陰性T波の推移を観察しえた肥大型心筋症の1例
- 検診で発見されて劇症の経過を呈した心筋炎の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- B-34 肺癌化学療法時における心理変化の検討
- 急性前壁梗塞患者の左室局所壁運動改善度と陰性T波およびQT dispersion(QTcd)の関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- P634 急性心筋梗塞の治癒過程におけるVascular endothelial growth factor(VEGF)の発現と局在
- 136) 木村病を合併した好酸球性心筋炎の1例
- 0395 冠動脈血管内エコーは動脈硬化巣の構成成分をどこまで検出できるか
- Adjunctive Coronary Stenting Improves the Six-MonthRate of Stenosis in Patients with Acute Myocardial Infarction vs. Direct Balloon Angioplasty Alone and Adjunctive Directional Coronary Atherectomy
- 805 石綿肺における中枢下気道病変 : その病態と肺病変の関連について(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 131 肺癌腫瘍マーカーの検討(第1報)
- 104 レクチンを用いた腫瘍マーカーの検討(第3報) : 肺癌細胞診への臨床応用
- 進行肺癌患者の末梢血における活性化natural killer細胞(HLA-DR^+Leu-11^+細胞)の増加
- 副鼻腔気管支症候群における前頭洞発育不全について