頑固な咳喇を訴えリンパ管症型と粟粒散布型の混合型陰影を呈した原発巣不明の転移性肺癌の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
沢木 政好
奈良県立医大第2内科
-
近藤 弘
奈良医大腫瘍病理
-
清水 賢一
奈良医大第2内科
-
北村 旦
奈良医大第1病理
-
竹下 修治
済生会奈良病院内科
-
堅田 均
大阪府立成人病センター内科
-
竹下 修治
奈良医大第二内科
-
清水 賢一
星ヶ丘厚生年金病院胸部内科
-
堅田 均
奈良医大第2内科
-
上田 義夫
奈良医大第2内科
-
宮崎 隆治
奈良医大第二内科
-
近藤 弘
奈良医大附属がんセンター
-
大森 高明
奈良医大第一病理
-
沢木 政好
奈良医大第2内科
-
加藤 滋介
奈良医大第二内科
-
龍神 良好
奈良医大第二内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinの用量比較試験
- 原発性アルドステロン症に合併した解離性大動脈瘤の1例 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 特異な胸壁浸潤を示した石綿肺合併肺癌の1例
- 25. N-Bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)の経口投与によるラット肺癌の発生パターンについて : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 14.急速に進展した未分化癌(多型細胞型)の1症例(第22回日本肺癌学会関西支部会)
- パワードプラ法を用いた甲状腺結節内血流信号の3次元表示の臨床応用
- 胸膜下病変に対する超音波カラードプラパワー表示法の有用性
- パワードプラ法を用いた甲状腺結節内血流信号の3次元表示
- 甲状腺結節性病変の診断に対する超音波カラードプラ法の有用性 - 速度表示法とパワー表示法の比較 -
- 胸膜直下胸腔内病変に対するカラードプラパワーモード表示法の有用性に関する検討
- 13. 左主気管支への Sipral Z-stent 留置が有効であった右肺動脈狭窄合併両側主気管支狭窄の 1 例(第 54 回日本気管支学会近畿支部会)
- 18. 肺癌に対する放射線と多剤化学療法の同時併用 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌に対する放射線療法と多剤化学療法の同時併用効果について
- 石綿肺合併肺癌の1手術例 : 関西支部 : 第37回日本肺癌学会関西支部会
- Levovist静注による造影カラードプラ法が腫瘍血流信号描出に有用であった胸膜下肺癌の2例
- 胸膜下病変の鑑別診断に対する超音波カラードプラ3次元表示法の有用性
- 胸膜下病変に対する Tissue Harmonic Imaging の有用性
- 唾液腺腫瘍に対するカラードプラ法(2次元, 3次元表示法)の有用性
- P-255 超音波パルスドプル法を用いた胸膜下肺癌内血流信号の波形分析(示説,画像診断の進歩,第40回日本肺癌学会総会号)
- 超音波カラードプラ法を用いた胸膜下肺癌内血流信号の3次元表示法
- P-50 胸膜直下肺癌の診断に対する超音波パワードプラ法の有用性
- 64.放射線化学療法後, 喀血を呈し, 感染を伴った肺動脈瘤を認めた, 石綿肺合併肺癌の1剖検例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 4. 腺癌による気管支閉塞に対し純エタノール局注療法を試みた 1 例(第 28 回近畿気管支鏡懇話会)
- 2. 肺炎を繰り返し, 気管支鏡にて診断, 除去しえた気管支結石症の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 示-42 肺癌と喘息(喘鳴)について
- ロ-147 肺癌患者の宿主要因に関する臨床的研究(続報) : 免疫皮膚反応(PPD, DNCB反応)と予後との関係
- 肺癌に合併した呼吸器感染症の予後別病態解析
- 4.特異な交感神経麻痺症状で発症したPancoast型肺癌の2例:35回肺癌学会関西支部
- 経気管吸引法(TTA)で診断した灰膿瘍の臨床的解析
- メチシリン耐性黄色ブドウ球菌及びペニシリン耐性肺炎球菌に関する近畿地区疫学調査報告
- 基礎疾患別にみた敗血症の臨床的解析
- 非小細胞肺癌患者に対するclarithromycinの有用性に関する研究 - 臨床指標,生存期間および血清中IL-6に関する検討 -
- Campylobacter jejuni腸炎を発症したHIV感染症の3例
- 抗癌化学療法後にStaphylococcus aureusによる下肢多発性筋肉内腫瘍を合併した肺癌の1例
- 肺癌患者に合併した敗血症の予防別病態解析
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 17.心タンポナーデで発症した珪肺合併肺癌の1例
- 経気管吸引法でいわゆる非病原性Neisseria属菌を検出した呼吸器感染症の検討
- 中耳炎症状により側頭骨転移が発見された肺腺癌の1例
- 130 エリスロマイシン (EM) 治療有効 DPB3 例における***ソール吸入シネシンチグラフィ (AICS) と気管支鏡所見の変化(感染 (2))
- 26. 中心型肺癌の遣展様式と手術予後 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 16. 気管支鏡所見と細胞型の特徴について : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- BCG-CWSを投与した癌性胸膜炎の細胞所見
- BCG及びNocardia-CWSによる癌性胸水の治療の検討 : 関西支部 : 第27回日本肺癌学会関西支部会
- 25.アセチルシステイン集細胞法による喀疲細胞診陽性率の検討 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 24.胸部X線にて異常陰影を認めない肺癌の2症例 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- 4.肺過誤腫の1症例 : 第23回肺癌学会関関西支部会
- 診断が困難であった縦隔型肺癌の1剖検例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- 35. 宿綿肺症に合併せる肺癌の一剖検例 : 第24回日本肺癌学会関西支部会
- 頑固な咳喇を訴えリンパ管症型と粟粒散布型の混合型陰影を呈した原発巣不明の転移性肺癌の一例
- 胸部X線像,気管支造影所見の立場からみた肺癌の組織型推定に関する臨床的検討
- いわゆる肺臓癌肉腫の一症例
- 14.アスベスト肺結核に合併した肺癌の一症例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- HIV感染者のclarithromycin長期投与療法-臨床経過の解析-
- 石綿肺に肺癌及び肺結核を合併した特異な一剖検例 : 関西支部 : 第33回日本肺癌学会関西支部会
- N-bis(2-hydroxypropy1)nitrosamine(DHPN)経口投与によるラット肺癌の発生に及ぼすBenzpyrene(Bp)の影響について
- N-bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)によるラット肺腫瘍の発生に及ぼすアスベストの影響について
- 38.N-bis(2-hydroxypropyl)nitrosamine(DHPN)の経口投与法によるラット肺癌の実験モデルとしての有用性 : 第26回日本肺癌学会関西支部会
- N-bis(2-hydroxy-n-propyl)nitrosamine(DHPN)の経口投与法によるラット肺癌の発生について : 実験的肺癌
- 右肺上葉切除術後11年目に散布性に肺内転移を示してきた肺癌の一例
- 6.Thin-Section High-Resolution CTによる肺分葉不全の分析(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.肺carcinosarcomaの一症例 : 第20回肺癌学会関西支部会
- 肺癌のX線像と組織像からみた経過観察 : 診断I
- 95 肺癌患者末梢リンパ球サブセットのtwo-color FACSによるmulti-parameter解析
- 25.肺野に腫瘤陰影を認めた胸椎原発の巨細胞腫の1症例(B群 : 骨・整形, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 強度の咳嗽を訴え,肺に播種性撒布像を呈した転移性肺癌の1例 : 関西支部 : 第17回支部会
- マクロライドの呼吸器疾患に対する効果
- 慢性下気道感染症におけるerythromycin長期治療に関する臨床的研究
- びまん性汎細気管支炎に対するエリスロマイシン治療中止例の検討
- 慢性下気道感染症患者における血清中IL-6, TNFαと病態との関連性の検討
- Clarithromycin投与非小細胞肺癌患者末梢血単核球におけるinterleukin-12mRNAの発現
- 切除不能原発性肺癌患者に対する clarithromycin 長期投与の生存期間におよぼす有用性
- 416 肺癌患者の栄養評価 : 栄養障害と細胞性免疫能
- 肺癌腫瘍マーカーの検討(第2報) : 気管支鏡下生検材料におけるレクチンを用いた検討の有用性
- N-bis(2-hydroxypropy1)nitrosamine(DHPN)の1回投与によるラット肺癌の発生について
- 4. 石綿肺ヒ合併した低分化腺癌にみられた特異な胸壁浸潤 : 第28回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌の臨床病期分類およびTNM分類からみた治療経過 : 化学療法
- 20.多発性薄壁空洞の肺転移を認めた原発性肺腺癌の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 19.末期肺癌患者と消化性潰瘍の合併について(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. 胃癌手術 5 年後両側気管支に壊死を伴った腫瘤病変を呈し, 転移性肺癌が疑われた 1 例(第 32 回 近畿気管支鏡懇話会)
- 示-46 肺癌における各種腫瘍マーカーの検討
- 胸水を伴う肺癌の治療と経過 : 関西支部 : 第16回支部会
- 原発性肺癌の治療と経過
- 肺葉切除術後5年以上生存せる肺癌の2症例について : 第14回関西支部会
- 肺癌に対するCo^照射とMMC治療成績および組織像について : 化学療法
- エリスロマイシン治療が有効であったびまん性汎細気管支炎の気管支鏡所見 : ***ソール吸入シネシンチグラフィとの対比
- P-84 気管支鏡検査における非定型抗酸菌汚染について(示説 8)
- 33.空洞を伴う多発性肺内転移を示した原発性肺癌の2例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌脳転移症例の予後に対する検討
- 肺癌の増殖-第10報- : 死亡時腫瘤径(推定値)よりみた治療法の選択と予後 : 診断I
- 肺癌の増殖(第9報) : 増殖速度とlife spanについて : 増殖転移
- 肺癌の増殖(早期発見に関連して) : (III)肺癌の早期診断
- 肺癌の増殖(第1報) : 増殖曲線とその推計学的考察 : 主題II肺癌の診断
- 図説:肺炎 (肺炎とアレルギ-性肺疾患)
- 805 石綿肺における中枢下気道病変 : その病態と肺病変の関連について(粉じん・じん肺,一般講演,第60回日本産業医学衛生学会・第42回日本産業医協議会)
- 肺癌とマクロライド系薬 (特集・マクロライド系の役割)
- 131 肺癌腫瘍マーカーの検討(第1報)
- 104 レクチンを用いた腫瘍マーカーの検討(第3報) : 肺癌細胞診への臨床応用
- 進行肺癌患者の末梢血における活性化natural killer細胞(HLA-DR^+Leu-11^+細胞)の増加
- タイトル無し