H-3 Helical CTとFDG-PETにおける小型肺癌の経時的変化
スポンサーリンク
概要
著者
-
井出 満
山中湖クリニック
-
安田 聖栄
山中湖クリニック
-
並河 尚二
国立療養所富士病院
-
井上 宏司
東海大学医学部呼吸器外科
-
並河 尚二
国立療養所富士病院 呼吸器外科
-
西海 昇
国立療養所 富士病院
-
朴 在善
東海大学医学部外科学系呼吸器外科学
-
鈴木 天之
山中湖クリニック
-
藤井 博史
山中湖クリニック
-
高橋 若生
山中湖クリニック
-
正津 晃
山中湖クリニック
-
安田 聖栄
東海大学医学部外科
-
安田 聖栄
米国
-
井出 満
山中湖himedic画像センター
-
井出 満
山中湖クリニック画像診断センター
-
井上 宏司
東海大学医学部外科学系呼吸器外科学
-
藤井 博史
慶應義塾大学放射線治療科
-
藤井 博史
川崎市立川崎病院放射線科
-
高橋 若生
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
正津 晃
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
正津 晃
東海大外科
-
正津 晃
東海大学第1外科心臓血管外科
-
並河 尚二
国立療養所富士病院呼吸器外科
関連論文
- 人間ドック・脳ドックにおけるRIの現状と将来
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- 真の肺原発癌肉腫の2切除例
- 2.胸腔観下にて切除し得た甲状腺下極にまで達する縦隔嚢腫の1例
- 術前は限局性と考えられた、ぴまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例
- 私の歩んで来た呼吸器外科の道
- 原発性肺癌切除例における他臓器重複癌症例の臨床的検討
- 原発性肺粘表皮癌の臨床病理学的検討
- 原発性多発肺癌に対する診断および外科治療 : 特に,近年増加傾向にある多発小型腺癌を中心に
- 左室粘液腫を合併した肺癌の1例
- 胸腺類基底細胞癌の1切除例 : 文献報告例を加えた9例の検討
- 難治性術後有瘻性膿胸に対しGRFGglue塗布と有茎大綱充填術により治癒せしめた1例
- 胸腺腫摘出後に重症筋無力症を発症した3症例
- 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢
- P-18 原発性肺癌治癒切除症例の予後因子としての血清CEA値の意義(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-29 小型末梢肺腺癌に対する治療戦略 : 術後再発に関わる臨床的因子の検討より(小型肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-12 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢(高齢者肺癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下に切除し得た肺葉外肺分画症の1例
- C-26 気管支カルチノイドの検討(気管支腺腫)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 4. 中葉症候群で発見された Pulmonary Tumorlet の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 心大血管疾患を伴うハイリスク肺癌症例に対する非体外循環下同時手術の2治験例
- 浸潤臓器別にみたT3肺癌の外科治療
- 術後遠隔成績による肺癌新TNM分類の評価
- 放射線照射と抗癌剤により長期生存が得られた進行肺癌の検討
- セッションI:肺小細胞癌術後5年以上生存の2例
- 17.当院にて最近経験した腫瘍最大15mm以下の末梢型肺癌手術例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 先天性気管支閉鎖症の4例(第25回日本気管支学会総会)
- 肺肩平上皮癌気管支転移の一例
- H-3 Helical CTとFDG-PETにおける小型肺癌の経時的変化
- E-32 気管・気管支断裂損傷の治療経験
- 9.気管支嚢胞を合併したクローン病の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 当院における間質性肺炎合併肺癌手術例
- 気管,気管支に転移を来たした悪性黒色腫の1例
- 7)大網法を施行した有瘻性膿胸2症例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 脈絡膜転移を来たした小細胞肺癌の1例
- Induction therapyにより切除し得たG-CSF産生肺癌の一例
- 胸壁デスモイドの1例
- 肺癌合併特発性間質性肺炎の術後急性増悪の1例
- 悪性腫瘍に合併した上大静脈症候群に対するステント使用6例の経験
- 2cm以下の末梢型小型肺腺癌に対する縮小手術適応の検討
- 原発性肺癌外科治療における縮小手術・拡大手術の意義 : Intentional indicationについて
- E-5 原発性肺癌における消極的縮小手術の検討
- 胸壁原発脂肪肉腫の1治験例
- 14.多発脾転移による脾破裂を呈した肺腺癌の1例
- 縦隔に発生した巨大平滑筋肉腫の1手術例
- 転移性肺腫瘍に対する治療方針と遠隔成績
- 原発性肺癌に対する縮小手術-第4報-Extended Segmentectomyの成績
- ワークショップ2 : 縮小手術と拡大手術 : 原発性肺癌に対する縮小および拡大術式の成績の検討
- F77 肺癌術後再発に対する治療方針とその成績(肺癌e(再発),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D5 多発性転移性肺腫瘍に対する治療方針と遠隔成績(転移性肺腫瘍2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術
- 肺部分切除術と放射線のCombined Therapyの治療成績 : 手術1
- 縦隔腫瘍と肺腫瘍を合併した5例の検討 : その他3
- 原発性癌に対する縮小手術 : 第3報 : Extended Segmentectomyの成績 : 縮小手術
- 肺切除術前後の呼吸機能の変化とQuality of Lifeの検討 : QOL
- 肺癌切除例における重複癌、三重複癌例の検討 : 多発癌と重複癌1
- 80歳以上超高齢者肺患者の術後のQuality of Lifeについて : 術後QOLにおける諸問題
- 33. 胸腺腫摘出後重症筋無力症を来たし治療に難渋したdegenerative thymomaの1例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- W1-1 移植肺気管支吻合部合併症と気管支粘膜血流量 : 特に、急性拒絶反応の関与について(肺移植における気管支吻合部の諸問題)
- FDG-PETによる大動脈炎, 大動脈瘤の診断の試み
- 無症候性脳内微小出血陽性例の臨床的特徴
- 結腸・直腸癌再発の診断におけるFDG-PETの有用性と医療経済効果-アンケート調査の結果に基いた検討-
- 乳腺腫瘍におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済効果-アンケート調査の集計結果による検討-
- Transmission Scanを省略した全身PETによるがんの検出
- 子宮筋腫と子宮肉腫におけるFDG-PETの有用性の検討
- W8-3 孤立性肺腫瘤陰影の術前診断におけるFDG-PETの有用性の検討 (肺癌画像診断の進歩(2))
- SII2 片肺移植周術期管理のシュミレーション(肺移植手術のシミュレーション,シンポジウム2,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- PETとがん検診
- 47.[18F]FDG-PETが有用であった多発肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- I-25 ^FDG全身PET検査が術後再発の検出に有用だった肺癌の1手術例(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- FDG PETによる癌検診
- 2 全身PETによる食道癌の治療前診断
- ヘリカルCTによる肺癌のスクリーニング
- 全身PETによるがんスクリーニングの試み
- 腫瘍 指定発言全身PETによるがんの検出
- I-158 全身PETによる大腸癌遠隔転移の診断(第48回日本消化器外科学会総会)
- 無症候性のラクナ型脳梗塞の発生に関与する因子 : 症候性脳血管障害の既往のない例における検討
- P-199 膵臓癌における全身PETの応用
- 全身positron emission tomography (PET) により骨転移が発見された再発乳癌の1例
- A19 原発性肺癌に対するlimited operation(縮小手術・pm肺癌,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E22 ガン手術におけるinduction chcmotherapy意義 : 気管支動脈注入法と経静脈投与法での比較検討(Induction chemotherapy,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 卵巣癌に対するPET検査の有用性 (特集 増えている卵巣癌の対策)
- FDG PETによる癌スクリーニング
- 大腸癌PET(^F-FDG)
- P777 空腹時の心筋へのFDGの集積に影響を与える因子
- A18 呼吸と肺循環から見た低心肺機能患者の手術適応と周術期管理(低心肺機能,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 示II-13 食道癌治療戦略における全身PETの有用性(第52回日本消化器外科学会総会)
- A2-14 whole-body PETによる大腸癌肝転移の診断(第47回日本消化器外科学会総会)
- 96 全身 PET による進行・再発大腸癌の診断(第46回日本消化器外科学会)
- 1098 高血圧心における超音波組織性状とブドウ糖代謝との比較 : FDG-PETを用いて
- PETを中心とした成人病検診の有用性
- 953 原発性大腸癌における術前Whole-body PET検査の意義
- 示I-200 大腸腫瘍性病変におけるWhole-body PET検査の意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 18-F FDG-PETを中心とした癌検診 (特集 21世紀の核医学--優しい先進医療をめざして)
- 臨床での位置づけ ドック検診 (今月の臨床 婦人科の新しい画像診断法--PETを中心として) -- (ポジトロンエミッショントモグラフィ(PET))
- PETによる全身スクリーニングの有用性と展望 (特集 プライマリケアのための検診・人間ドックの構築のコツ)
- PETを中心とした検診システムについて
- PETがん検診の実態
- FDG-PET検査を中心とした癌検診
- PETを中心とした成人病検診