難治性術後有瘻性膿胸に対しGRFGglue塗布と有茎大綱充填術により治癒せしめた1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
肺切除後の難治性有瘻性膿胸に対して気管支断端Gelatin-Resorcinol Formaldehyde-Glutaraldehydeglue(GRFGglue)塗布および大網充填術を施行し, 治癒せしめた症例を報告する.症例は31歳, 女性.子宮頚癌の両側肺転移に対する右S^6区域切除と中, 下葉の部分切除および左S^IOの部分切除を施行した.術後air leakageが遷延し, 塩酸ドキシサイクリン200mg胸腔内注入, そしてfibringlue注入するも効果なかった.その後, aspergillus fumigatusによる膿胸となり, Fluconazole静注及びAmphotericin-Bの胸腔内洗浄を開始した.気管支鏡下閉塞テストを行い, 責任領域を確認後, fibringlueを気管支腔内に注入するも数時間後に再発を認めた.胸腔内排液からのアスペルギルス培養陰性化後, 再開胸, 膿胸腔郭清, 気管支断端に対するGRFGglue塗布, 遺残腔に対する有茎大網充填を施行した.術直後よりairleakage消失し, 退院した.縫合閉鎖困難な術後気管支瘻に対してGRFGglue塗布による瘻孔閉鎖法は有効であると思われた.
- 特定非営利活動法人日本呼吸器外科学会の論文
- 1999-11-15
著者
-
下野 高嗣
三重大学 画像診断科
-
藤永 一弥
三重大学胸部外科
-
並河 尚二
国立療養所富士病院
-
並河 尚二
国立療養所富士病院外科
-
金光 真治
三重大学 胸部外科
-
高尾 仁二
三重大学 胸部外科
-
鈴木 友彰
三重大学 胸部外科
-
藤永 一弥
三重大学 胸部外科
-
島本 亮
三重大学 胸部外科
-
矢田 公
三重大学 胸部外科
-
金光 真治
高知医療センター心臓血管外科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 多発性脳転移で発見され術後7年間無再発生存中の原発性肺癌の1例
- 腹部大動脈瘤に対するゼニスAAAエンドバスキュラーグラフトの臨床治験成績
- 巨大薄壁空洞を呈した肺腺癌の2症例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- VW-1-5 肺癌に対する区域・亜区域切除 : 当科における適応と術式の変遷からみた評価(肺癌に対するsublobar resectionの適応と評価,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 110)機能的肺動脈閉鎖,高度心拡大を伴った出生時体重1.6kgのsevere TR,tricuspid dysplasiaの1例(第129回日本循環器学会東海地方会)
- DP-109-4 原発性肺癌術後再発に対する外科治療の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-101-2 腹部大動脈瘤に対するステントグラフト治療9年の経験 : 特に自作ステントグラフトと業者製ステントグラフトの比較(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 25)ステントグラフト留置術後瘤化により手術を要した大動脈解離3例の経験(第127回日本循環器学会東海地方会)
- 腹部大動脈瘤術後6年目に発生した吻合部大動脈-十二指腸瘻の1手術例
- 56)外傷性大動脈損傷に対しステントグラフト留置術を施行した2治験例(日本循環器学会第126回東海・第111回北陸合同地方会)
- 肺非結核性抗酸菌症に対する診断と外科治療
- 22. 巨大薄壁空洞を呈した肺腺癌の2例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 心嚢ドレナージカテーテルによる心臓損傷に対する1手術例
- 生体弁を用いて肺動脈弁置換術を施行した2例(第125回日本循環器学会東海地方会)
- 多発性感染性胸腹部および腹部大動脈瘤の1治験例
- 術後肺塞栓症予防に対する周術期管理の実際と課題 : 呼吸器外科領域(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Tenascin-C knockout mouse を用いての動脈吻合部狭窄機序の解明(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 真の肺原発癌肉腫の2切除例
- 2.胸腔観下にて切除し得た甲状腺下極にまで達する縦隔嚢腫の1例
- 術前は限局性と考えられた、ぴまん性悪性胸膜中皮腫の1手術例
- 私の歩んで来た呼吸器外科の道
- 原発性肺癌切除例における他臓器重複癌症例の臨床的検討
- 原発性肺粘表皮癌の臨床病理学的検討
- 原発性多発肺癌に対する診断および外科治療 : 特に,近年増加傾向にある多発小型腺癌を中心に
- 左室粘液腫を合併した肺癌の1例
- 胸腺類基底細胞癌の1切除例 : 文献報告例を加えた9例の検討
- 難治性術後有瘻性膿胸に対しGRFGglue塗布と有茎大綱充填術により治癒せしめた1例
- 胸腺腫摘出後に重症筋無力症を発症した3症例
- 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢
- P-18 原発性肺癌治癒切除症例の予後因子としての血清CEA値の意義(示説,予後因子1,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-29 小型末梢肺腺癌に対する治療戦略 : 術後再発に関わる臨床的因子の検討より(小型肺癌2,第40回日本肺癌学会総会号)
- E-12 高齢者原発性肺癌に対する外科治療の功罪 : 外科的risk factorとしての年齢(高齢者肺癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 胸腔鏡下に切除し得た肺葉外肺分画症の1例
- C-26 気管支カルチノイドの検討(気管支腺腫)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 4. 中葉症候群で発見された Pulmonary Tumorlet の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 心大血管疾患を伴うハイリスク肺癌症例に対する非体外循環下同時手術の2治験例
- 浸潤臓器別にみたT3肺癌の外科治療
- 術後遠隔成績による肺癌新TNM分類の評価
- 放射線照射と抗癌剤により長期生存が得られた進行肺癌の検討
- セッションI:肺小細胞癌術後5年以上生存の2例
- 17.当院にて最近経験した腫瘍最大15mm以下の末梢型肺癌手術例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 先天性気管支閉鎖症の4例(第25回日本気管支学会総会)
- 肺肩平上皮癌気管支転移の一例
- H-3 Helical CTとFDG-PETにおける小型肺癌の経時的変化
- E-32 気管・気管支断裂損傷の治療経験
- 9.気管支嚢胞を合併したクローン病の1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 当院における間質性肺炎合併肺癌手術例
- 気管,気管支に転移を来たした悪性黒色腫の1例
- 7)大網法を施行した有瘻性膿胸2症例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 脈絡膜転移を来たした小細胞肺癌の1例
- Induction therapyにより切除し得たG-CSF産生肺癌の一例
- 胸壁デスモイドの1例
- 肺癌合併特発性間質性肺炎の術後急性増悪の1例
- 悪性腫瘍に合併した上大静脈症候群に対するステント使用6例の経験
- 2cm以下の末梢型小型肺腺癌に対する縮小手術適応の検討
- 原発性肺癌外科治療における縮小手術・拡大手術の意義 : Intentional indicationについて
- E-5 原発性肺癌における消極的縮小手術の検討
- 胸壁原発脂肪肉腫の1治験例
- 14.多発脾転移による脾破裂を呈した肺腺癌の1例
- 縦隔に発生した巨大平滑筋肉腫の1手術例
- 転移性肺腫瘍に対する治療方針と遠隔成績
- 原発性肺癌に対する縮小手術-第4報-Extended Segmentectomyの成績
- ワークショップ2 : 縮小手術と拡大手術 : 原発性肺癌に対する縮小および拡大術式の成績の検討
- F77 肺癌術後再発に対する治療方針とその成績(肺癌e(再発),示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D5 多発性転移性肺腫瘍に対する治療方針と遠隔成績(転移性肺腫瘍2,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術
- 肺部分切除術と放射線のCombined Therapyの治療成績 : 手術1
- PS-223-5 血管壁リモデリングを促進するための細胞治療法の開発
- 10代発症の細気管支肺胞上皮癌の2手術例
- V-107 純型肺動脈閉鎖症に対するoneway valved patchとRV overhaulを用いたbiventricular repair
- 大動脈弁置換術後症例の遠隔期における血漿brain natriuretic peptide(BNP)濃度の検討
- 220) 低肺機能・気管支喘息を合併した胸部動脈瘤に対する一手術例
- SF-043-1 Tenascin-C knockout mouseを用いての動脈吻合部狭窄進展機序の解明
- 剣状突起下アプローチ : 術中呼吸機能と手術至適年齢の面からの検討
- Cilostazol局所投与による動脈グラフト吻合部狭窄抑制効果に関する検討 : テネイシン-Cの発現を中心に
- 動脈グラフト狭窄の進展機序に関する検討 : Tenascin-Cの関与について
- 人工弁置換術後のパンヌス形成のメカニズムとその対策の検討
- PP137 心室中隔欠損パッチ閉鎖術後の三尖弁逆流に対する検討
- PP133 肺血流減少疾患に対する体肺動脈短絡術ム胸骨正中石灰アプローチによる治療戦略
- PP1340 高齢者(70歳代)の弁膜症手術成績の検討 : 年齢はRisk factorか?
- 25. 放射線化学療法後に原発性肺癌を切除した慢性透析患者の1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- PP1260 胸腺上皮性腫瘍の外科治療成績の検討
- PP167 拡張型心筋症における新たなる治療法の模索
- (15)WHO分類に基づいた,胸腺上皮性腫瘍におけるp53, p16及びMIB-1発現の検討(第21回日本胸腺研究会)
- 9)胸腺摘出後に重症筋無力症を発症した3症例の検討(第17回日本胸腺研究会)
- WS2-3 臨床,病理分類から見た胸腺上皮性腫瘍に対する治療方針について(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
- 肺癌におけるTS・DPD活性と5-FU感受性に関する検討
- 末梢型早期肺癌に対する診断と問題点 : 根治的縮小手術導入の為に
- 我国における大動脈疾患に対するステントグラフト内挿術の現況と問題点 : 多施設共同研究から
- 7歳女児に発生した小児胸腺腫の1手術例
- 大動脈解離に対してのステントグラフト内挿術 (特集 大動脈ステントグラフトにおける治療最前線)
- 急性大動脈解離に対するステントグラフト (特集 胸部外科領域における低侵襲手術) -- (心臓血管領域)
- 肺癌切除例における他臓器重複癌の臨床的検討
- 気管支腔内にポリープ状発育を認めた脂肪肉腫肺転移の 1 例
- 日常診療の指針 腹部大動脈瘤に対する低侵襲治療の取り組み
- VF-010-4 Transmanubrial osteomuscular sparing approachを併用した胸骨正中+第4肋間開胸アプローチによる頚胸部発生巨大縦隔悪性腫瘍摘出術(VF-010 ビデオフォーラム(10)肺・胸壁-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-159-3 静脈グラフトにおける内膜肥厚抑制効果-Nogo-Bの役割(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-280-4 感染を伴った大動脈・腸骨動脈疾患に対する血管内治療の経験(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)